
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
あることはあるそうですが、いろんな調理をしても、味がねぇ...........ということが、原因らしいですね。
齋藤新さんの「オーストラリアで食べれる魚介類の英語名 2016年11月3日」をご覧ください。日本に比べたら少ないながら、食べられる魚も、いろいろあるそうです。
No.9
- 回答日時:
オーストラリアと日本を比べると、
海岸線の総距離はほぼ同じ。
面積はオーストラリアの方が20倍広い。
海岸線の人たちは魚を食べる習慣があるが、内陸の人にはない。
魚が無かったから。
No.8
- 回答日時:
オーストラリア北部だとコビア釣が盛んに行われています。
コビアはベトナムでも養殖され輸出されています。
今は北欧しか多いみたいですが。
以前にフランスでの料理コンクールでの日本代表の方に食べていただきましたが、
同行者に「これは旨い」と皿から小分けした残りを一人で食べてしまいました。
No.7
- 回答日時:
メルボルンに住んで居た経験からすると。
。。そんな事ないですよ。
オーストラリアの人も魚は食べいます。
メルボルンですと、ビクトリア・マーケットやフッツクレー・マーケット、シドニーですと、ヘイ・マーケットへ行けば、魚屋さんが何軒も出ています。
メルボルン郊外の小さな町にも、肉屋の隣に魚屋がありました。
オーストラリアは、イタリア系やギリシャ系の移民も多いので、白人でも、魚は食べています。
イギリス系の人達も、イギリス渡来のフィッシュ&チップスが好物ですから、鱈(Cod)や小鱈(Haddock)を食べています。
魚屋には、日本でもお馴染みのマグロや鯛、ヒラメやサバ、アジ等も並んでいます。
シドニー湾で取れるロックオイスター(牡蠣)も、生で食べています。
フランス料理でも、コース料理になると、メインは、魚料理と肉料理の2品が付くのを見れば、白人でも魚を食べるのは、うなずけると思います。
No.6
- 回答日時:
牛、羊、ヤギ、ダチョウ、クロコダイル、
バッファロー、ラクダ、ワラビー、エミュー、
ウサギ、鹿、七面鳥、鴨、ウズラなどが沢山いるから
これだけの食材に囲まれて魚捕りに行く?
鉱山国だし、狩猟民族だし
No.5
- 回答日時:
オーストラリアが大陸という事の他に「白人の文化ではほとんど魚を食べないから」という理由があります。
ヨーロッパで「魚を食べる」と言い切れるのは、イタリア人とギリシャ人ぐらいで、後は「沿岸部に住んで居れば、食べる」程度で、基本は「陸地の動物を食べる文化」です
特にオーストラリアに移住しているイギリス系の人々は「放牧文化」を持っていますので、どこに行っても肉を食べます。
目の前に家畜がいるのですから、わざわざ海に出る必要はないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニュージーランド 航空 預入荷...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
帰国時の動物検疫カウンターの...
-
メルボルン空港に早朝着きます...
-
オーストラリア、ニュージーラ...
-
オーストラリア(シドニー)の路...
-
フィジーは治安良いですか?
-
ANAのマイルで取ったシンガポー...
-
ケアンズ フィッツロイ島について
-
20代前半の女性1人でオース...
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
どうして
-
オーストラリアのドラマ「ネイ...
-
ニュージーランドはたばこの免...
-
フィジー治安はローカルな観光...
-
SONYが出しているaiboについて...
-
シドニーの交通機関に関して質...
-
ニュージーランドのウェリント...
-
来月オーストラリアのケアンズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メルボルンにPDFの印刷サービス...
-
カンタス航空の国際線の預け荷...
-
オーストラリアはなぜ島国なの...
-
オーストラリア
-
オーストラリアで・・・
-
オーストラリアで車無しで生活...
-
シドニーのマンリーに似た町/パ...
-
オーストラリアの郵便について
-
オーストラリアからアルゼンチンに
-
東京からメルボルン空港へいく...
-
オーストラリアのオススメのお...
-
6月にオーストラリアに行く シ...
-
オーストラリア ケアンズ・メ...
-
オーストラリア旅行
-
オーストラリアにはなぜ中国人...
-
メルボルン空港で換金するには
-
年末年始に車でシドニー~メル...
-
メルボルンから日本へ荷物を送...
-
使い捨てコンタクトレンズの購...
-
メルボルンにの北海道味噌ラー...
おすすめ情報