
自分の友人・知人の話をする時、聞き手がその人のことを知らなくても、
名前で呼ぶ人(「○○さんがね、~」)と固有名詞は出さない人
(「先輩がね、~」「大学の時の友達がね、~」)がいます。
名前で呼ぶ人は、もちろん最初は「会社の先輩でAさんって人がいるんだけど」という説明をし、
その後は「こないだ話したAさんがー、」と名前で呼びます。
名前で呼ばない人は、「会社の先輩なんだけどねー、」と話し、
その後も「こないだ話してた先輩だけどー」と話します。
もちろん、状況や聞き手との関係(親しさ)によって変わってくるとは思うのですが、
全般的に名前で呼ぶ人と呼ばない人がいると思うのです。
両者にはどのような違いがあると思いますか?
例えば、
前者は話上手
とか
後者は自分のことを全てさらけ出す方ではない
等々…(上の例は例えなので私の意見というわけではないですが・・・)
よろしくお願いします。
※質問が分かりにくくてすみません。
補足要求あればおねがいします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
今晩は。
私は、固有名詞を出さない方です。
基本的には自分だったら出されたくない!と言う思いが強いからです。
おしゃべりな社交的な友人がいて(A子とします)、本当べらべらと固有名詞プラス夫の職業。プラス親の職業プラスその人の学歴までまったくあったことの無い人のことの事を細かく話します。
大体において、友人に友人の知らない自分の友人のことを話すときって、インパクトの強い話しかしないでしょ。例えば友人が事故を起こして、友人の旦那が浮気して、友人が不倫して。。。
そのA子を見ていると自分も知らないところでこうやって噂されているんだろーなーと怖くなります。
話し上手と言うより、他人のプライベートの話をリアルに話すことによって、人の興味を引き、中心になると言う感じです。
ちなみにA子は自分に関わる悪いことは話しません。隠します。
私は、他人の話を他人にする場合は、最低限の礼儀が無くてはと思うんです。特に悪い話は。
だから、名前は出しません。個人が特定されるのは嫌悪感を感じます。
でも良い話は別ですよ。結婚や出産。はたまた本の出版などなど、良い話は名前を出して話します。
やっぱり皆さんが言われているように使い分けですよね!
この回答への補足
補足欄で失礼します。
みなさま、回答・アドバイスどうもありがとうございました。
みなさまのご意見とても参考になり、ポイントをどうしても絞れなかったので今回は発行しないことにします。
すみません(>_<)
ありがとうございました♪
お礼が遅くなり申し訳ありません!
アドバイスありがとうございます!!
そうなんですよね、名前を出す人の話を聞いていると、私も何て言われていることやら…
と思ってしまって(^^;)
そういった人には、使い分けできるようになって欲しいですねー(ちょっとえらそうですが…(^^;))
No.6
- 回答日時:
23歳、女です。
名前で話す人は、おしゃべり好きだと私は思います。
会社の人と会話する時、自分の家の人の事を名前で
呼ぶ人がいますが私は好印象をもちません。
「息子がね・・・」と言われると、息子の話かって
思いますが「○○がね」って言われても最初に
説明はあったとしてもピンときないし、
そんな人の家の名前までいちいち覚えてません!!
はっきりいって、お互いが知っている人(会ったり、
話した事がある人)以外の人を名前で言われると
話しがとっても分かりづらいです。
その人が知らない人の場合は、彼氏とか、友達とかで
とめておくべきだと私は思ってます。
会ったりして面識あったら良いと思います。
アドバイスありがとうございます!
会社でも自分の家の人の事を名前で呼ぶ人がいるのですかー。
息子のことを名前で呼んでも、みんな分かってくれると思うのでしょうか。。。
(みんな分かってると思っているんですよね。)
>その人が知らない人の場合は、彼氏とか、友達とかで
>とめておくべきだと私は思ってます。
私もsousousouさんと同じで、このように感じているので後者の側なんですが、
自分で話をしていて、名前出した方が分かりやすいんじゃないか?と思うときが結構あるんです。。。
(場合によって使い分けが必要なのに、私は名前を出すのを極力さけているのかもしれません。)
話し手が親しい友人の場合、その子の周りの友人関係は長年の付き合いで
分かってきたので逆に「○○ちゃん」の方が分かりやすかったり。。。(会ったことのない人でも)
で、この違いってなんだろう、と思ってここで質問させていただいた次第です(^^;)
アドバイス、とても参考になりました!
