
今年の7月に東京からメルボルンに留学予定の者です。
おすすめの航空会社はありますか?
カンタス、ジェットスターJALで迷ってます。
費用は安いほうがいいですが、直行便を希望してます。
(オーストラリア国内で乗り換えが必要なのは知ってますが、他の国経由は避けたいです)
ジェットスターは乗り継ぎが不便、カンタスは、メルボルンでも都市へのアクセスが悪い空港?のほうにいくことがあると聞いてますが、詳しい方いらっしゃいますか?
また、それぞれの航空会社のウェブサイトと、ネット上の格安航空券のサイトのどちらを利用したほうが安いチケットを入手できるでしょうか?
以前、ジェットスターでゴールドコースト経由(陸路)でブリスベンに行ったことがありますが、自分で宿や航空券を手配しての海外旅行は不慣れです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
飛行機にいる時間を短くということなら、確かにシドニー経由が最短かと思います。
(それでも、特に日本発の乗り継ぎの手間を考えると第三国経由も悪くない…というのが他の方にもある意見と思ってもらえれば)
なお、成田~シドニー線は(今のところ)日本発はJAL、カンタスとも夜便ですが、シドニー発はカンタスが夜、JALが朝発です。メルボルンからだと、JAL便に同日発で乗り継ぐには始発便でもギリギリです。(ただし、市内から空港行きのバスは24時間運行なので、市内中心部からなら始発便にも間に合います)
また、航空券は基本往復で買う方が安くなることが多いのですが、有効期間は最大でも出発から1年間なので、1年以内に全く帰国予定がないなら片道で買わざるを得ません。1年内には一度くらい帰国するのであれば、JAL・カンタスとも「有効期間1年で、帰り便は変更可能(割引運賃用の空席がある場合に限る)」というタイプのチケットがあるので、まずはそれを基準に考えるのがよいかと思います。なお、カンタスでもシンガポール経由の運賃設定(シンガポール~東京間はJAL運航のコードシェア便)がありますので、予約の時はよく確認して下さい。
オーストラリアの検疫は、仮に持ちこみ制限品(食べ物や動植物などは特に厳しい)を持っていない場合でも、そのときの状況次第で全手荷物を開けさせられたり、X線検査を受けたり、そこまで出なくても食べ物探知犬のチェックを受けたりすることがあります。「持っていない」と申告しても検査される場合もありますし、「持っている」と申告して現物を見せたらそれだけで終了(結果、むしろ持っていないと申告した人より早く通過する)なんてこともあります。これはその日の係員のやり方次第なので、正直運次第です(日本でも、税関審査で「申告なし」のレーンを通ったとしても荷物を開けさせられることがありますが、これよりは遥かに厳格です)。しかも、日本からの便が到着する朝の時間帯は国際線の到着ラッシュなので、酷いときは検疫の対象品を持っているかどうかの「振り分け」の係員がいるところまで行くのも一苦労することもあります。シドニーで乗り継ぐなら、うまくいけば便の到着から1時間かからずに国際線到着ロビーまで行けますが、引っかかるときは2時間以上掛かります(そこからさらに国内線ターミナルまでの移動もあります)。繰り返しになりますが、乗り継ぎにはある程度余裕を持った方が無難です。
wtm999さま(1と4の回答)とてもオーストラリアの航空事情に、お詳しいですね、質問してすぐにご回答いただき、さらに補足していただき、大変感謝しております、ベストアンサーにさせてください。
他の方々の回答もご親切で大変ありがたく思いました。いろいろ調べていただいて、参考になりました。
ここへ質問するのは初めてで、そんなこともわからないで!とお叱りをうけてしまうかなとちょっと怖かったですが、ご親切な方ばかりで、とても嬉しかったです。
飛行機にいる時間を短くしたいので、オーストラリア国内での乗り継ぎがいいなと(単純に直線距離で)思いました。
JAL・カンタスとも「有効期間1年で、帰り便は変更可能(割引運賃用の空席がある場合に限る)」というタイプのチケット→教えていただいてありがとうございます。さきほど、カンタスのセールを見ていたら、三ヶ月以内で日程変更は不可能という説明があり、なるほどwtm999さまのおっしゃる通りだなーと思いました。
乗り継ぎに時間がかかるというアドバイスも大変参考になります。
また、JALとカンタスの比較も、事情通の方ならではのアドバイス、ありがたかったです。始発でぎりぎりは怖いですね。
日程にはゆとりをもって動くことにします。
ご回答くださった皆様本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
他の回答者さんも書かれている通り、格安航空券は最近格安ではなくなっています。
留学と言うことなので、ある程度の期間メルボルンに滞在するのでは?
長期間カバーする格安航空券と言うのはありそうでないですよ。
個人的には航空会社のサイトで予約することをお勧めします。
まずJet Starはこの手の質問をする方向きではないです。いわゆるLCCです。
どんなにトラブルがあろうと自己解決する意気込みが合って、
遅延しようが欠航しようが動じない、時間が沢山ある方向きです。
荷物を預けるのに金をとるので、それなりの渡航期間がある方には
返って高くつく気もします。
>オーストラリア国内で乗り換えが必要なのは知ってますが、他の国経由は避けたいです
これ逆なんじゃないですかね。
日本からメルボルンへ直行便の無い今、外国乗り換えの方が楽ではないですか?
