重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイオリンのソロから入るオケの曲を出来るだけたくさん教えてください

A 回答 (3件)

プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲二番


    • good
    • 0

私のような素人が知っているくらいだから、たぶん一番有名な曲だと思うけど、リムスキー・コルサコフ作曲の交響組曲「シェエラザード」から第二楽章「カレンダー王子の物語り」



    • good
    • 0

ヴァイオリンのソロから始まるということは、「管弦楽曲」というよりは「協奏的な曲」あるいは「オーケストラ伴奏つきのヴァイオリン独奏曲」になると思います。



その中で、オーケストラの前奏なしでヴァイオリンのソロから始まるということでしょうか。
(「前奏あり」なら、ほとんどの「協奏的な曲」あるいは「オーケストラ伴奏つきのヴァイオリン独奏曲」が該当しますから)

たとえば、ラヴェル作曲「ツィガーヌ」


ちょっとだけ「前ぶり」が入ってもよいなら、たくさんありますが、たとえば

サン・サーンス作曲「序奏とロンド・カプリチオーソ」
https://www.youtube.com/watch?v=Scf3_BTL3WQ

ヴォーン・ウィリアムズ作曲「ひばりは舞い上がる(揚げひばり)」
https://www.youtube.com/watch?v=OOAVJKX6_Jc


「ヴァイオリン独奏曲」ではなく「管弦楽曲」という条件なら、あまり思い当たりませんが、
リムスキー・コルサコフ作曲・交響組曲「シェエラザード」第2楽章。曲の途中と言えなくもない。ヴァイオリンのソロはコンマスが弾きます。
https://www.youtube.com/watch?v=R_V0zXf5WMg
↓ こちらは全曲。第2楽章は 8:45 あたりから。
https://www.youtube.com/watch?v=SQNymNaTr-Y&t=527s

ほんのちょっと「前ぶり」があってもよいなら
サン・サーンス作曲・交響詩「死の舞踏」。ヴァイオリンのソロはコンマスが弾きます。(冒頭のハープの12個の音は「真夜中の12時」の鐘の音)
https://www.youtube.com/watch?v=71fZhMXlGT4
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!