重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルに縦書き文字を入力すると記号などは横書きのままで縦になってくれません。
例) ワード➡︎ワ l ド となってしまいます。

A 回答 (4件)

> ただこの方法だと横棒(長音符)が横のままなんです。



選んでいるフォントによってはそうなっちゃう場合もあります(例:MeiryoKe_UI Gothic)。なのでフォントを変えてみましょう。縦表示にしたいセルを右クリックすると書式などの変更メニューが出るので、そこに出てるフォント名の右端にある▼をクリックするとフォントの一覧が現れます。これの上にマウスポインタを移動させて上から順番にゆっくり下げていくと、マウスポインタの下にあるフォントが一時的にセル表示に反映されます。これで縦になるのを探してみてください。

ちなみに縦書きにして縦になるのは日本語の長音記号だけで、全角だとフォントによっては見分けが付かない英文のハイフンやマイナスは横のままだってことには要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/01 19:46

セルの書式設定だけで普通にできましたけど。

「エクセルにワードの様な縦書き文字を入れる」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただこの方法だと横棒(長音符)が横のままなんです。

お礼日時:2019/05/01 19:17

>ワード



の伸ばし棒(長音符)がマイナスとかになってるんじゃないですか?
キーボードの「ほ」のキーを使って入力してみてください。

ちなみにExcelのページ設定メニューには文字方向の縦横を変える機能はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/01 19:19

エクセルのメニューのページ設定で、向きを横から縦に変更すれば、その向きに文字が入力されます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/01 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!