
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当時の回船は鎖国をしていたので海外に行けない様に長い航海は出来ないように人間の体の背骨に当たる部分を弱くしたりマストを一本しか許さなかったので殆んどの回船は細かく港に寄港しながら瀬戸内海や日本海を航路にしていました。
太平洋側は大阪からかなり陸地の側を走って御前崎辺りから沖に出て黒潮に乗り一気に房総半島を目指し東京湾に入ったそうです。
確かに帆は一つ。当時の航海技術では、海外に行くのは無理でしょう。
日本海側、瀬戸内海の本州側には、今でも風待ち港として栄えた当時の面影を残すところが多く残っていますね。
余談。
アンコ椿は恋の花。
波浮港も時化の避難風待ち港の一つ。そこには、船乗りと島の女性の間で恋が芽生えても不思議じゃない。と勝手に解釈しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線は一部区間を廃止するべきでは? 7 2022/08/22 16:29
- 歴史学 武蔵国ですか?相模国ですか? 4 2023/06/21 15:11
- 運輸業・郵便業 船の船員さんについてですが、向き不向きがあると思いますがどんな人が向いていますか? 例えば性格にトゲ 1 2023/06/14 23:15
- 歴史学 【お酒、アルコール】江戸時代の日本酒の坂上は現在の剣菱だそうですが、なぜ江戸時代に坂上 1 2023/07/06 21:29
- 船舶・クルーズ 遣唐使船のルートは途中から東シナ海になりましたが、何故このような無謀なことをしたのでしょうか? 1 2022/04/04 23:29
- 歴史学 古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。 6 2022/10/17 15:13
- 船舶・クルーズ 帆船が港から出港する際の移動原理は? よく狭い隙間に停泊している帆船の描写があるじゃないですか。毎回 3 2022/06/17 18:31
- 大学受験 高3 この英語の訳が分かりません。 It shows the damaged spacecraft' 3 2022/06/26 13:44
- 歴史学 大航海時代の船乗りたちが海に出たのは、東にオスマン帝国がいたから? 3 2022/07/18 19:47
- 歴史学 江戸時代の関所に詳しい方、お願いします。 葛飾柴又には「矢切の渡し」という渡し船があります。 矢切の 6 2023/01/22 00:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蒼天航路見てるけど曹操は宦官...
-
大きなフェリー 船酔いする?
-
フェリーの個室はどれくらい音...
-
淡路島は離島でしょうか
-
公衆電話が設置されてる国内フ...
-
ウクライナとの航空便
-
東京から伊勢志摩にフェリーで...
-
フェリーの揺れ
-
フェリーの乗船手続きは何分前...
-
乳児(7ヶ月)とフェリーに乗...
-
南海フェリーの車両乗船について
-
新日本海フェリーでマイカー旅...
-
神戸→別府のフェリーについて
-
一人で乗船できる屋形船ってあ...
-
伊勢湾フェリーで車高の低い車...
-
太平洋フェリーの混雑具合について
-
セレブリティミレニアム号のド...
-
洞爺湖の中島
-
乗船券がどうしても欲しい時は...
-
公室と船室って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
淡路島は離島でしょうか
-
大きなフェリー 船酔いする?
-
フェリーの個室はどれくらい音...
-
静岡県浜松から北海道小樽市ま...
-
8月に急用で北海道に行くことに...
-
釜山
-
伊勢湾フェリー 常滑航路VS...
-
和歌山港からのフェリー乗り場 ...
-
太平洋フェリーとさんふらわあ...
-
鹿児島から奄美大島へフェリー...
-
鹿児島県から長崎まで、フェリ...
-
加藤汽船という会社は存在する...
-
新日本海フェリー舞鶴ー小樽便...
-
初フェリー、、、酔いますか?
-
T.D.Lはフェリーでいけますか?
-
往復航行分離方式ってどんな方...
-
新日本海フェリー「敦賀~秋田」
-
フェリー代金
-
羽田空港新千歳空港間の行き帰...
-
今下船の際の券の回収はないの...
おすすめ情報
ちょっと勘違いしていました。
坂田、秋田、久慈を経て江戸に向かう航路が東廻り。
大坂ー江戸を結ぶ航路が、南海路です。