
IEでリンク等を右クリックするとMicroEgeで開くはでますがこの右クリックでChromeで開くを追加したいのですがやり方がわかりません。フリーソフトでも、レジストリの変更でも結構ですがやり方がわかりますでしょうか?
とりあえず、右クリックをした際のメニューの追加は[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\で追加するのはわかるのですが、そのレジストリキーの入力方法がわかりません。
現在自分はIEを通常使うプログラムとしているのですがHTMLによってはIEで開かないものもあるためそのアドレスのみCHROMEで開きたいなあと思ったのです。その都度CHROMEを起動し・・・というのもめんどくさく、CHROMEを通常使うプログラムにしてみたのですがGOOGLEツールバーみたいに検索キーを直接入力する画面がうまくいかず、IEでできればなあと思っています。
ちなみにとりあえずこの場合Edgeを使っていますがあまり使い勝手がよろしくありません。
お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Chromeだけを対象にすることを強くお勧めします。
MicrosoftはEdgeを推奨していますし、そのEdgeは来年1月に中身がChromeになります。
Chromeと同じエンジンのEdge、正式版の来年1月配信を前に開発版の機能を見る
https://ascii.jp/elem/000/001/972/1972885/
マイクロソフト、企業にInternet Explorerの使用をやめるよう要請。「IEは技術的負債もたらす」
https://japanese.engadget.com/2019/02/08/interne …
EdgeブラウザのChromiumベース移行、マイクロソフトが正式発表。Macなど他OSにも提供へ
https://japanese.engadget.com/2018/12/07/edge-ch …
No.1
- 回答日時:
単純にブラウザーを起動するだけなら、
https://qiita.com/waura/items/31cbe73b058f8a3bb0ef
この方法で、起動するプログラムで、IEのパスを入力すれば起動出来ることになる。
ただし、現在開いているブラウザーのページになるとこの方法ではダメですね。ブラウザーを起動したときのホームページが開くことになりますから。
MSは、Chromium版のEdgeを2020年1月15日からリリースするってこと発表していますから、一足先にβ版で試すって方法もありますね。
ありがとうございます。パスにGoogle Chromeのアプリのリンク先をいれても起動しないし、ファイルのパスの値がわかるとありがたいのですがね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- その他(ブラウザ) Internet Explorer でなければ開けないページ 4 2022/03/25 18:03
- その他(ブラウザ) Edge internet explorer モードのサイトの再読み込みを許可 表示されない 2 2023/03/03 12:10
- フリーソフト TARGET frontier JVから起動するブラウザを変えたい 1 2022/10/09 12:08
- InternetExplorer(IE) 既定のブラウザーを変更した場合、付随して処理が必要なことはありますか? 2 2022/03/25 16:04
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
- Chrome(クローム) ブラウザのブックマークの同期の仕方についてお尋ねします。 1 2022/08/10 16:44
- Google+ Google Chrome お気に入り 使い方に混乱 GoogleのDiscoverを開きます 画像 1 2022/04/11 20:27
- その他(ブラウザ) IEからMicrosoft Edgeへの切り替え 5 2022/05/30 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タスクマネージャーにGPU1が表...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
Chromeについてです。 家族が他...
-
「設定」から「システム」が開...
-
高速ブラウザについて
-
MSNメッセンジャーがPC起...
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
HugFlashでキャッシュが表示さ...
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
Google Chrome起動時に変なサイ...
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
-
OPERAを起動すると大量にメモリ...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
Firefox起動時の左側サイドバー...
-
IEが閉じる
-
jwwCAD 新規起動時の設定
-
Accessのフォームのプロパティ...
-
Internet Explorer (アドオンな...
-
Sleipnir4でアップデートしたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
「設定」から「システム」が開...
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
-
google earth PROをクリック...
-
ThunderBirdで既読にならない
-
firefoxで起動した時に画面を最...
-
Chromeについてです。 家族が他...
-
Firefox起動時の左側サイドバー...
-
マウスコンピューターの起動Log...
-
chromeで開発者ツールを表示さ...
-
PCでLINEを見る際、添付のURLを...
-
起動時のフォームの大きさ?
-
Accessのフォームのプロパティ...
-
タスクマネージャーにGPU1が表...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
MSNエクスプローラがPC起動時に...
-
オーディオマネージャー 自動起...
おすすめ情報