No.5
- 回答日時:
話す相手による事が大きい気もします。
もちろん、話す内容にも左右されます(笑)
例えば友達とその知り合いに会う事になったとします
その時に友達の知り合いから
「お噂はかねがね」とか「いつも伺ってますよ」って
いわれたら「え?」って思いますね(笑)
御両親とかは別で「ああ、私の事話してくれてたんだ」って
思いますけどお友達関係だと
「一体、何を話したんだー?」ってつい思っちゃいます(笑)
わざわざ引き合わせる時ならそんなに変な話は
してないかもしれないですが偶然会ったりした時だと
「ねえねえ、いつも話してる○○さんってこの人?」
って耳打ちされたりした日には(笑)
使い分けもすると思うのでこの限りでもないと思いますが
あえて分けるとするなら
名前を用いて話す人は、相手を信用しているか
絶対相手に会う事はない事を確信している。
どちらかといえばあっけらかんとしている
社交的
名前を用いないで話す人は
用心深く、人間関係を卒なくこなすタイプ
思慮深い。争いごとは苦手、か嫌い。
みたいな所ですかね?
回答ありがとうございます。
初対面の人に、「お噂はかねがね・・・」といわれたらすぐ悪い面を想像してしまいますね(--;)
「何か言ったのっ!?」って。。。
仰るようにこの限りではないのですが、
>名前を用いて話す人
>どちらかといえばあっけらかんとしている
>名前を用いないで話す人
>用心深い、思慮深い。
というのはとても納得しました。
ご意見とても参考になりました!
No.4
- 回答日時:
ちょっと的外れかもしれませんが。
。。自分だったら友達がその親に 「○○ちゃんとでかけてくる。」と言われるのは嬉しいです、
その子の親御さんにも名前を覚えてもらえるのは仲良しって感じがして嬉しいです。
でも「あんまり大きな声じゃいえないけど○○って言う私の友達がさー、こんなあほな事してたのよー、内緒だよー。」
って言われるとしたら冗談でもちょっと嫌です。
他人の話題の中に自分のことが出てくるのは嬉しいけど、こういう内容のときは 友達がさー でOKと思います。
TPOによって使い分けられる人が話し上手だと思います。
回答ありがとうございます!
>自分だったら友達がその親に 「○○ちゃんとでかけてくる。」と言われるのは嬉しいです、
>その子の親御さんにも名前を覚えてもらえるのは仲良しって感じがして嬉しいです。
そうですねー!そういう場合はあまり考えたことなかったのですが、
確かにうれしいです。
それに友達が、その子の彼氏に私のことを名前で話してくれてたらうれしいかもです(^-^;)
悪い面を話されるときは誰でも名前出されたらいやですよね。
ご意見とても参考になりました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
固有名詞を出す場合、相手を警戒していない・友達の友達は友達と考えるところがある、ちょっと自分中心・・・かな~と思います。
出さない場合は、「話す内容の人と話している相手は直接知らないので、知らないままで・・・」と考えていると思います。あと、「大人の会話ができる人」。
私は前者ですが、よく友達を紹介します。
そのときに、名前を出しておくほうが紹介しやすいです。
友達に後輩を紹介したら、互いに泊まりに行くくらい仲良くなりました。
あと、私には弟が二人いるので、名前で話した方が分かりやすいと思っています。
彼氏には「○○ちゃんは△△くん(弟)のことなんか知らないんだから・・・」と言われていましたが、友達も慣れたもので、「弟が・・・」と言うと、「△△くんの方?」と聞かれます。
どちらに好感がもてるか・・・は、どっちで話すかよりも「その人」だと思います。
ふさわしくない場もありますし、そんなところでしたら、前者は「子供っぽい」、後者は「カタイ」となるかもしれません。
ふさわしい場でしたら、前者は「気さくで話しやすい」、後者は「ちゃんとした会話ができる」と。
友達いなさそうな人が後者だったら「本当はそんな友達いないだろ」って思う人もいるかもしれません。
あとは、聞く側の好みも大きいと思います。
回答ありがとうございます!
確かに私も名前で話されると、知ってる人のような気が少しして
実際に会ったときに打ち解けやすいというのはありますねー
聞く側の好み、確かにですね。「気にしたこともない」という人もいるでしょうしね。
ご意見とても参考になりました!
No.2
- 回答日時:
言う人、言わない人というより、内容によるのでは?
