
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
当然払う。
ルールはルールとして守らないとつまらなくなりそう。同じようなことがあれば今度は迷うことなく、下家がリー棒出す前にあがったからノーカンといえるようになってると思うよ。
No.4
- 回答日時:
「リーチ棒を払わなくて良い」というのなら、「もたもたしてリーチ棒を出すのが遅くても、とにかく場にリーチ棒が出されるまで下家はツモるな」ということになりますけどね。
まあ、ローカルルールならあるかもしれませんが聞いたことないです。
先ヅモでもない限りリーチ棒は払うんですよ。
リーチ宣言の時点でリーチは成立ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
【麻雀】安牌なし親のリーチが...
-
リーチとタンヤオって複合でき...
-
リーチ入りましたがんばってく...
-
りゃんはん縛りの時…
-
流局または親あがりの場合について
-
早いリーチはイースーソー
-
なんで上がれなかったんでしょ...
-
副露後リーチの処置
-
一局の頻度
-
ペッタの付け方
-
壁牌で 6,5,6
-
テレ東は12chですか?
-
麻雀初心者なのですが、自分ば...
-
麻雀についてなんですが、順子...
-
麻雀牌で好きな牌を1つ教えて...
-
スジ牌はトイツになりやすいと...
-
麻雀で 一巡目で同じ牌が出た場...
-
上がり役を教えて頂けないでし...
-
東をローマ字書きにするとどち...
おすすめ情報