
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ピアノに触れて数ヶ月なら、脳内の「目で見た音符を、左右の手を別々に動かして別々のタイミングでキーを叩く回路」が出来上がっていません。
つまずいて当然なのです。生まれた赤ちゃんがいきなり二本足で立って歩けないのと同じ。この『回路』は、人間の身体のしくみなので「あっという間に弾けるようになる方法」というものは存在せず、地道に練習を続けるうちに少しずつ出来上がっていくものです。
少なくとも数年は練習頑張って下さい。
健闘を祈る。
No.2
- 回答日時:
繰り返し練習するしかありません。
ゆっくりから始めて、でもテンポを一定にして。はじめは、全神経を集中して、ぎこちなくしか弾けませんが、それをとにかく繰り返してください。
「ことば」を覚えて話せるようになるのと同じです。
1カ月もすればなんとかなります。2~3日程度では無理です。(個人差があります)
誰もがみんな通る道です。

No.1
- 回答日時:
楽譜通り弾こうとせず、
一つの音(和音)が弾けたら次、一つの音(和音)ができたら次の音(和音)、というようにやること。
こういう亀の歩みに地道に取り組んでいれば、
知らず知らずのうちに弾く能力が身に付いていき、
長い年月の末には初見でも弾けるくらいになります。
楽器は何であれ辛抱の連続です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 楽譜読める方に質問です。 ト音記号とへ音記号が上段下段にあって、右手左手で弾くと思いますが、画像の場 5 2022/10/19 13:46
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています♪ 質問させて頂きます♪ 上の段もト音記号、下の段もト音記号の場合の大譜 3 2022/09/18 17:48
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です。楽譜の記号のことで質問です。 音符の音と音を繋ぐ「タイ」ですが、例えば、ドとド 6 2022/08/21 16:40
- 楽器・演奏 「私はピアノ」はト音譜の右手だけでもかなり難しいですね。 初心者がキーボードで両手で弾けるには練習時 3 2023/01/30 03:32
- オーケストラ・合唱 吹奏楽 ファゴットの記譜について 2 2022/10/22 21:15
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています。 今回は長調や短調について質問させて頂きます。例えば、楽譜のト音記号の 4 2022/09/16 08:27
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アボイドノートについての疑問
-
コードの読み方2 Am/G
-
【ベーシストの場合の、セッシ...
-
「大地讃頌」を上手く弾くコツ
-
D51の汽笛について
-
ピアノ初心者です。 最近コード...
-
コード CM7(6)とCM7(13)について
-
作曲のかなりの初心者です。不...
-
昔セガのCMで使われてた「セー...
-
Cメジャーコードがド・ミ・ソだ...
-
ギタリストの方に質問です
-
単音に伴奏をつける(ピアノ)
-
ベースのコードと曲についてです!!
-
高い音、低い音
-
吹奏楽の合奏で、ソロじゃない...
-
チャイコフスキー 舟歌の 練...
-
ピアノ演奏について質問なので...
-
ギターコードのC、F、G、Am、Em...
-
階名唱法で半音の呼び名
-
和音で弾ける和楽器
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
protools MIDIの音が出ない
-
和声と和音の違いについて教え...
-
コードの読み方2 Am/G
-
コードとハーモニーの違い
-
チャイコフスキー 舟歌の 練...
-
コードの(onG)とかって何です...
-
チャイコフスキーの舟歌
-
和音で弾ける和楽器
-
ギターの音階ってCDEFGABでドレ...
-
ギターのコード なぜ同じ音で...
-
階名唱法で半音の呼び名
-
和音が簡単に鳴らせる楽器やソ...
-
ギターのコード G#m-5について
-
和音で3音がメロディーであると...
-
コードについての質問 FmM7
-
楽典の練習問題/コードネームに...
-
ハーモニカ
-
空虚な感じ、儚い感じ、未来的
-
「大地讃頌」を上手く弾くコツ
-
コード CM7(6)とCM7(13)について
おすすめ情報