重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近は、何をするにもIDやパスワードを入れないといけない仕組みです。
言うまでもなくセキュリティ保持のために必須ですが、その当人が亡くなった時に家族などの遺族が戸惑うのが、これなんだそうです。
故人のパソコンやスマホなどは「デジタル遺品」とも呼ばれていて、IDやパスワードが分からずに遺族が中身(データ)を確認出来ないということで、ネットバンクやネット証券のみならず、それ以外の遺品整理で支障が生じるということです。
相続にもかかわってきますね。

さてそこで、そういう財産的な部分以外も含めて、使っているパソコンやスマホのIDやパスワード・・・皆さんだったら、どのタイミングで家族に話しますか?
死を悟った時ですか?
それとも終活時ですか?
あるいは、一切知らせないままにしておきますか?

A 回答 (5件)

天涯孤独なのであの世でお釈迦様に伝えます。


追伸
残暑厳しいですがご自愛ください。たまにはお店に来てくださいね。
ハプニングバー店長より。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何もしない・・・ですね。
そういう人は、意外と多いかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/05 00:07

IDやパスワードを家族に伝える必要はないと思ってます。


解約、もしくは相続の手続き自体は、死亡届、相続人の身分証明書、戸籍謄本があればできるはずです。
伝えるべきなのは、契約先のリストです。銀行、クレジットカード、携帯電話、インターネットプロバイダ、電気、ガス、家賃などです。
遺品のPCやスマホを再利用したいと言うことであれば、初期化してもらうことになります。

死んだ後もツイッターやフェイスブックなどのアカウントが残ってしまうことは気にしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何年も更新されないまま残っているサイトがありますが、そういうのはもしかしたら亡くなっているのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/05 00:09

トンビさんこんばんは☆



自分用には、パスワードなどの一覧は保存してあるので、それをちょっと見やすく整理して家族に渡せばいいだけですね。あ、そういえば、銀行口座の暗証番号も、記載しておかなきゃですね。私は旦那さんのは知ってるんですが(^_^;)
知らせるのは、終活時で良いかなと思います。
そういうことも、いずれはしなきゃいけないんだなと、教えて頂けました。まあ、何十年も先の事になりますが。
教えてgooについては、そのまま放置で良いと思いますけどね(^_^;)
私が来なくなったら死んだと思って下さい(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もここに急に来なくなったら、家でミイラになっていると思います。
近所の親しい人には伝えてあります。
ポストに新聞が詰め込まれていたら、家の中でミイラになっていると思ってください・・・
でもつい最近、近くのアパートで孤独死があって警察やらが来て騒がしかったです。そういう現実もありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/05 00:12

お盆に叔母が急逝しました。

幸いにも手筈を整えてくれていたようで、遺族からしてみたら非常に助かりましたね。
それを期に、改めて遺言や遺書というものがいかに大切になってくるのかを気付かされました。
ただ、生前はアナログな人でしたのでデジタル遺品なるものに悩まされずに済みましたが、ハッキリいって盲点でしたよ…!
記録として遺しておくには、USBメモリやSDカードがかさばらずに良いのでしょうかね…
話すことは基本的にないかと思います。それとなく気づきやすい所にでも置いておこうかなくらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ただ、余命が分かっているならばそれなりに準備を整えておけますが、突発的だったらもうそのままですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/05 00:14

パソコンのパスワードくらいは伝えないつもりです。


相続に関するものは、遺言に書いておくか遺言書に同封しておきます。
なので、タイミングとしては遺言書が開封されたとき、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺言とか何かは遠い先と思ってましたが、いつの間にか現実味を帯びてきました。
とはいえ、腰がなかなか上がりません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/05 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!