重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここに方法がありましたが
気になる点があります。
https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/677 …ローソン、ミニストップでの支払い(コンビニ決済)

Amazonで購入する時は「各種番号をお持ちの方」ではなくて
「各種サービスメニュー」の方から指示通り手順を進めたんですが
Yahooショッピングの場合は左の「各種番号」を選ぶ必要があるんでしょうか?
Amazonの前払いと何で違うのかよく分からなかったんで教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    確認なんですが
    Yahooの場合は左の各種番号をお持ちの方の選択で良いという事でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/23 05:43

A 回答 (2件)

「支払い方法の選択」で希望するコンビニを選択し、ページの指示に従い注文手続きを完了し、ストア側が注文確定手続きを行ったあと、メールアドレスに「お支払い案内メール」が送信され、コンビニの端末を操作して支払う。


「お支払い案内メール」の「お支払い情報」および注文詳細ページの「お支払い方法」に記載の11桁の支払い番号と確認番号が必要。

Loppiのメニューから「各種番号をお持ちの方」を選び、11桁の支払い番号を入力し「次へ」確認番号を入力し「次へ」申し込み内容を確認後、「はい」注意事項確認後「はい」。
印刷された「申込券」をレジに提出(30分以内)し現金で支払い完了。

>何で違うのか

yahooとAmazonとの違い。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/02 17:42

ローソンはAmazonはAmazonのロゴのところ(しかもかなり下のほう)を選択しますが、


ヤフーは「各種番号」ですね。
ファミリーマートは全部「各種番号」だから、ファミポートのほうがめんどくさくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2019/07/02 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!