
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2&3です。
No.5さんへのコメントに「質問です。なんのためのレーンなのでしょうか?税関や入国審査でもないのに必ず通る必要はあるのでしょうか。」とおっしゃっていますが、既に他の回答にもあるように、このレーンは、出入国審査のためのレーンです。
出発のピクトグラム(飛行機が飛び立つ絵)が描いてあるので、ドイツの出国審査でしょうね。ドイツからシェンゲン国外に出るときには出国審査がありますから、必ず通らなければならないゲートであり、そこに並ぶためのレーンです。
すごいです!
ピクトグラムなんて気にしたこと無かったです!
絵にも意味があるんですね。ただ単に空港だから飛行機の絵なんだな思ってました。
出入国審査なんですね。
私みたいな鈍臭い人のためにわかりやすく入国審査って世界共通の
英語でかいてほしいです。(笑)
やはり海外の空港はハードル高すぎです。中国の空港でも全く意味がわかりませんでした。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
> なんのためのレーンなのでしょうか?税関や入国審査でもないのに必ず通る必要はあるのでしょうか。
案内板とブースの様子とその中に居る係官の様子からすると出国審査場でしょう。
写真を撮ってはいけない場所ですね。(^^;
恐らくフランクフルト・マイン空港のコンコースBのシェンゲン圏外への便が使用するゲートエリアに入るための出国審査場かと。
写真を撮った人はシェンゲン圏内からの便が着くコンコースAから移動して来て、日本行きなどの便が出るコンコースBに向かっていたのではないでしょうか?
参考まで。
フランクフルト当たってます!なんでわかられたのですか?
写真を撮ったのは 私です。
友達について行ったんですが、どういう意味なんやろ?と納得できなかったのでおぼえるために写メ撮ってしまいました。
撮影ダメとは知らずに無知でした。
No.5
- 回答日時:
日本の空港の入国審査場などは日本人と外国人のレーンを分けていてそのように表示されています。
ヨーロッパのEU加盟国ではEU加盟国の人とそれ以外の国の人のレーンをわけていてそのように表示されています。
添付された写真はおそらくドイツの空港でのもので、「ここのレーンはそういった指定は無く、どの国の人でも通れるよ」ということを示したものです。
ちょっと慣れていたり気が周ればピンッと来たのだと思いますし、周囲のレーンの表示と見比べるなどすればピンッと着た可能性もありますね。:-)
参考まで。
ありがとうございます。勉強になりました。
質問です。なんのためのレーンなのでしょうか?税関や入国審査でもないのに必ず通る必要はあるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
すでに回答がある通り、All passportsとは直訳では「すべてのパスポート」です。
では「すべてのパスポート」が何を意味するのかというと、「どこの国のパスポートをもっていてもこのラインに並んでください」ということです。
なぜなら、日本と違い、ドイツは1999年から多重国籍を認めています。つまり他の国の国籍をもっているドイツ人もたくさんいるのです。多重国籍を認めるということは、1人で複数のパスポートを所持している人もいるということなのです。
よって、日本のように「日本人」「外国人」という国籍別でレーンをわけることはしないのです。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>しかし、全てのパスポートが何?何を意味しているの?って困惑しました。
>多分ピンとこなかったのか。抜けてるのでしょうか、、、。
これまで何度かルビィハートさんの質問と、回答へのコメントのやりとりを見ていましたが、ルビィハートさんは「行間を読む」ことがとても苦手なタイプの人なのだと思います。
あと、旅行をする上で大事なことであっても、自分がそのとき興味が無いことだったり、他のことに夢中になっているときは、気に留めずにスルーして失敗するパターンが多いですよね。これまで同行者と一緒で、同行者にお任せしていたので、気に留めることもなく、わからないままでもスルーできていたのでしょう。
「なぜか」とか言っていては、改善しません。ご自身の性質と傾向をよく把握して、それに向き合うような訓練をなさってください。
空港はセキュリティ関係で撮影禁止のスポットが結構あります。国や空港によっては、軍事施設が併設されているので空港の屋外を撮影禁止というようなこともあったりします。駅で撮影禁止のこともあります。
