
https://ja.aliexpress.com/item/32862820015.html
この商品を購入したいのですが、日本に配送できる商品は、どこを見ればいいですか?
もし、トラブルがあった場合は、どの国の出品者からでも英語対応になりますか?
一応、個人で海外旅行経験もあるため簡単な英語ならできると思います。
中国語や韓国語などは全く無理です。
ebayみたいに商品に関税はかかりますか?
そのほか、aliexpressで注意する点を教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全てにはっきりと答えられないのに申し訳ないのですが…。
>日本に配送できる商品は、どこを見ればいいですか?
商品ページ数量の下をご覧ください。
「〇〇(運送業者)によりJapanへ」という表示が出るときには確実に日本配送可能な商品です。
いくつかの関門があって、まず
日本の住所を発送先に指定したアカウントでログインしておく、
あるいは画面右上の「送り先/言語/通貨」のところを日本に設定しておきます。
(日本国内からのアクセスだと初期設定では自動的に日本への発送になっているはず)
ご質問に添付なさったURLを私が開くと画面右上の設定は「日章旗/日本語/USD」と表示されています。
(お使いのPCだと少し違って表記されているかもしれません。)
この部分をクリックしてみてください。
「送り先:日本/言語:日本語/貨幣:USD(US Doller)」とメニューが出てきてそれぞれを変更できるはずです。
送り先が日本なら日本に設定しておきます。
その設定で商品の詳細ページを見ます。
そうすると、日本からだと「Ships from:」のところが中国だけ選べてロシア連邦は選べない状態のはずです。
これが「日本に発送できない」状態です。
Aliexpressでは日本に発送できない場合には、自動的に検索画面から外したり、発送先が複数ある場合には日本不可の配送先を選べないようになっています。
私の経験では、商品の選択やサイズがそれぞれ複数あって偶然不可の組み合わせになったときには、カートに入れるボタンが押せなくなっていました。
トラブルがあった場合のやりとり、なかった場合でもやりとりは基本英語です。まずメッセージがアルファベット以外送れません。ただ、中の人はどうも全員非英語ネイティブのようで、たいていは少したどたどしい英語を送ってきます。
ですので多少のコツをお伝えします。
必ず敬語表現をつかい、こちらのほうが一段丁寧な表現を心がけることです。中の人が中国人でしょと決めつけていたら現地で出店している日本人ってこともありますよ。
日本人が勘違いしていがちな、動詞にPleaseをつけただけの文章ではダメです。
(たとえば私が質問者さんに「reply me(返事しろ)」と言うとしますね、失礼ですよね?それにpleaseをつけて「Please reply me(返事なさい)」といったところで命令形でなくなったわけではありませんよね、失礼は変わりません。pleaseをつけたニュアンスはこの程度です。
できれば「I am sorry for bothering you but could I ask you to reply me?(お手間をおかけして恐縮ですが、ご返答くださるでしょうか?)」ぐらいは使いこなしたいものです。willとcanのニュアンスの差まで意識できたらなおよいです。
え、そこまでわからん、面倒かな、と思う方は「英語 敬語 お手間をおかけして恐縮です」等でググって出てきた例文の単語を入れ替えるだけで済みます。そのほうがたいていは対応がはるかによく、また、いざ対店ではなく対Aliexpress運営に切り替わった時に有利です。)
お店は英語でのテンプレートが用意されているらしく、どのお店から買ってもメッセージが同じだったりします。
>ebayみたいに商品に関税はかかりますか?
