A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
騙馬(せんば)といい、牡馬を去勢した馬です。
つまり玉をとっちゃったうまのことです。
ちなみに牡馬はオスウマとは読みません。ボバと読み
牝馬はメスウマではなくヒンバと言います。
ではなぜ玉をとっちゃうのかというと、
メスに近づくわけですよね。
すると体が柔らかくなり馬体を伸ばせるようになりストライド(一完歩)が大きくなります。
またケガをしにくくなります。
気性面では落ち着きが出て騎手が扱いやすくなるというか、
競馬用語でいうところの折り合いがつけやすくなります。
デメリットは競馬そのものには直接影響はないのですが
種馬として売れなくなるのと
伝統のクラシックには出られません。
クラシックとは
さつき賞、桜花賞、優駿牝馬(オークス)、東京優駿(ダービー)、菊花賞の5レースです。
騙馬はこれらのレースには出られません。
No.4
- 回答日時:
セン馬(騸馬、せんば)とは去勢された牡馬のことである。
馬の去勢は、馬を家畜化した頃から行われていたとされている。遊牧社会では家畜としての馬の数を調整するために繁殖用の少数の馬を除いて牡馬には去勢が行われる。また、軍馬においても気性を抑えて扱いやすくする、敵に奪われても繁殖に使えなくする、発情期に興奮させないなどの理由で牡馬は去勢されていた。また競走馬から乗馬に転用される場合、元種牡馬も含めて去勢されることが通常である。 ただし、日本においては明治時代になるまで牡馬を去勢する習慣が存在しなかったとされる。No.3
- 回答日時:
セン馬とは去勢された牡馬のことである。
馬の去勢は、馬を家畜化した頃から行われていたとされている。遊牧社会では家畜としての馬の数を調整するために繁殖用の少数の馬を除いて牡馬には去勢が行われる。 騸馬 セン馬要するに 気性の荒い牡馬を去勢して 気性を、穏やかにする。 去勢された牡馬の事を示します。 犬などでも去勢する事も有ります。
No.2
- 回答日時:
競走馬で、牡馬はオス馬、牝馬はメス馬です。
そして、セ馬は騙馬、去勢馬=繁殖能力のないオス馬のことです。
競馬界で牡馬は気性が荒かったり発情の点で競争に問題がある場合があり、そう言う馬を対象に去勢を行います。
それがセ馬=騙馬です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ短距離馬は軽視されるのか?
-
ウォッカの追い切り
-
15:01発走の理由
-
なんで枠複の方が馬複より高配...
-
なにか競馬の予想が面倒くさく...
-
ミスターCBとゴールドシップの...
-
なぜオークスでは国歌斉唱をし...
-
アメリカでf1カーレースが ある...
-
新潟競馬場の芝コースについて...
-
次週の登録馬(JRA)を確認でき...
-
JRAの過去レースビデオ保存する...
-
中央競馬のレース結果画面で先...
-
競馬のゲートの幅は何cm?
-
馬券の買い方
-
出走させると、参加費?参加賞?
-
JRAでの高額配当の的中者が...
-
メガスターダムの次走?
-
ゴメンネ馬場さん 「元気が出...
-
競馬はなぜ一日12レースなん...
-
JRA-VANに加入した場合のレーシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
競馬で牡馬・牝馬・セ馬とあり...
-
これって何を表すの?
-
競馬に、ストーリーというかロ...
-
JRAの引退式について・・・
-
皐月賞や朝日杯に牝馬は出れな...
-
お母さんのほうが有名な競走馬
-
歴代牝馬最強は?
-
雄馬と雌馬
-
松永幹夫調教師が騎手時代に・・・
-
競走馬(牝馬)の発情について
-
なぜ短距離馬は軽視されるのか?
-
今年の年度代表馬
-
競馬で牝馬は桜花賞・オークス...
-
競走馬の近親交配、こういうケ...
-
アメリカでf1カーレースが ある...
-
なんで枠複の方が馬複より高配...
-
なにか競馬の予想が面倒くさく...
-
なぜオークスでは国歌斉唱をし...
-
ミスターCBとゴールドシップの...
-
どう考えても、目黒記念ってJRA...
おすすめ情報