
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
最初に全部暗譜ということはしません。
最初に、楽譜を見ながら曲を聴いて、全体の流れを確認はします。
あとは、1小節ずつ弾きながら覚えていきます。
最終的には暗譜状態になりますけど、結果としてそうなる感じ。
No.2
- 回答日時:
『一小節ごとに一つ一つ弾けるようになったら次へ、弾けるようになったら次へ』っというのとは違いますが、しかし暗譜はしません。
譜面を覚えるのは結果論です。(1曲通して演奏出来る様になった時点で、譜面も自動的に覚えている、って感じ。)※まずイントロとかメロとか、①覚えやすい ②すぐに弾ける‣・・ところを先に弾きます。
この場合、音源があれば譜面など見ませんし、譜面しか無い場合は、判りやすい(必ずしも弾き易い、ではありません)ところを抽出します。
音源から耳コピした場合は譜面は殆ど覚えていませんが、とりあえず『一部だけは弾ける』様になります。
※その『弾ける』部分をつなぐ様に、他の章節を練習します。
この場合、音源があっても譜面が欲しいところだし、譜面しかない場合は、ただ譜面通りに弾くだけです。
‣・・で、1曲通して弾ける様になったら、ナニゲに譜面も覚えている、って感じです。

No.1
- 回答日時:
アコギの場合
コードが全てわかる状態なら
譜面を見ながら弾いて行きます。
分からないコードがある場合は
コードを調べてから覚えて
譜面を見ながら弾き終えます。
何度も弾いて、曲を覚えたら
次回からは譜面を見ずに弾きます。
エレキでリードの場合
譜面を見ながらリードパートを
何度かに分けて譜面を見ながら弾き
弾けるようになれば
譜面無しで弾けるかを試します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
エレキベースの弾き方
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
コード譜を 探しています
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
タレントの高嶋ちさ子さんのバ...
-
アコギMartin D28とGibson J45...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
ギターコードの成り立ちを分か...
-
楽器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
コード譜を 探しています
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽器について
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギター弾く人は 爪は短い方が良...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
Gibson J45とYAMAHA LL16だった...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
おすすめ情報