
ジューダス・プリーストが大好きです、世代的には初めて知ったのがギター弾き出した高校生の頃1998年かそんくらい、んで楽器屋さんの兄ちゃんになんか「なんかかっこいいCDありますか?」と言われて貸してくれたのが、あのペインキラーで、その頃はメロコアやスカコアなんかが流行ってる時代でしたので、
イントロのドラムからのめちゃカッコいいリフで、人間の声なのか?というロブボーカルですっかりハマってしまったんですが、
その頃にはすでにジューダス解散してたんですが、
運の良い事にハマりまくった直後に新生ジューダスプリーストとHALFORDができて2組ともわりと日本でライブやってくれてしかもライブハウスなので近くで観れて幸せでした。
しかし最近はKKさんが抜けて、グレンもパーキンソン病でなんかジューダスプリーストの音楽生命はあとわずかのような気がしてなりません。
なによりペインキラーのアルバムは「Xってすげぇなぁ」と思ってた17歳の俺を金属バットで頭思い切り叩かれたような衝撃受けたのですが
もっと古いファンの人は、すでにドラムのスコットトラヴィスの時点でもうオリジナルメンバーじゃないから嫌感を持ってる人もいるのかもしれませんが
ジューダスやオジーオズボーンやアイアンメイデンなどメタルを創始者たちが年齢的にもう10年後には観れなくなるんだろなぁなど思うと寂しくないですか??
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
それは多分、パンテラのダレルですね。
当時朝のニュースにもなっててびっくりしました。
モーターヘッドはリーダーの病死でしたが、70まで生きたのでロックミュージシャンとしては大往生だったかなと思います。
昔のミュージシャンはいつ、薬物やアルコールで急死してもおかしくない生き方してましたからね・・・
あ、そうでした、僕はボーカルだったので歌い上げる系が好きだったのでそこまでそっち系は聞いてなかったんですが、ドラムの人が好きだったんでパンテラの曲もなんかコピーした思い出あります、なんかモーターヘッドはパンテラの師匠だとあんま知らないけど勝手にそう思ってます。
パンテラも人気あったので、とくにまだまだこれから名曲も作れる円熟期だったと思うので残念でなりませんね、大きな損失ですね。

No.6
- 回答日時:
No.5です。
お礼、ありがとうございます。
私は、40代後半です。「エイシズ・ハイ」「ザ・トゥルーパー」
やはり、これらは外せませんね。
ボーカルですか?凄いですね。
私は、エレキギターのみです。リードギターというやつですね。
まだ、速弾きは得意ですので、ここら辺は標準の速さで弾けます。
ギター・ソロ(アドリブ)は得意ですし、耳コピで弾きます。
オリジナルキーによるスケール(ペンタトニックスも含め)も体が覚えていて原曲のソロは勿論、オリジナルで即興でソロを弾きます。
何故か、邦楽ロックは全く聴かないのです。理由はロックでも洋楽と随分と違いますからね。
バンドは組んだ事はありませんし、全て独学です。
80年代は、やはりお勧めです。
アイアン・メイデンはイギリスですが、アメリカンも人気ですよね。
ポール・ディアノからアイアン・メイデンは知っていますので・・・。
今度、質問者さんが書かれているアーティストや楽曲も聴いてみたいと思います。