言う人でも個人名をすべて出さないでしょうし、
話の流れによっては言ったほうが分かりやすい場合があると思うので。
ただ、私の個人的偏見による意見としては
言う人・・・・おしゃべり、うわさ好き、
言わない人・・的確に話す、テリトリーを守る
確かに内容によるところは大きいですね。
ただ私の友人に、自分の周りの話をする時ほとんど名前やあだ名で話す人がいて
「この人は名前で話すタイプの人だなー」と思ってしまいました(^^;)
確かに「言う人」の方が話し手側タイプかなーと思います。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
これは、その人の気分や好みの問題だと思うのでこういう人はこうだというのは難しいと思いますよ。
この回答への補足
せっかくなので、みなさんはどちらの方が聞いてて違和感がないか、
好感が持てるか、もお聞かせいただければうれしいです。
これも気分や状況が大きく影響するとは思うのですが...(^^;)
さっそくのアドバイスありがとうございます。
性格とかはあまり関係ないですかねー?
確かにその人の好みかもしれません。名前で話した方が話しやすい、とか...
せっかくなんで補足として、みなさんはどちらの方が好感持てるか
というのもお聞かせいただければうれしいです。
これも気分や状況が大きく影響するとは思うのですが...(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 先輩の呼び方 私には仲のいい先輩がいるのですが、最近その人と会話をしていて相手は私を名前で呼んでくれ 3 2022/04/03 16:02
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- その他(恋愛相談) 一度エッチしただけでタメ口になったらウザイですか? 7 2022/10/01 11:22
- 友達・仲間 一人称自分の名前 私は一人称を自分の名前で呼びます。 けれど、ネットなどで調べてみると一人称で呼ぶ女 6 2023/01/16 23:07
- その他(恋愛相談) 私には好きな人がいます。 その人は同じ部活の先輩なんです…。 私の本名〇〇〇なんですけど先輩は〇〇ち 2 2022/08/09 21:49
- 高齢者・シニア 男の人は自分が何歳になったら初対面の人を「お前」と呼ぶか? 7 2023/05/28 11:16
- 会社・職場 【至急】 色々な意見が聞きたいです。 上司30〜35歳、奥さん40歳くらい、上司と奥さんの間に3人( 5 2023/01/15 20:06
- 会社・職場 職場で基本下の名前で呼んでくれる人が時々名字になります。真剣な話しの時でも両方呼ばれるし世間話しの時 1 2022/06/03 21:14
- 会社・職場 こんな46歳の人をどう思いますか? という質問です。 僕には45歳の6個年下の後輩がいます。初対面の 5 2023/04/01 07:06
- その他(恋愛相談) 気になる先輩について 3 2023/08/15 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
好きな人とずっと友達でいるに...
-
先日男友達が言ってました。 『...
-
自分の好きな人に「俺(私)た...
-
好きな人から 友達だよね?と聞...
-
好きな人に友達としか見れない...
-
友達ならいいと言われた
-
一生仲良くしたい男友達と一生...
-
彼女持ちの男性と友達なのです...
-
とことん好みの合わない友達…ど...
-
好きな人に一緒に帰ろうと誘い...
-
友達に彼女(彼)とのエッチの...
-
友達が 体調が悪くって心配して...
-
みなさん恋人に異性の友達と遊...
-
恋人と一緒に居るときと友達と...
-
別れたのですが、あまり気まず...
-
半年間毎日LINEしてた人と辞め...
-
キャバ嬢とプライベートで会う...
-
共通の趣味があり仲のいい男友...
-
友達の少ない恋人
-
友達以上恋人未満から友達に戻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
好きな人に友達としか見れない...
-
友達が 体調が悪くって心配して...
-
一生仲良くしたい男友達と一生...
-
女友達 振られた 10年すごく仲...
-
先日男友達が言ってました。 『...
-
恋人と一緒に居るときと友達と...
-
友達に彼女(彼)とのエッチの...
-
恋人と別れた後に友達に戻れる...
-
好きな人とずっと友達でいるに...
-
とことん好みの合わない友達…ど...
-
みなさん恋人に異性の友達と遊...
-
自分の好きな人に「俺(私)た...
-
ヤれない女と分かってて会う意...
-
女性に友達になってくださいと...
-
男と女って好意があると友達に...
-
恋人が友達と遊びに行ってると...
-
好きな人に一緒に帰ろうと誘い...
-
好きな人と友達が付き合いまし...
-
友達からの紹介について 最近、...
-
【コーチが好き】連絡先が知り...
おすすめ情報