
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
劇団関係者にとって
高円寺 必ずしも便利ではない、特に劇場は中央線沿いに散らばっている、劇団員が多いというより「サブカル好き」の売れない音楽家・漫画家・学生なども多い町
下北沢 劇団員は確かに多く、それ以外には大学生や専門学生などが多い。駅前に10か所以上劇場があり、劇団関係者とか演劇ファンはどっぷり芝居に浸かれる場所
役者(役者志望)は必ずしも下北沢付近を選ばない場合もある、理由はあまりにも芝居に特化されている部分が強いからで、インスピレーションを得るのに、サブカル好きが多い高円寺や中野あたりを好む人も多い感じ、です。
だから下北沢・高円寺両方に行ける吉祥寺は特別な人気があったりするわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/04/11 16:29
>「サブカル好き」の売れない音楽家・漫画家・学生なども多い町
これは「高円寺」に対して言い得て妙、だと思いました
「好き」なだけで【現場】感がないww
だから
「売れない」www
下北だと将来が見込めそうなんだけど
高円寺だとそう思えないwwのはなぜなんだろうwww
勝手な私の偏見なのかしら
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
高円寺は劇団もそうでしょうが、ライブハウスやバンドマンのイメージ。
中央線でギターを担いでいる人は大抵高円寺で降りる。
下北沢は劇場が今も多く残っていますが、駅前再開発のごたごたで以前より元気が無いイメージ。
売れない劇団員にとって高円寺も下北沢も家賃が高いので、もう少し郊外か違う沿線から通っているのでは?
不動産相場からすれば庶民的とは言いづらい。
古着屋は無くはないが、オンライン系にシフトしているのは小売店全般の傾向では?
どちらが好きかと聞かれたら、個人的には両方思い入れも無い反面嫌う要素も無いので、ニュートラル。
以前はごちゃごちゃした印象だったですが、最近は小奇麗になってきているのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悩んでいます 47000えんの現在...
-
高円寺 下北沢 違い。
-
世田谷の行政サービスってどう...
-
溜池山王までの通勤に便利な住...
-
室蘭・新日鉄のアパート
-
東京で家賃安いとこ教えてほし...
-
六本木ヒルズや丸ビルについて
-
大阪府民の皆様
-
駅前ってなぜ潰れやすいのです...
-
社会人になって住むなら会社の...
-
谷保、西国立、東部練馬、保谷...
-
大学4年男一人暮らし仕送り月...
-
自分還暦、彼女は一回りぐらい...
-
引越して、一人暮らしを始めま...
-
一人暮らし
-
駅からバス5分って、徒歩何分...
-
一人暮らしの水道代についてで...
-
高齢者夫婦
-
統一教会がゴリ押ししてるスパ...
-
参政党の神谷党首が治安維持法...
おすすめ情報