海外ではプライバシーに厳しいことが多く、また、軍事施設や政府関係の重要施設が観光地付近にあったりして、それを無断撮影すると警察沙汰になることもあり得ます。ヨーロッパの観光地でも、そういう場所はあります。
海外では、あまり気軽にスマホ撮影しない方が良いですよ。
行間を読むって言う言葉は初めて聞きました。しらべました。そうですね、深く考えることが苦手です。
スマホでむやみに撮影しまくり警察沙汰は怖いですね。。
気をつけます。。
No.2
- 回答日時:
たぶんドイツの出入国審査のところですね(ドイツ語でAlle Pässeとあるので)。
日本の入国(帰国)審査でもそうですが、国籍(パスポートの種類~によって対応窓口が分けられているんですよ。ドイツの場合、EUの窓口とそれ以外の窓口に分かれていますが、国によっては、一部の国籍だけ自動化ゲートに対応していて、そちらも別窓口が用意されていることがあります。
All Passports=すべてのパスポート。中学生レベルの英語です。
出入国審査で必要なのは、パスポートですよね。だから、ダイレクトにパスポートという言葉を使って、「すべての(国籍の)パスポートの人は、ここですよ」ということを意味しています。
なお、スマホで撮影したようですが、基本的にどの空港でも出入国審査とセキュリティチェックでは「撮影禁止」ですよ。もし撮影しているのが見つかったら、警備員がすっ飛んできて厳しく咎められ、画像を削除するように指示されます(何気なくスマホで撮って、叱られている人を見たことがあります)。
今回は気づかれなかったようですが、次からは撮影しないように気をつけてください。
ルビィハートさん、もう何回も海外旅行に行かれていますよね?
世界中の空港で使われている英語は、共通です。今までどうやっていたのか知りませんが、そろそろ覚えても良い頃かと思います。海外旅行の英会話本やアプリを見れば、空港で使う単語やフレーズがまとめて載っています。わからない言葉が出てきたらその都度それを見て、確認して、覚えてください。
教えていただき、ありがとうございます。これからは撮影は控えます。インスタなどでよく海外の人がスーツケースの上に座ってアップされているのを見かけて撮影OKだと思い込んでました。
これからは英会話本を持参するようにします。
オールパスポートの意味はわかってました。全てのパスポートだと。しかし、全てのパスポートが何?何を意味しているの?って困惑しました。
多分ピンとこなかったのか。抜けてるのでしょうか、、、。
今までは同行者について行っていたのがほとんどで。。。
なぜかスマホでドイツの空港でWi-Fiが使えず日本に帰ったら質問しようと写真撮ってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国での免税方法を教えてくだ...
-
ロンドン→パリ経由の免税手続き...
-
海外ブランドの化粧品は日本空...
-
(スイス)陸路での免税手続き...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
飛行機着陸~空港でるまでどの...
-
高速バスのトランクの使い方に...
-
税関での酒量の免税範囲について
-
パリからパンを持ち帰る方法。
-
来月ロンドンに行くのですが、...
-
スコットランドの友達に来る際...
-
機内の温度について(チョコレー...
-
ルフトハンザ航空の手荷物は2個...
-
国際線 プリンターは機内?預け?
-
vuelingブエリング航空の機内持...
-
ヘルシンキ空港での液体物持ち...
-
エールフランスで出たお菓子
-
飛行機の自己乗り継ぎ便について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国での免税方法を教えてくだ...
-
海外ブランドの化粧品は日本空...
-
空港内の免税店で表示されてい...
-
パリでシャンパンをお土産に買...
-
(スイス)陸路での免税手続き...
-
初ヨーロッパ旅行☆乗り継ぎ、免...
-
これってどういう意味ですか?...
-
成田空港の免税店 DFSと...
-
ローマでの乗り継ぎとアテネで...
-
ロンドン→パリ経由の免税手続き...
-
ドゴール空港・免税店
-
シャネルのバッグ
-
イギリス学生ビザ切れ後のヨー...
-
パリでの買い物について。
-
免税店の包装
-
イタリアで買い物をした後の免...
-
免税手続き:スイス→フランス→...
-
シャルル・ド・ゴール空港のタ...
-
チューリッヒの空港免税店にあ...
-
空港の関税について。。
おすすめ情報