今回のURLの商品を2つ3つ買う程度では関税はかからないはずです。
私はかかったことがありません。そんなに高額なものを買わないのと、関税がかかるような商品を買ったことがないからです。
ただし、場合によってはかかるはずです。海外からの輸入にかわりはないからです。
関税は二通りの考え方があります。
個人輸入は基本的に「自分だけで使う」ことを前提として個人の自由と自己責任に任されています。ですから、だいたい「自分で使う範囲」なら関税はかかりません。一回の荷物が1万5千円以内までなら関税はかからないと思ってよいです。
同じ店からでも3万円分買いたい場合、2回に分けて(念のため数時間ずらして)注文したりするコツもあります。
まあebayでお買い物されている方なら私などより詳しくご存じと思います、すみません。
2つ目は、国内の業界保護や国際条約の保護などにかかわる場合です。関税がかかるのは前者ですね。有名なのは革靴で、1万5千円以内でも関税を支払う場合があります。
Aliexpressではいろんなものを売っていますから、関税のかかるかからないは選んだ賞品と金額次第です。
そのほか細かいコツ…たくさんありますが、今思いつくこと。
総額を見ておくこと、Aliexpressならではのセール日を知っておくこと(11月11日の独身の日セールが1年で一番大きい)、ものによっては発送されても通関でひっかかることがある(香水はエタノールを一定量含むので危険物扱いだったりする、美容機器が医療機器扱いで返送されたり)、今後も年何回かは買うかもと思ったときには、到着したらすぐ到着confirmを送り、できれば商品をチェックして業者と商品のレーティングを送っておく。これをやると購入者としてのランキングが上がりやすくなります。
最近は到着日数にすごく差があって、同日に買った同じぐらいの値段の同じ運送業者による配送でも2週間で到着したものと、6週間かかっているものがあります。だから店がきちんとした追跡番号(2週間たったらちゃんと反映される番号)をよこしたなら我慢して85日ぐらい待ちます。
総額を見るとは。
たとえばご質問URLの商品はUS$6.92ドルで送料が5.21ドル計12.13ドルですよね。
でも、一見商品単価は高いように見えて送料無料のこちらは10.34ドルです。
https://ja.aliexpress.com/item/32952210514.html? …
それでいて、発送手段も同じだし、商品到着の見込みも同じぐらいです。それにお店の評価はも、前者は96.8%で後者は97.3%ですよね。販売数も多いです。
じゃあ、約200円安い後者のほうでいいかな、と私なら思います。
PCからならカートに入れて複数店舗を比較したりします。
店の評価は目安の一つです。98%の店でもいいかげんな場合もあれば、93%でもきちんとしていて最速で到着したこともあります。でも基本的に、「長く続けている店なのに評価が高い」店は良い店です。
あとは…。Aliexpressに限らずebayで買ったものでもなんでも同じですが、国内で売ったり人に譲ったりするときの扱いは注意が必要です。
上で個人輸入は「基本的に自分が使う前提」と書きました。そういうわけで、国内で他人に渡すと違法になるものがけっこうあります。
たとえば要らなくなったからとフリマアプリで売っていると、ある日、早朝に黒づくめの男性複数が自宅のチャイムを押して…みたいな最悪の可能性、なくはないわけですよ。
たとえば食品や直接肌につけるもの(化粧品や洗剤類、歯磨き粉やシャンプー、ボディソープ含む)は譲渡自体がダメです。
人に譲るのも違法ですし、国内で販売するのには許可証が必要です。
なのに最近、「aliexpressで格安で仕入れてメルカリで売ろう!簡単に始められて儲かる副業!」…みたいな宣伝が増えていますが、違法行為に手を染めるリスクを考えてくださいね。
質問者さんの買おうとしている電池が法的にどういう扱いかよく知りませんが、たとえばリチウム電池は危険物扱いです。
今回輸入されようとしている商品も、不要になったら他人に譲るよりは電気店にもっていって処分してもらったほうが良いかと思います。
No.3
- 回答日時:
#2です。
追記:
ノーアカウントだと、送料が不明なので、先にアカウントを登録します。
どこの国というか、日本への発送は、主に中国しか選択できないでしょう。
パーツに関しては、関税は掛かりません(私が買ったパーツに関しては)
Paypalなら問題ないでしょうけど、
クレカならは、サブのクレカを利用すべきだと思います(トラブル時に利用停止とか更に面倒になるから)更に、面倒ですが登録はしない方が良いかな。
No.2
- 回答日時:
アカウントで住所登録を「日本」にしておけば、基本的には日本語になり、送料も日本対応になります。
発送出来ない国はグレーアウトして購入できません。・CHINA
・配送: US $5.21 ←今はね
になっていれば OKです。でも、基本2週間程度は掛かりますよ。
----------------
トラブル対応は英語です。
ただし、トラブル率は数%程度はあります。
・サードパーティ製という事/中国という事
返送料持ちになる事もあるので、泣き寝入りでしょう・・・
と言っても、
日本のAmazonで買ってもAliと同じ業者で、中国発送がかなりあるし、
バッテリーなんかだと、すぐに不良品だと気づきません。
そして、
不具合だと、取り付け/取り外しで、何度も対応しないといけず、本当に嫌になりますよ!
