
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社員旅行というのは、ツアーで行かれるのですよね。
ツアーであれば、宿泊先・見学先・食事などはすでに決まっており、自由時間もあまりないのではないでしょうか?個人で動くにしても、宿泊先により行動パターンが変わってしまうかもしれませんが・・・。私は数年前上海に住んでいましたし、去年も旅行で行きましたが、街は急速に変化しているので、数ヶ月前に買った地図やガイドブックの情報が変わっていたりする状況です。気候は東京とほとんど同じですし、治安も良いし、タクシーも以前と比べると数段よくなりました。
上海は北京に比べると悠久の歴史が感じられる観光スポットがあまりありませんが、租界時代の建築物、寺院周辺にある下町の庶民的な家、そして浦東開発地区の近未来的ビルなど、都市の外観はいろいろな顔を持っていてとても面白いと思います。
外灘の風景はこちらを参照ください。↓
http://www.shanghai.or.jp/kanko/new/n01.html
地理的なものをご紹介しますと、上海の地図がお手元にあれば北を上に向けて置きます。真中より右側に「黄浦江」という河があります。その東側が「浦東地区」、西側で細い川に枝分かれしている付近が「外灘(バンド)」と呼ばれる場所です。
外灘から西方向へ一直線に伸びているのが南京路(南京東路)で、観光客で賑わう通りです。(現在は一部、歩行者天国)ここの通りを散策するのは楽しいですよ。この南京路から浦東へは地下鉄が通っていますので、簡単に移動することもできますね。
外灘は昼間も景色が綺麗ですが、夜は夜景が素晴らしいです。
ツアーなら「豫園」という庭園を見学すると思いますが、その西側にある「豫園商城」は中国的な雰囲気を感じることができます。有名な小龍包の店もありますよ。
旅行土産を買うなら、北京東路にある「上海友誼商店」が品揃えが豊富です。ここもツアーに含まれていることが多いですが、個人でも時間がないときはここで買います。ただ食品・茶・酒などは南京路で買うほうが安いですね。
食事は値段が高いですが、初心者なら街中のレストランよりホテルの中にある中華レストランのほうが無難でしょう。
ほかの見どころは、和平飯店の「老人ジャズバンド」と上海商城の「上海雑技団」があります。雑技もツアーに入っていると思います。
蘇州についてですが、訪れたのが10年以上も前なのでで現在の情報はわかりません。(当時は自転車をレンタルして、あちこち廻りました)
お土産はシルク製品が有名ですね。見どころなどは下のURLを参照してください。
http://www.shanghai.or.jp/kanko/kankochi/suzhou/ …
以上わかる範囲でご紹介しました。参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.shanghai.or.jp/kanko/index.html
No.5
- 回答日時:
上海市内に関してはとっても進んでいますよ。
日本と変わりません。中国のイメージが変わると思います。
下記は現地滞在の日本人向けのサイトらしいのですが
結構おもしろいので見てみるといいと思います、
参考URL:http://www.shwalker.com/
No.3
- 回答日時:
はじめましてjijyoさん!!
上海・蘇州へ行かれるとのことですが、9月は良い季節です。涼しくなってきて食べ物も豊富になってくる頃です。でも上海ガニにはちょっと早いですね。
最近の中国は以前に比べかなり近代的になってきて、上海のデパートなんかは日本と雰囲気が変わりませんね。
中国人は無愛想とよく言われますがそれは本当です。それについては余り期待しないほうがよいでしょう。おそらく、jijyoさんもはじめはむかっとくることもあるでしょう。でも、それは決して悪気があるわけではなく、彼らは中国人にも日本人にもアメリカ人にも「別に特別扱いはしないわよ」といってるだけと思いましょう。深い付き合いになると日本人以上に義理に厚い国民性をもっています。
初心者ということで、中国語は分からないと思いますがとりあえずこの言葉だけ覚えてください。
「不要!!」プーヤオと発音します。
日本人と見るといろんなものを売りつけてきたり、タクシーなどの客引きがしつこく付きまとってきて困ることがあると思います。そこで役に立つのがこの言葉です。はっきり「プーヤオ」といわなくても「プヨ、プヨ!」と言えば「間に合ってます」とか「いらない」といったニュアンスになります。
あとトイレですが、デパートや駅は現代的なトイレがあるのですが、中国人のマナーは最低で、入っているのに個室をあけられたりします。(かぎがかからないところが多い)いざとなったら我慢するしかありませんが、余裕があればその辺のホテルにかけこむといいですよ。なるべく高そうな。日本人は顔パスでなかに入れてくれますしトイレもかいてきです。
こんな感じでいいですか?