某旅行会社のサイトで適当な日付で東京→メルボルン(滞在期間1か月)と検索したら、
こんな航空会社が出てきました。(料金順です)
マレーシア航空クアラルンプル経由
キャセイパシフィック航空香港経由
中国南方航空広州経由
日本航空シンガポール経由
この4つの中で、経由地で入国審査や税関があるのは広州だけです。
クアラルンプルは出国審査だけあるようです。
参照マレーシア航空クアラルンプール乗り継ぎ案内
http://www.mas-japan.co.jp/info/klia/arrival.html
中国南方航空広州乗り継ぎ案内
http://www.cs-air.jp/infomation/airport/kou.html
香港やシンガポール経由なら、予約を日本から通しで取っていたら、
日本のチェックイン時、日本→経由地→メルボルンと搭乗券をもらえます。
預け荷物も日本からメルボルンまでスルーで流れます。
乗り継ぎ地では単にTransferの表示に従って、乗り継ぎ便の搭乗口へ移動するだけです。
オーストラリア内で乗り継ぐと、乗り継ぎ地で入国や税関審査があるので
香港やシンガポール経由の方が初心者向きな気がします。
参照キャセイパシフィック香港乗り継ぎ案内
http://www.cathaypacific.com/cpa/ja_JP/atairport …
日本航空シンガポール乗り継ぎ案内
https://www.jal.co.jp/inter/airport/asia/sin/sin …
オーストラリアに関しては、税関検査が厳しいので有名です。
食べ物を持ちこむと大変なことになります。
在日オーストラリア大使館のサイトで、どんなものが引っかかるか目を通してください。
http://www.australia.or.jp/aqis/
上述4社にQUANTASも加えて、国際線、国内線でターミナルは異なれど
メルボルンは同じ空港に到着します。
参考URL:http://melbourneairport.com.au/
ご回答ありがとうございます。
留学期間は2年です。以前、エールフランスの往復で日程変更も無料でできる格安航空券を大学生協の方に手配していただいたので、そういうのがあるといいなと思いました。
ジェットスターは今年2月ブリスベンにいくとき使いました。(ゴールドコースト空港からは陸路)。私は往復とも時間通りで安くて便利という印象があるのですが、他の方のお話を聞くと、トラブルもあるようですね。おっしゃる通り、荷物は多いですから、そういう料金も考えたほうがいいですね。
すみません、第三国経由を避けたいといったのは、飛行機に乗る時間を短くしたいという意味でした。いろいろな航空会社を調べていただいてすみません。次回飛行機を利用するときに、活用したいと思います。
前にゴールドコーストにいった時、食べかけのハンバーガーが没収されてるのを目撃しました。ハンバーガーを調べてる係員の方を見て、余計な手間をかけては悪いなーと思いました。食べ物の持ち込みきをつけます。いろいろなアドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
メルボルンは、残念ながら日本との直行便はありません。
数年前まではJALが運行していたのですが、なくなってしまいました。
ジェットスターは利用したことがないので分かりませんが、普通にカンタスやJALで、空港コードNRT(成田)-MEL(メルボルン)で検索すれば、普通は不便でないタラマリンの方になります。
Webでご自分で手配するなら、到着空港コードの選択さえ間違わなければ、問題ないと思います。
また、不便な方に着く便だからといって、特別安くなるわけではないようにも思います。
オーストラリア入国時の検疫ですが、食べ物を一切持ち込まなければ、シドニー空港は時間かかりませんよ。
ターンテーブルから荷物を受け取った後、検疫検査の入口で、係員に「食べ物は持っていません」と申告すれば、検疫の行列に並ばずにそのまま出口へ案内されます。
(現在も、変わってなければいいですが、2012年1月の情報です)
出口を出たら、国内線乗り継ぎのターミナルに移動してください。
第3国乗り継ぎでメルボルンへ入ると、検疫検査もメルボルンですが、ここの検査は、食べ物持ち込み有り/無しにかかわらず、全員のスーツケースをスキャンすることになっていますので、空港を出るまでにとても時間がかかります。(2011年2月の情報です)
シドニー乗り継ぎ&食べ物は持ち込まない、とすればよいと思いますよ。
格安航空券というのは最近はあまり出ていないように思いますので、旅行代理店のサイトで予約しても結局、航空会社直接手配と同じ正規割引運賃と同じぐらいの料金になると思います。
ありがとうございます。
今年の3月にジェットスターでゴールドコーストにいったときは、全員並ばされて犬に手荷物をかがせていたので、ずいぶん、厳しいのだなーと驚きました。格安航空券というのはあまりないのですね。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ルートに関していえば、この場合は本当は第3国経由の方が楽になる場合もあります。
オーストラリアは最初に到着した空港で入国審査・税関検査・検疫を受けるのが原則ですが、検疫の厳しさが半端ではありませんので、その分乗り継ぎ時間が読みにくい(必然的に、乗り遅れを避けたいなら時間に余裕を見る必要がある)からです。