2個買った方が良いのかも・・・
--------------
私もスマホ関連をAliで購入し何台もDIYやっていますが、
何件か初期不良品に当たって、ストレスが半端ないです・・・
「サードパーティ品を売るなら、初期動作の確認ぐらいやれって!」といつも思います。その辺が日本人の感覚と違うところでしょうね(泣)
まあ、
お金出して、手間かけて、初期不良だったなんて、実質1万円ぐらいの損失感・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) Ali Expressというショッピングサイトについて。 たぶんこれは中国のお買い物サイトだと思うん 6 2023/07/26 09:16
- ヤフオク! ヤフオク、相手が英語でやりとりしてきたら断ってもいいか? 5 2023/06/07 07:57
- 営業・販売・サービス 外国人観光客についてなのですが、何故外国人観光客は、働いている人の写真を勝手に撮るのでしょうか?こち 3 2023/08/14 22:47
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) アメリカ発の便利なショッピングサイトを探しています。中国のAli Expressみたいな大手で、出来 1 2023/07/26 10:40
- ラクマ(楽天オークション) ラクマで購入したリュックが偽造品でした(長文です) 6 2022/08/26 14:13
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 中国から局留めの商品が届かず、問い合わせても返信がありません。 1 2022/09/25 01:21
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリエクの返金手続きについて ...
-
スマホでネット買い物、会員登...
-
ジモティー
-
PPO SHOPというサイトで買い物...
-
身に覚えのないペイペイ払いで...
-
Yahooフリマで♡を押した際に間...
-
転売と知らなくて、チケットな...
-
独り言クレームでクレームが来たら
-
アリエクでポイントを使って購...
-
ネットショッピングの信頼性
-
ヨドバシカメラ.comでの多重決...
-
フリマの商品で不審物が中に入...
-
お酒をサプライズで買う方法 母...
-
最近アリエクをよく使うんです...
-
GMOとくとくbbについて
-
Yahooフリマで、カテゴリー変更...
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
アマゾン商品支払い
-
Qoo10ってなんですか? 意味わ...
-
なぜかアマゾンが使えなくなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急教えてください。
-
駿河屋 回答が来ない
-
アクションびでお君の安全性や...
-
フリマアプリでの購入について...
-
https://ttf.playwia.sa.com/ ↑...
-
アリエクで買った商品が破損し...
-
フリマの返品交換について
-
メルペイのコード決済について...
-
ピッコマという漫画サイトについて
-
至急!ヤフオフで炊飯器の購入...
-
大体の商品は、楽天よりAmazon...
-
購入したクッキーがボロボロ…
-
フリマやオークション以外で匿...
-
d払い残高。
-
daisoネットショップで「アソー...
-
☆グレイセルココア☆
-
香港の通販サイトについて 香港...
-
shop payを使って海外サイトで...
-
Yahooフリマで取引をキャンセル...
-
あほなネットショップが多いよ...
おすすめ情報