
大変お世話様です。
最近WordPressのLightningを使ってシンプルな自社サイトを開設しました。アクセス数や訪問者の背景・サイト内外の動きなどを分析するのにGoogle AnalyticsとConsole、後にSEO対策などを予定しています。
いくつかのサイトを確認後にGoogle Analyticsアカウントを開設し測定コードも取得できました。既にExUnit内のGoogle Analytics設定には取得した測定コード(G-OOOOOOOOOOO)を推奨(gtag)選定でコピーし貼り付け保存しております。
しかしながら指示通りに取得したタグをWordPressのLighningに設定しようとしても各サイトで説明されている画像とWordPress内の「外観-テーマエディター-テーマ編集」での表示が異なっており適当に貼り付けられないことから困っております。
いくつかの説明サイトでは編集するテーマを選択後(Lightning)に「外観-テーマエディター-テーマ編集」でTheme Header. phpを開けて「ヘッダー(header.php)に貼り付けます。貼り付ける部分は、<head>~</head>タグ内に貼り付けます。」と説明していますが、LightningのTheme Header. Phpのファイル内には一行のみ「1 <?php lightning_get_template_part( 'header' );?>」とだけ表示されており<head>タグも</head>タグもありません。
ファイル内にはStylesheet (style.css)やTheme Functions (functions.php)の他に_g2、_g3、inc、Comments (comments.php)、Theme Fooer (footer.php)、Theme Header (header.php)、Main Index Template (index.php)、Sidebar (sidebar.php)、readme.txtなどがあります。
_g2、_g3にもheader.phpがありファイルの内容は少々長いのですが以下が表示されています:
_g2です:
<!DOCTYPE html>
<html <?php language_attributes(); ?>>
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<?php
global $lightning_theme_options;
$lightning_theme_options = get_option( 'lightning_theme_options' );
?>
<?php wp_head(); ?>
</head>
<body <?php body_class(); ?>>
<a class="skip-link screen-reader-text" href="#main"><?php _e( 'Skip to the content', 'lightning' ); ?></a>
<a class="skip-link screen-reader-text" href="#vk-mobile-nav"><?php _e( 'Skip to the Navigation', 'lightning' ); ?></a>
<?php
if ( function_exists( 'wp_body_open' ) ) {
wp_body_open();
} else {
do_action( 'wp_body_open' );
}
do_action( 'lightning_header_before' );
?>
<header class="<?php lightning_the_class_name( 'header' ); ?>">
<?php do_action( 'lightning_header_prepend' ); ?>
<div class="container siteHeadContainer">
<div class="navbar-header">
<?php
if ( is_front_page() ) {
$title_tag = 'h1';
} else {
$title_tag = 'p';
}
?>
<<?php echo $title_tag; ?> class="<?php lightning_the_class_name( 'header_logo' ); ?>">
<a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>">
<span><?php lightning_print_headlogo(); ?></span>
</a>
</<?php echo $title_tag; ?>>
<?php do_action( 'lightning_header_logo_after' ); ?>
</div>
<?php if ( has_nav_menu( 'Header' ) ) : ?>
<div id="gMenu_outer" class="gMenu_outer">
<?php
wp_nav_menu( array(
'theme_location' => 'Header',
'container' => 'nav',
'items_wrap' => '<ul id="%1$s" class="%2$s ' . lightning_get_the_class_name( 'nav_menu_header' ) . '">%3$s</ul>',
'fallback_cb' => '',
'walker' => new description_walker(),
) );
?>
</div>
<?php endif; ?>
</div>
<?php do_action( 'lightning_header_append' ); ?>
</header>
<?php do_action( 'lightning_header_after' ); ?>
次に_g3です:
<?php do_action( 'get_header' ); ?>
<!DOCTYPE html>
<html <?php language_attributes(); ?>>
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<?php
global $lightning_theme_options;
