重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大企業にいる知人がそんなことを呟いており、気になりました。

A 回答 (12件中1~10件)

大企業は社会を牽引しているだけで、社会をまわしているのは歯車である中小零細企業です。



ものを知らない傲慢な知人が、大企業の看板におんぶにだっこでかなりお荷物な存在です。
    • good
    • 2

そんな事あるわけない!


大企業は中小企業が無くなれば何も出来ない事を知らない知人は世間知らずなのでは?w

どの大企業でも1から10まで自分の所だけで仕事をこなしてる所なんて99.9%ないですから。
    • good
    • 0

おまが言うな。


会社の看板で飯食ってるだけ
    • good
    • 1

中小企業の利益をピンはねして大企業は、成り立ってるんです。

中小企業、下請けが無くなれば、困るのは、大企業です。先の回答に利益率の悪い仕事を中小企業に降ってるとありますが、正しくは、ピンはねです。
    • good
    • 1

大企業が利益率の悪い仕事を中小に振っているだけなのにね。


お荷物の仕事を大企業がやり始めたら、売上は増えるけど利益率は下がりそうですね。
    • good
    • 0

その知人に『お前が言うな』と伝えてください

    • good
    • 0

中小企業があるから大企業が成り立っていることを、その知人は理解してないのでしょう。

    • good
    • 3

韓国などは、財閥といわれる大企業が


経済のほとんどを占めています。

サムソングループだけで、韓国GDPの
20%以上を占めています。

だから、韓国経済は不安定なのです。

そこへいくと、日本には中小企業が
育っていますので、韓国ほど不安定には
なりません。

しかし、中小企業未満の零細企業は
問題です。

日本の生産性は先進国中最低です。
その原因の一つに零細企業の存在があります。

零細企業は家族経営が多く、経済効率が
悪いのです。

だから、日本経済の脚を引っぱっている、という
言い方も可能です。
    • good
    • 0

特許の件数と従業員数と考えても、中小企業の勝ちですね。


中小企業が無いと大企業は成り立たないです。大企業はホワイトカラー見たいな感じで、薄給で働いてる中小企業が支えてる感じ。

私は大企業とも色々と付き合いましたが、おほっちゃまかよ、と感じてます。
    • good
    • 2

大企業にいたことがありますが、大企業があるのは、中小企業のお陰の部分があります。


製造業では大企業は中小企業に細かい仕事を丸投げや、案件価格の絞り込みなど、中小企業ありきの仕事の仕方でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!