dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内田さんが亡くなりました。
内田さんの曲は全然知りませんけど、ロックンロールってことだけは
いつも言ってた人だなーと思います。

今みたいに「道徳がきびしい」時代になると
それにあらがうようなロックンロールなヒーローが
待ち望まれているのではないでしょうか?

A 回答 (6件)

日本人には少ない自由な発想


素敵だと私も思いますよ

ビックリしましたが…
奥様も仲間も天国に居る
闘病生活から解放され
楽しいかも知れませんよね

オリジナルの代表作ありません
しかし沢田研二さんを発掘
スターにした功績もある


ご冥福お祈りします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

>オリジナルの代表作ありません
>しかし沢田研二さんを発掘
>スターにした功績もある

「代表作がない」ってところがかっこいい気もします
お金や名誉にもとらわれずみたいで
(ちょっと違うかな?)

お礼日時:2019/03/18 13:54

ロックンロールというのを一言で言うと「反逆」となり、


二言で言うと「アウトローも辞さない覚悟」となります。

グラサンで悪ぶるということではありません。
貧乏になっても世間から後ろ指指されても受け入れるということです。

そういう覚悟が、送り手はともかく、受け手の方にあるのだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

本人はそれを決して望んではいなくても
結果として女にはもてるかもしれませんね…
ちょっとわるいくらいが

お礼日時:2019/03/18 16:30

「ロックンロール」って言葉は、現象や状況に対して使う時は、ハチャメチャなことを楽しんでいるように見えます。



しかし、個人に対して使う時は、唯一無二の個性、強い独創性も感じさせるため、ある種の敬意すら感じます。日本人にはいませんね。

まして、自ら言う人を信用できません。

自らを「ロックンロール」と言う人は、実はロックでは無い資質の人なんじゃないかと思います。自分を鼓舞するために言ってたんだろうと思いますね。

「ロックンロールなヒーローが待ち望まれている」とは思いますね。昔の内田さんがそうだったとは思いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

あ、今、もしかして
永ちゃんのファンを敵に回されたかもしれませんね…

お礼日時:2019/03/18 13:37

なるほど確かに私みたいに音楽という固定概念に囚われていては解らないことですね


なっとくです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
妻のあとを追うように亡くなるというのは
よいご夫婦だったのかな…という気がします

いろいろあっても

お礼日時:2019/03/18 13:34

ロックな生き方って?


基本的に品行方正が地にある日本人でロックな生き方貫いた人はほぼいないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ざんねんです…

お礼日時:2019/03/18 12:39

いつも疑問に思うんですけど内田裕也さんて何のロックンローラーで何の歌歌ってたんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ロックって、世の常識のとらわれず「自分のスタイルでいく」っていうことかな
と思うのですけどね…

音楽に限らず

お礼日時:2019/03/18 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!