$lightning_theme_options = get_option( 'lightning_theme_options' );
?>
<?php wp_head(); ?>
</head>
<body <?php body_class(); ?>>
<a class="skip-link screen-reader-text" href="#main"><?php _e( 'Skip to the content', 'lightning' ); ?></a>
<a class="skip-link screen-reader-text" href="#vk-mobile-nav"><?php _e( 'Skip to the Navigation', 'lightning' ); ?></a>
<?php
if ( function_exists( 'wp_body_open' ) ) {
wp_body_open();
} else {
do_action( 'wp_body_open' );
}
?>
ご覧のように<head>は複数個所にあり、_g2と_g3のどちらのどの個所にGoogle Analyticsで取得したタグを貼り付ければよいのかご存じの方がいましたらお教えくださいますようお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>WAFを無効にするにはリスクもあるのではと想像してしまいますが、、、。
OFFにして、エラーが出ないのでれば、原因はWAFです。
言い換えればWAFをONである限り、アナリティクスのコードを埋め込めないという事になるかと思います。
テーマに直接埋め込もうとされていますが、それもWAFがONである限り無効な事になるかと思います。
もう一度WAFをONにもどしたのであれば、おそらくまたアナリティクスと通信できていないので、解析できないのではと想像します。
※私の管理サイトも他の理由からWAFはOFFで利用しているサイトもあります。
>気になっていたテーマヘッダー」(header.php)ファイル内の_g2と_g3を覗いて見ましたが何も変化はありませんでした。元々関係ないファイルだったのでしょうか。
関係ないファイルでは無いのですが、見ている場所が違うので、埋め込まれて見えてないだけです。
たぶん、質問者さんが使用しているのは_g3の方だと思います。
プラグインで埋め込んだコードでそこが書き換わるのではなく、表示されいるHTMLにプラグインで割り込まして埋め込まれてると言う事になります。
No.12
- 回答日時:
>メニュー内の英語ページ(固定ページ)をブラウザ(Chromeで)開くと以下の表示が赤い背景で出てきてしまいます:
エラーが出るのはこのページだけですか?
で、あれば、手間ですがもう一度新規ページを作り、内容をメモ帳でリセットしながら作りなおしてみるのも解決策かもしれません。
何かしらのブラウザ偽装をページがおこしているのではないでしょうか。
早くからFeedback有難うございます。
先程EdgeとChrome、Safariでそれぞれサイトを開けてみましたが今朝は「安全ではありません」表示はありませんでした。表示はHomeでもある英語の固定ページのみでした。毎回表示されるわけではなく時折表示されるので詳しくない訪問者がこの表示を不審に感じるのは避けたいです。そのために本サイト設定当初にhttp://に”s”を加えてhttps://にしたつもりだったのですが、、、。
以下のサイトによりますと回答の最後に「IEでもアラートが出なくていいというのであればExUnit内の「IEアラートの表示」をオフ(チェックを外す)にすればいいかもしれません。」とあります。
https://teratail.com/questions/324353
また頻繁に表示されるようでしたら上記の作業に取り掛かるか、nana_cocoさまのアドバイス通り以前ご教示いただいた再度新規ページ作成をする必要があるかとも思っております。
「ブラウザ偽装」についても恥ずかしながら理解の域に達していません。
補足質問:
ExUnit内の「有効化設定」で「Google タグマネージャー」にチェックが入っていなく無効のようですが、これは有効に変えたほうが良いのでしょうか、それとも余計なことでしょうか?昨晩のことがあったもので、、、。
よろしくお願いいたします。
No.9
- 回答日時:
レンタルサーバー(たしかバリューサーバー?)側でWAFの設定がONになっていたら、一度OFFにして、もう一度Insert Headers and Footersにコードを差し込んでみてください。
戴いた質問: ちなみに、その解説ページでLightingのテーマに用意されている、「UA-」から始まる枠の中にG-「OOOOOOOOOOO」の部分を入れる方法は試されましたか?
→ どの解説ページか自身でもよく理解できていませんが、最初の質問に記述しましたように一応ExUnit内のGoogle Analytics設定には取得した測定コード(G-OOOOOOOOOOO)を推奨(gtag)選定でコピーし貼り付け保存はしております。
今一度Insert Headers and FootersのScripts in Headerに「グローバルサイトタグ」を貼り付けましたが結果は同じように弾かれました。本当に理由が不明です。
レンタルサーバーはお名前.comです。WAFにつきましてはよく理解はしていませんが、レンタルを開始したときに同社の担当者よりWordPressでサイト立ち上げるには設定に問題はない旨確認は取っております。WAFを無効にするにはリスクもあるのではと想像してしまいますが、、、。
Insert Headers and Footersで弾かれるのでしたらテーマヘッダー」(header.php)ファイル内の_g2と_g3にそれぞれ一か所ずつある</head>の直前に「グローバルサイトタグ」を貼り付けるしかないでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
No.8
- 回答日時:
もしかしたらバリューサーバー側のWAFなのかって気もするのですが・・
Insert Headers and Footersのプラグインは、テーマの<head>~</head>の部分にコードを差し込んでくれるタグなので、ご自身でテーマをいじる事となんら変わりがありません。
ただ、ここでそのコードを弾く原因が??
