
No.6
- 回答日時:
そんなことはありません。
白熱電球をLEDに交換すればかなり経済的ですが、蛍光ランプの場合は白熱電球ほどの差はありません。
LEDランプの価格も考え、使用中の電球型蛍光ランプが切れた時にLEDランプに交換するのがよいでしょう。
No.5
- 回答日時:
うちも、電球からLEDに徐々に変えて行って、いまでは全部にLEDを使っています。
電球からLEDに変えた事で電気代は安くはなりましたね。
部屋もだいぶ明るくなりました。
LEDは長寿命なので、頻繁に電球交換する事もなくなりましたからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球の「60W形、100V54W...
-
スポットライトのレフとハロゲ...
-
水銀灯の不点調査
-
照明器具の電球が1つだけきれ...
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
ダウンライトがすぐ切れます。
-
外玄関の電球
-
レオパレスの照明をもっと明る...
-
電球の替え方について
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
電球型蛍光灯が赤く暗くなって...
-
30年間切れない電球や蛍光灯開...
おすすめ情報