dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々なものを経験してみて、
昨今だと一本道でもディスガイアのように
レベル上げだとかアイテム獲得のダンジョンが他にあったり
寄り道がおおいですが、
昔のシミュレーションRPGとかだと
一本道で詰まったらレベル上げして同じマップをクリアしてみたいな
感じだと思います。

どうしても、その昔の一本道のシミュレーションRPGに
面白味を感じられないのですが
どこに魅力があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

> どうしても、その昔の一本道のシミュレーションRPG



どのへんのタイトルを想定していますか?伝説のオウガバトルくらいまで戻っちゃうのか、もうちょっと時代下がってFFT辺りまで来るのか…FFTまで来ればやれることはすごく多かったんで、中盤なのに暗黒騎士を作ってベリアスをボコるとか、全キャラにゾディアーク覚えさせるぞくらいの勢いで脱線しまくりプレイもアリだったし…

容量なかったりゲームシステム上の問題で脱線要素が付けられないタイトルなら、当時はそれでも斬新だったからやってた、ってことになると思いますけど。
    • good
    • 0

戦略でどうにかするのも面白いし、レベル上げでどうにかなるならレベル上げ自体が好きなひとには面白いし。



って説明で納得してくださいね。同意はできなくても勘弁してあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鼻につく回答ですけども。
別に偏屈で否定しているわけではなく
まともな回答がこないからなのですが。。。

うたわれるものなど一本道のSRPGでも、ストーリー含め面白いと思ったものは面白いですし。
やっぱり戦略とかそこらへんなんですかね。
逆に言えば戦略が駄目だとくそゲーということでしょうか。

お礼日時:2019/01/12 12:28

レトロゲームは昔の思い出で楽しむものであって


基本的に今の人が、魅力を得られるはずもないが、
何を根拠に今の人にも魅力があるはずだと、質問
してるのかをまず、聞きたい。

将棋とかどうでもいいのは自由だが、勧めた人に
言う言葉ではない事を知った方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はファミコンの時代からゲームをしてきている世代。
質問に答えられないのであれば回答しなくてもよいですけど。

お礼日時:2019/01/12 11:26

SRPGも、日々、進化しています。


その昔の一本道のシミュレーションRPGに面白味を感じられない
それで良いでしょう、何か困るのですか?

僕は1年前までケリ姫を1年、去年はDQMPと、アルストを1年位
遊んだが卒業した。

今は将棋をやっている、究極のSRPGゲームと思う。
パソコンがプロに勝つ時代で一般人が強くなっているので、僕は
3級から2級分くらい下がって5級位です。
将棋オンラインで無料です。
アベマTVも無料で、プロの将棋を実況してくれます。
課金無くても、楽しめるのは将棋です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か困るのですか?
でなくて、魅力が分からないから
面白いと思っている人はどこに魅力を見出しているか?
聞きたいのです。

質問の意図を理解してください。
あと将棋とかどうでもいいんですけど。

お礼日時:2019/01/12 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!