ちなみに、その解説ページでLightingのテーマに用意されている、「UA-」から始まる枠の中にG-「OOOOOOOOOOO」の部分を入れる方法は試されましたか?
No.7
- 回答日時:
ちょっとおしゃってる事とズレている気がするのですが・・
確認ですが、その参照ページでいう↓この画像の赤枠内のコードをヘッドで差し込みましたか?
https://takapon.net/wp-content/uploads/2018/08/i …
はい、差し込みました。
「Scripts in Header」入力欄1行目から貼り付けました。画像の通り合計9行の「グローバルサイトタグ」です。
No.6
- 回答日時:
アナリティクスがアップグレードしていたのですね、知りませんでした。
そちらの関連サイトの説明でいくと、
「グローバルサイトタグ」
と言う部分をヘッドの枠内に差し込めばよろしいかと思いますが、それでエラーが出たのでしょうか?
仰る通りで測定ID(G-OOOOOOOOOOO)が書かれている「グローバルサイトタグ」をコピーして貼り付けた次第です。
やはり「Insert Headers and Footers」自体がこの「グローバルサイトタグ」に対応していないのかも知れませんね。
であれば繰り返しになりますがLightningのTheme Header (header.php)内にコピーを貼り付けしかないのでしょうか、、、。
No.5
- 回答日時:
埋め込むのは、以下のページで説明してくれている「トラッキングコード」
になると思いまうが、「トラッキングコード」で間違いないでしょうか?
https://wacul-ai.com/blog/access-analysis/google …
今回Google Analyticsより取得したのは「UA-」のトラキングコードではなく新たに提供され始めた「G-」の測定コードです。
関連サイト:https://takapon.net/how_to_install_google_analyt …
トラッキングコードと同じように使えると理解していますが、「Insert Headers and Footers」自体が対応していないのかも知れません。
確認が必要ですが、測定コードが使用できないとしたら振出しに戻ってWordPress内の「外観-テーマエディター-テーマ編集」でLightningのTheme Header (header.php)内にコピーを貼り付けしかないのでしょうか、、、。
ご教示の程お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS cssの display: flex;で横並びにならずに困ってます 1 2022/12/04 13:18
- HTML・CSS 書籍を見つつサイト造りの練習をしているのですが、見た目が一致しません 2 2022/11/28 15:00
- HTML・CSS html cssのmargin 5 2022/12/03 11:04
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- HTML・CSS cssが効かなくて困ってます 1 2023/01/01 23:57
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- HTML・CSS html/cssで要素が出てこなくて困ってます 1 2022/12/31 16:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WordPressのLighting(テーマ)に...
-
wordpressでのスタイルシートの...
-
映画「グリズリー」と「ものの...
-
国語の感想文(いのうえひさし...
-
価格ドットコムのスマホアプリ...
-
ライブドアブログでHTMLタグを...
-
Movable Type4.13でブログを編...
-
ルナパーク
-
ヤフーのチャット機能について...
-
稼働中のWordpressがある状態で...
-
Movable Typeにフォームを追加...
-
サーバーはWebareane、Wordpres...
-
wordpressの予約投稿時間について
-
wordpressの自動で入るcssの削...
-
マイニンテンドーで交換したゼ...
-
Movabletype インストールがで...
-
互換性のある DVD デコーダがイ...
-
WindowsVISTAのフリーのテーマ...
-
wordpressのアカウントが重複し...
-
和訳してください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WordPressのLighting(テーマ)に...
-
WP/ 記事タイトルをクリックさ...
-
<?php phpinfo(); ?>が出たり出...
-
wordpress投稿内でcgiを動かしたい
-
URL短縮ツール「楽々URL」をさ...
-
AVIRA FREE Antivirus について
-
MagpieRSSでRSSを取得し、ラン...
-
Smartyのテンプレートにinclude...