もちろん乗り継ぎが楽な航空会社(たとえば香港やシンガポール経由は比較的容易)を選ぶ必要はありますが。
自分で手配しての旅行が不慣れと言われるのであれば、基本的にはカンタスかJALの方が無難です。
ジェットスターの場合は、そもそもLCCの前提である手荷物規則や乗り継ぎ条件などをご自身ですべて調べて把握することができない限り、こういった乗り継ぎでの利用はおいそれと第三者がおすすめできる交通機関ではありませんので。
メルボルンには空港が2つあり、基本的にはメルボルン(タラマリン)空港が利用されますが、ジェットスターの一部の便はこれとは別のアバロン空港発着になります(いわゆるマイナー空港ですので、市内への移動手段が貧弱です)。
運賃については時期などにもよりますが、質問者さんの場合はチケットは東京~メルボルンを通しで購入された方がよいように思います。これなら乗り継ぎに間に合わない場合でも航空会社に後続便への振替を請求できますので(ただし、乗り継ぎ時間は十分余裕を見ることをおすすめします)。間違ってもシドニーから別発券でLCCを手配したりしないことです。
早速のお返事ありがとうございます。ここに質問をするのも初めてなので嬉しいです。
乗り継ぎの時の検疫の手間まで考えたことがありませんでした。教えていただいて助かります。
第三国経由(シンガポールや香港)だと、飛行機に乗る時間が長くなってしまうので、シドニーか他のオーストラリアの都市(ケアンズ、ゴールドコースト等)まで直行便がいいなと考えてます。
チケットを東京-メルボルン通しで購入したほうがいいのですね。
メルボルンの空港の説明もありがとうございます!
アバロンがアクセスが不便なんですね。
回答者さまのように、航空券の利用方法に詳しくなったら、効率よく、海外をまわることできますね、。御丁寧にすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ 航空券 欠航時の対応 6 2023/03/25 17:27
- 飛行機・空港 【 シンガポール行き ANA特典航空券について 】 2023.8月下旬に東京(全て)-シンガポールへ 2 2023/04/16 23:35
- 飛行機・空港 ジェットスターツアーズで損しない方法 5 2022/09/01 00:53
- 飛行機・空港 異なる航空会社での国内線での乗り継ぎについて 5 2023/01/23 16:05
- ハワイ・グアム 旅行のキャンセル保険について詳しい方教えてください。 福岡▶︎ホノルルに旅行の為、航空券を購入しよう 3 2023/08/15 23:28
- 飛行機・空港 海外の航空会社の飛行機って怖くないですか? 確率では自動車事故で死ぬ確率の方が高いですが、 翼付近な 7 2023/05/11 13:22
- 飛行機・空港 国内線を減便してもらえませんか? 5 2023/05/14 15:51
- 飛行機・空港 飛行機の乗り継ぎについて 8 2022/09/01 16:53
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
- 飛行機・空港 羽田空港で京浜急行に乗り換えに必要な時間があるか心配しています。 ロスから関西空港経由(JAL069 5 2023/03/07 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メルボルンにPDFの印刷サービス...
-
海外にはがきを送りたいのです...
-
オーストラリアで・・・
-
80歳のおばあちゃんを連れて、...
-
東京からメルボルン空港へいく...
-
現在オーストラリアのブリスベ...
-
オーストラリア メルボルンの...
-
スタージェットでケアンズに入...
-
シドニーオリンピックの柔道で...
-
オーストラリアの地図
-
オーストラリアとニュージーラ...
-
至急お願いします! 明日オース...
-
ここはパースですか?
-
オーストラリアから日本へのA...
-
アイビスペイントでこのような...
-
EMSについて教えて下さい! オ...
-
オーストラリアに旅行するので...
-
シドニー観光
-
南緯23度 、西経46度の都市って...
-
オーストラリアのゴキブリについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メルボルンにPDFの印刷サービス...
-
オーストラリアで・・・
-
オーストラリアにはなぜ中国人...
-
オーストラリアで車無しで生活...
-
今度オーストラリアのメルボル...
-
オーストラリアへ旅行!!
-
オーストラリアはなぜ島国なの...
-
メルボルンで一ヶ月滞在できる...
-
オーストラリアの郵便について
-
オーストラリアにワーホリ!パ...
-
今度オーストラリアについての...
-
カンタス航空の国際線の預け荷...
-
メルボルン 観劇の服装
-
航空券の値段の違い(成田発、...
-
メルボルン プラン
-
メルボルンのおすすめの場所
-
オーストラリア メルボルンの...
-
年末年始のハワイやオーストラ...
-
アデレード 日帰りドライブ
-
オーストラリアからアルゼンチンに
おすすめ情報