dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマダ電機で、値札は3280円の電気シェーバーが、4980円になっていて、他の商品と一緒に買ったので、その時は気付かずに、家に帰ってから気付きました。
ヤマダ電機のネット通販サイトで見たら、5000円位でした。ネット通販サイトでは、5000円位なのが、お店では3280円て事は、ありえますか?
それか、お店の方が、値札を貼り間違えたのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も購入前に調べたりしますがネットと店舗では値段が違います。


商品の種類、送料や値引き交渉などの兼ね合いでどちらが安いとは言えませんけど。
ネット購入し店舗受け取りだと送料はかかりません。
店員にネットと値段が違うと指摘した事もありますが、「店舗では店舗の方針でやっている、他の店舗でも値段は異なる」みたいな事を言われました。
ただ、今回の場合は単純に値札の貼り間違えだと思います。
以前にオモチャコーナーで全く同じ商品(LOLサプライズ)の箱詰めされたものと、箱から出された商品で価格が違うのを見た事があります。
安い値札が貼られたのをレジに持っていき、様子を見ましたが安い価格でした。
高い値札だったら、どうなったのかは未だに不明ですけど。
    • good
    • 1

ありえない話ではないですよ。


家電量販店は流通在庫量で値引きしたり人気で値上がりしたり変動相場の商売ですから、週末特価とかで一時的に安くなったり、品薄で仕入れ時より高くなることもありますから。
そのためにバーコードでPOS在庫管理をしており、POS内で価格登録を操作してレジ表示しているので、基本は商品には値札を貼らず、棚にだけ値札を掲示します。スーパーマーケットの値札が基本そうでしょう?
商品には古い値札が貼られていて、POS登録が違う金額で登録されていた場合、レジやレシートには違う金額が明記されます。

レシートと商品を持っていけば、差額返金してもらえるかもしれないし、差額が大きすぎる場合は錯誤表示ということで返品扱いになるかもしれません。
    • good
    • 0

多分、3280円 のコーナーに、4980円の商品が置いてあった。


のでは無いかと。

私も、シェーバーでは無いですが、同じ経験があります。
それ1つしか買わなかったので、レジで価格違いに気がつきましたが。
購入した商品は、安い値段の所においてあり、最後1つだったらしく、
高い値段の物を置くスペースも無かった状態でした。

対応した店員は、スペースの整理(別商品を展示)のために、
誤って、価格の異なる商品を1つのスペースに纏めてしまったのだろうと、
店側の非を認めてくれて、安い価格で売ってくれました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!