No.5
- 回答日時:
アイアン・メイデンの主流曲はほとんど楽曲コピーしました。
今は、メインでは弾いていませんが体が覚えているようで、0.5倍速程度なら始めから終わるまで弾けます。
オジーオズボーンも「ミスター・クローリー」などいいですね。
ジューダスプリーストはあまり分かりませんが、アイアン・メイデンの楽曲コピーなら何でも聞いて下さい。
昔は、若かったので歪み系のセッティングばかりで弾いていましたが、今はクリーン系でも弾きます。
アコギでなくても、エレキでクリーン系で弾けば満足します。
ジューダスプリーストも今度、動画で見てみようかな?
アイアン・メイデンのトリプル(3人)ギターの構成には、驚きですね。
私は30代なので世代としては洋楽ロックで言えばリンキンパークやレイジアゲインストザマシーンなど2000年代世代なんですが(もちろん大好き)
質問文に出てきたジューダスのペインキラーを貸してくれた兄ちゃんの楽器屋さんの人達とバンドを組む事になり、皆んな僕より1世代以上を「80年代のライブに行ってた」人達でしたがリーダーがアイアン・メイデン大好きだったのでエーシスハイとトルーパーをコピーしました(僕はボーカルでした)
その頃沢山のメタルの名曲をコピーしたのでオジーもミスタークローリーやクレイジートレインやアイドントノウをコピーして、
色々なバンドを知った貴重な経験しました。
だからこそですが、全盛期のライブに行ってみたかった感と、もう皆んな60代とかなんで特にボーカルはキーも下げてて(オジーとか)哀愁漂う感じになってます。
しかし健康に気を付けてできるだけ長くバンド活動して欲しいなと思ってます。
No.4
- 回答日時:
NHK-FMで昼の歌謡曲(12時15分~13時)という番組がありました。
週ごとにテーマがあり、そのテーマのアーティストのベストや最新アルバムの紹介をしていました。1984年になんとNHKがヘビメタ・ハードロック特集をしたのです。
ヴァン・ヘイレン、マイケルシェンカー、オジーオズボーン、ジューダスプリースト、後ひとつは忘れましたが、衝撃的でした。
ヴァン・ヘイレンは「1984」全曲、ジューダスは「背徳の掟」全曲です。今では考えられないと思いますが、全曲です。もちろんエアーチェックして何度も聞きました。
ジューダスの曲の速さと声が好きです。
エディが亡くなって寂しくなりました。もう自分もそういう年齢なんだと思いました。
千葉市の図書館の視聴資料にはジューダスプリーストのアルバムが4枚あります。なにか嬉しいです。
NHKのお昼にメタルとはなかなか凄い事があったんですね、NHKのプロデューサーにもメタラーがいたのかもしれませんね。
エディ ヴァンヘイレンが亡くなったのはかなりの損失ですよね、なんとなく自分の中では普通の人をハードロックの世界へ導く架け橋のような存在だというイメージでした。
ボーカルが変わったりしてた時は活動は続けられましたが、さすがにエディが亡くなると代えが効かないけれども、
ただ最近Queenのようなバンドの復活の仕方もあるので、有名ギタリストが変わり代わりにギターを弾くイベントなどあるとけっこう良いかもしれないですね。

No.3
- 回答日時:
音源や映像の中で永遠に生き続けてる、と思いたいですね。
自分はモーターヘッドのファンですが、リアルではもう二度と観られないです。
たしかダリルという名前で拳銃自殺か他殺かされた人ですよね?昔まだburnを読んで頃に特集記事組まれてました。
モーターヘッドは超人気だったので、恐らく僕の好きなリンキンパークのボーカルが去年自殺したときのような衝撃でしょうね、
まだまだこれから活動できるのに、ファンを残して逝ってしまう、多くの悩みを抱えるアーティストは多いので仕方ないですが悲しいとしか言えないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャリーオン キャリーオン♪♪...
-
YOUは何しに日本へ?のBGMにつ...
-
ガチンコファイトクラブの挿入歌
-
「コレクターズDVD」とはどうい...
-
1983年頃にラジオで聴いた曲名...
-
ジ・アニマルズがヤング720とい...
-
バラエティ番組の乱闘シーンのB...
-
トリビアの泉で使われている音楽
-
ラジオ番組「あなたと旅と音楽...
-
近藤房之助さんの『しょげない...
-
ハミング?スキャット?女性ボ...
-
オー,シンギング,トゥー,ミ...
-
嵐 ふるさと 2番
-
カーペンターズ
-
maylee(晶姫(あき)から改名し...
-
甲本ヒロトについて
-
℃-uteはレコード大賞最優秀新人...
-
忌野清志郎のカーペンターズカ...
-
平仮名のみの女性アーティスト
-
Fall Out Boyの曲のタイトルの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャリーオン キャリーオン♪♪...
-
平仮名のみの女性アーティスト
-
この曲を教えてください
-
トゥットゥットゥーから始まる...
-
トリビアの泉で使われている音楽
-
オー,シンギング,トゥー,ミ...
-
口ひげを生やした中年歌手の名...
-
ホリデー・ミュージックって何...
-
モーツァルトの曲で「朝のあい...
-
河村隆一の昔の彼女は?
-
甲本ヒロトについて
-
「エブリバディ ラブサンバデ...
-
ハワイのホテルのテレビでかか...
-
AI-SACHIってどうなったの?
-
今回の紅白で「命に嫌われてい...
-
「コレクターズDVD」とはどうい...
-
むかしやっていたテレビ番組の...
-
17年前のパールライスのCM...
-
ドリーム競馬のオープニング
-
洋楽の曲です。 テーーーー↑テ...
おすすめ情報