重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シートAにLEN関数でカウントするいくつかの文章があります。
シートBにはシートAにある文章の一部を抜き出し、その文字数のカウントと文章そのものを転記した表を作成しています。
その際、シートBに表示される文章枠に反映されるはずの文章がシートAにない場合に「0」と表示されるので、「セルの書式設定」ー「表示形式」ー「ユーザー定義」ー「#」としてゼロが表示されないようにしています。
しかし、もともとゼロと表示されていたセルをLEN関数で字数カウントすると「1」になってしまいます。そして、文章があると文章文字数+1された数字が字数カウントされます。
この「1」を「0」にすることはできるでしょうか。

どなたかよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

> その際、シートBに表示される文章枠に反映されるはずの文章がシートAにない場合に「0」と表示されるので、


シートBには、シートAを参照する数式で表示させているのですか?
例えば =シートA!A1 のような。
もしそうであれば
 =シートA!A1&""
みたく空文字列を後ろにくっつけてあげると良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
問題は解決できました。

お礼日時:2020/03/27 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!