
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最終的には そうかもしれませんが、他の類似番組も軒並み消えてるので・・・
それまでのテレビが作ったタレントだけじゃなくて、
フル尺のPVが当たり前になったり、
ポプコンからの流れでニューミュージックとかバンドブームが来たり・・・
テレビ尺じゃ歌いたくないとか言うようなミュージシャンが流行り始めたからだと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
おそらくですが、ちょうど歌謡界の低迷期に入った頃だったように思います。
ちょうどレコードやカセットテープからCDに変わった頃。
レコードレンタルはそれよりも10年ぐらい前からありましたけど、レコード協会やレコード会社とのごたごたがあって、この年の頃あたりで、正式というか何かCD発売してから数ヶ月後ならレンタルOKとかになって、レンタルが認められたんだと思いますね。
数ヶ月後でもやっぱり影響はあったんでしょうね。CDの売れ行きがおそらく悪くなったのが、歌謡曲低迷という見方をされたのかもしれません。
翌年の1990年には「歌のトップテン」も「夜のヒットスタジオ」も本放送は終了となってますからね。
回答ありがとうございます。
なるほどです!
レンタルCD黎明期でしたもんね。
歌番自体最近どんなのあるのかもピンと来ない時代になりましたわ。
No.2
- 回答日時:
昔は音楽を聞く媒介があまりなかったからでないでしょうかね?カセットテープにCDの登場でテレビを見なくても歌が聞けるようになったこと、そしてアイドルの低迷が考えられますよね。
歌番のある時期はキャーキャー言われていたSMAP等のジャニーズを初めたくさんのアイドルが歌っていた時期です。その後はあまりぱっとしなくなり、アーティスト系の歌専門なユニットばかりになっていったので視聴率も落ちていったんでしょうね。裏番のとんねるずもある程度の要因にはなったんじゃないかとは思いますけどね。娯楽要因が増えて視聴率が分散してしまったと。回答ありがとうございます!
歌もちょうど時代の転換期だった感じがありますね。
アイドルのスタイルもおっしゃいますようにちょっとアーティスト系を帯びてきた感じもします。

No.1
- 回答日時:
視聴率が落ちたのが最大の原因だと思いますが
ではなぜ視聴率が落ちたかと言えば
ライバル番組の躍進もある一方で
ベストテン入りする歌手の中に出場辞退する方が
増えたからではないでしょうか。
せっかく紹介されても
ジングルだけ鳴って終わるというパターンが何度も連続して
訝しげに見ていたのを覚えています。
当初は山下達郎さんが辞退の常連で
その後にどんどん増えていった感じですね。
なんかこう出ないことがかっこいいみたいな?
実際はどうかわかりませんが
私はそういう解釈をしていました。
回答ありがとうございます。
言われてみればそうですよね?
間違いなく「アイドル歌手全盛期の昭和スタイルな歌番(?)」のまんま、平成のホントに初め迄続きましたよね?
同期の他のMステやジャスト・ポップアップ等に比べて前時代的でしたが、わたくし的にはまたそれが良かったのだが…。
山下達郎さんの辞退の話は詳しくは覚えてませんがあったようですね。
そうした行き詰まりがあったのですね?
一方の『とんねるず~』では『仮面ノリダー』が爆発的人気だったのも更に拍車掛けたのでしょうかね?
かくいうわたくしは当時、みなさんのおかげですを録画しながらベストテンをリアルタイムで観てました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
和惣菜
-
アンテナ端子を壊したら受信で...
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
-
10000坪はどれくらい?
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
高校生の皆さんに・・
-
レバークーゼンを薬屋と呼ぶ意味
-
世界一不細工なのは日本人男性?
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
ゴルフシューズでサッカー
-
皆さんの知人や兄弟姉妹、ご親...
-
テレビが動かない・・・
-
館内放送をジャック(乗っ取り)...
-
木村藤子さんの言った事はデタ...
-
高校2年男子です。クラスマッチ...
-
大昔の洋物のテレビで、日本版...
-
アニメ「エスパー魔美」はなぜ...
-
バルセロナ対ローマ レアル対ユ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報