
昔に買ったレコードをデジタル保存しています。
作業は、PCにアナログで取り込み、WAVファイルを分割の上、CDに焼きます。
しかし、WAVを分割、数個のファイルに分割(曲の数に分割)後、連続再生した時に、分割ヶ所で音が一瞬途切れます。これは何とかならないんでしょうか?
現在は、分割ファイル毎に、最初の部分と終わりの部分に0.1~0.2秒間、フェードイン、フェードアウトを入れて音飛び感をなくすようにしていますが、違和感はどうしても残ります。
何とかCDやMDのように全く音飛びがしないようにしたいのですが、何かよい知恵がありましたら宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先ほど回答した者です。
>「1曲」と認識されるのでは、レコードから取り込んだ長大WAVファイルをそのまま焼くのと変わらないのでは?と思うんですが、、、
まあ、そういうことです(T_T)1曲としか認識しないと思います。
通常の音楽CD形式(AIFF)にして焼いてやるか、80分を超えるならDVDに焼くかですね。。。
No.1
- 回答日時:
どうしようもない。
というのが結論です。残念ながら。どんなファイル形式であれ結果は同じです。パソコンのデータにした時の宿命です。一つのファイルとして結合するしか解決方法はありません。
ソフトによっては、いくつかのMP3ファイルをZIP圧縮で一つにして、この拡張子をmp3に変えてやると、一つの連続した音楽ファイルとして認識します。(iTunesはWIN版Mac版共にできました。再生順序はファイルの名前順です)逆に、拡張子をzipに戻してやれば、解凍して元の複数のファイルに戻ります。
この機能を上手く利用してみてください。
そうですか。。。非常に残念です。
ZIP圧縮後、拡張子をmp3に変えて、そのデーターをCDに焼いた時、オーディオが判断するCDの曲数はどうなるのでしょうか?
「1曲」と認識されるのでは、レコードから取り込んだ長大WAVファイルをそのまま焼くのと変わらないのでは?と思うんですが、、、
NETMDも、PCからMDに送ったデーターだけは元のPCに戻す事が出来ると聞いたんですが、オーディオ等で録音したものは、PCに取り込む事が出来ないんですよね?
やっぱり、どうしようもないのでしょうか。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
生命保険で親が亡くなった場合...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
PDFをしおりを維持したまま分割...
-
添付ファイルが分割されて送信...
-
エクセル
-
複数ページのtif分割
-
DVD Shrinkで大容量のDVDは
-
DVD DecrypterでISOファイルが...
-
A3横PDFをA4縦2枚に分割したい
-
無音検出で自動分割するソフト
-
mp3をトラック分けできるフリー...
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
「HJ-Split」って?
-
PDFを指定容量以下にページ単位...
-
audacityのマクロ機能
-
2時間前後の会議音声を圧縮しメ...
-
秀丸エディターで、同じファイ...
-
PDFファイル,最後から最初まで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ページのTIFファイルを分割...
-
700MB以上のファイルをCD-...
-
生命保険で親が亡くなった場合...
-
元々パソコンに入っているペイ...
-
1ページのpdfファイルを半分の2...
-
分割されたzipファイルの開き方
-
エクセル
-
A3横PDFをA4縦2枚に分割したい
-
住所録を市区町村、番地、建物...
-
DVDシュリンクが分割される事に...
-
複数ページのtif分割
-
2時間前後の会議音声を圧縮しメ...
-
質問です auの分割のローン審査...
-
PDFをしおりを維持したまま分割...
-
WinZipで分割作成したzipファイ...
-
至急!大量のA4PDFを縦半分に分...
-
PDFファイル,最後から最初まで...
-
イラレのiPadで文字を分割する...
-
TIFイメージの複数の枚数を...
-
DVD DecrypterでISOファイルが...
おすすめ情報