dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽を聴くのが好きなんですが、ピアノや吹奏楽のコンクールなどは関係者でもない一般の人でも見に行くことは可能なんでしょうか?また料金などは発生するんでしょうか。
音楽を生で聞きたいのでおすすめがあったら教えて頂きたいです。

A 回答 (5件)

もしコンサートに行くなら入場料払わねばなりません。

別に音楽関係者でなくても音楽好きなら誰でも聴きに行けます。
    • good
    • 0

本題から離れた回答です。



それぞれの出場者の演奏に点数をつけて、審査の結果と照らし合わせてみると面白いかもしれません。自分が最高点をつけた出場者が最優秀賞を受賞すると自分の耳も悪くないな ^ ^ となったりします。
    • good
    • 1

公開されているイベントであれば聴くことができます。


コンクールなどでは、予選までは無料、二次審査や本審査は有料になることもあります。主催者の方針によってまちまちです。

それ以外に、現在はコロナ関係で中止されているようですが、音楽大学などで「演奏実技」の授業の一環で、大学内のホールに一般聴衆を入れて演奏するものもあります。ピアノ独奏や、ピアノ伴奏での独奏がほとんどですが、演奏者はドレスアップして模擬リサイタルの形で演奏することが多いです。
親御さんや親せき、友人などが聴きに行くことが多いようですが、一般者もそれなりのマナーを守れば自由に入れるものが多いようです(昨年、今年はコロナで学内限定になっているものが多い)。
ほとんどが無料ですが、平日の昼間ですから、なかなか一般者が聴きに行くのは難しいです。
音楽大学のホームページなどに案内が出ていることが多いです。

音楽大学では、教授陣による無料コンサートや就任・退官コンサート、成績優秀者の「卒業記念コンサート」、修士・博士のコンサート(公開認定試験)など、結構情報発信やプロモーションにも力を入れているところが多いので、情報収集してみるとよいと思います。

下記は一例です(東京中心ですみません)。

↓ 東京藝術大学
https://www.geidai.ac.jp/
https://www.geidai.ac.jp/event/sogakudo/sogakudo …

↓ 東京音楽大学
https://www.tokyo-ondai.ac.jp/

↓ 桐朋学園
https://www.tohomusic.ac.jp/
https://www.tohomusic.ac.jp/concert/index.html

↓ 洗足学園
https://www.senzoku.ac.jp/music/
https://www.senzoku-concert.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山ありがとうございます!参考にします!

お礼日時:2021/09/08 20:37

単なるクラシック音楽好きの素人です。

あまりお勧めしません。行くならプロの演奏会に,ちょっと遠出だったとしても行く方がいいです。僕の住む地方では数日にわたるコンクールがありますが,課題曲を代わる代わる演奏。最初は比較したりしても,そのうち嫌になってくるかも。
    • good
    • 1

公開されているイベントであれば可能です。


料金は有料の場合も無料の場合もございます。

自治体が運営しているコンサートホールで開催される場合は
低金額で入場出来る事が多く、私は新日フィルの公開リハや
地元の交響楽団の定期演奏会を千円程度の入場料で聴きに
行っております。

※地元の高校の吹奏楽部の定期演奏会は常に無料です。
※山野楽器や島村楽器のコンクールもチェックされると良いですね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!