-
PHP+smartyで文字化け
-
PHPのクッキーによるリダイレクト
-
wordpress カスタム投稿タイプ...
-
外部ファイルの読み込み
-
リンクがうまく機能しません(p...
-
WordPressでjavascriptのアップ...
-
ワードプレス index.phpの差し...
-
CentOSでhtaccessを使用してmod...
-
曜日毎に読み込むphpを変更...
-
変数で日付を指定し、新しい順...
-
ランキングを表示する際の画像...
-
wordpressのファイル構成について
おすすめ情報
画像を添付いたします。
ご確認の程お願いいたします。
申し訳ありません。
なぜかpngフォーマットの画像が添付できません。
申し訳ありません。
Header枠内の1(1行目)よりタグを貼り付けSave(保存)をクリックしましたら以下の表示が出てしまいました:
閲覧できません (Forbidden access)
指定したウェブページを表示することができません。
入力したURLや値が正しくない可能性がございますのでご確認ください。
The server refuse to browse the page.
The URL or value may not be correct. Please confirm the value.
タグは普通にGoogle Analticsのウェブストリームより取得したものです。何がいけないのでしょうか、、。
下記サイトも「Insert Headers and Footersがシンプルだと思います。」と謳いながら充分に説明していません。
https://web4mom.com/google-analytics-setting/
下記サイトでは「phpを編集する」の項目に「次に画面右側の「テーマヘッダー」(header.php) を選択します。」そして「テーマヘッダーの中に「</head>」と記述された部分があります。この直前に先ほどコピーしたGoogleアナリティクスのタグを挿入してください。」とありますが自身で探して挿入するしかないのでしょうか。
https://noelsweblog.com/google-analytics/
挿入する場所を間違えればHPのレイアウトが崩れると上記のサイトにもあったので適当に挿入できません。
どうすればよいでしょうか、、、。
上記サイトの「</head>の直前に「グローバルサイトタグを挿入すればよい」とありますが、「テーマヘッダー」(header.php)の_g2と_g3にはそれぞれ</head>が一か所だけあります。
これらの</head>の直前に挿入すればよいのでしょうか。
ご指示通りにWAFの設定を一度OFFにして、もう一度Insert Headers and Footersにコードを差し込み「Save」をクリックしましたら今度は弾かれませんでした。更に反映されてか否か定かではありませんが直後に「Google Analyticsへようこそ」メールが届きました。
気になっていたテーマヘッダー」(header.php)ファイル内の_g2と_g3を覗いて見ましたが何も変化はありませんでした。元々関係ないファイルだったのでしょうか。であれば恥ずかしながら「おバカ」な話ですね。
念のためお名前.comのWAFをONに戻しておきました。
これでWordPress内でのGoogle Analyticsの設定は済んだことになるのでしょうか。もし今回の設定が無事完了でしたら何とお礼を言ってよいやら、、、。日程を見て次はConsoleですが、、、。
Google Analyticsの設定はタグが弾かれなかったのでひと段落きましたが、その他、メニュー内の英語ページ(固定ページ)をブラウザ(Chromeで)開くと以下の表示が赤い背景で出てきてしまいます:
「ご利用のブラウザは安全ではありません
ご利用の Internet Explorer は古いブラウザで Microsoft社も利用は危険であると発信しています。このウェブサイトも Internet Explorer での表示は保証しておりません。
最新のモダンブラウザ(Microsoft EdgeやGoogle Chromeなど)をお使いください。
もし Edge をご利用中でもこのメッセージが表示される場合は IE モードになっていないか確認してください。」
お時間のある時にも解決法をご教示いただけましたら幸いに存じます。
申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
お世話さまです。
「goo教えて」に質問していますが全く回答してもらえません。
件名: Googleアナリティックス内に登録したGoogle サーチ コンソールが連携できません。
お時間があるときにでも見ていただきたいと思っております。具体的にはアナリティックスヘルプ サイトの「アナリティクスで Search Console のデータを設定する」で指示されている通りに進んでも「Search Console のデータ共有機能を有効にするプロパティ」が表示されていません。また、「サービス間のリンク設定」にも「Google広告とのリンク」、「アドマネージャーとのリンク」、「Big Queryのリンク設定」のみ表示されておりSearch Consoleへのリンクは表示がありません。
昨日サーチコンソールに登録したので繁栄に数日かかるのでしょうか。
宜しくお願いいたします。