あとは色々調べて楽しい旅行にしてください。
気をつけて!!
No.2
- 回答日時:
2年前、上海蟹を食べに、上海にいきました(笑)
やはり、ショッピングと食でしょう。
泊まるホテルにもよるとおもいますが、中国の人は共働きがほとんどなので、朝食は屋台とか買い食いすませます。饅頭は日本円で10円以下、麺でも10円くらい。安いのでいろいろ試しました。お口にあうかは乞うご期待!
ショッピングで穴場なのが、中国らしいとはいえませんが、カシミアのセーターと女性用下着です。カシミヤは、高級デパートで買えます。色もデザインもシンプルなものがほとんどなので、だいじょうぶです。かなり安いし、モノもよかったです。下着は、現地工場生産品で、しかもデザインは同じ。トリ○プなどは、日本の半額くらいでした。サイズも日本人サイズが豊富でした。いずれも、先にも書きましたが、高級デパートで購入できます。
また、食材も、激安でした。乾燥貝柱などは、日本と比べると、めちゃめちゃ安いです。お茶も、種類、値段とも豊富で楽しいです。中国茶、紅茶、緑茶。ランクもいろいろあり、日本円でも結構な値段のものあります、試飲できるお店がお薦めです。
スワトウ(中国刺繍)は、機械モンは安いですが、手製モンで総刺繍になると、日本円でウン万円。
総じて、日常品や日常の食事めちゃめちゃ安いが、贅沢品はめちゃめちゃ高いです。ハーゲンダッツは、当時で日本円で600円ほどでした。
最後に夜遊びスポットを一つ。
和平飯店のジャズはおすすめです。前半、後半でメンバーが変わります。いわゆる上海バンスキングを気取るなら、午後9時以降(8時だったかなぁ~(^^;)の後半戦の”老人バンド”がいいでしょう。予約したほうが、いいでしょう。かなり人気なので。客層は、観光客がメインなので、欧米系、アジア系、あらゆる国の人で賑わってました。(参考URL)
問い合わせ:
和平飯店(Peace Hotel)
英語、日本語で対応
TEL : 86-21-63216888
E-Mail : peacehtl@public.sta.net.cn
気をつけたほうがいいのは、路上での買い食いで、生水がついているもの。やはり、お腹こわします。特に気をつけたほうがいいのは、果物。竜眼(形はライチに似ていますが皮にデコボコがなく白っぽい茶色。かなり美味いです。)とかバナナみたいに、自分で皮をむくものはいいけど、カットしたものや皮ごと食べるものは、要注意です。
細い路地はむやみに入らない。やはり地元の人が生活している空間には、独特の決まりがあるので、あんまりいい顔はされませんし、かなりヤバイところもあります。
以上、2年前の情報です。変化の可能性大なので、要確認!
参考URL:http://www.pref.ibaraki.jp/shanghai/food/fd9908. …
No.1
- 回答日時:
上海動物園のパンダは、入園者は、ほとんど関心ありません。
パンダの方も、よく寝てます。トイレは、普通の水洗になってます(昔は仕切りがなかったそうですが、そんなことは今はありません)。
中国料理は、楽しんでください。
また、京劇は、チョット言葉がわからないと、面白くないかも。
筆談に挑戦してみてください。正しいかどうか知りませんが、私の場合、次のようにしてます。
「我是日本人。我欲○○」(私は日本人です。○○したいのです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 九州に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 2 2023/02/12 08:52
- 九州・沖縄 湯布院、阿蘇、高千穂旅行についてアドバイスをお願いします 3 2022/07/14 16:11
- 北海道 新千歳から函館の間での観光スポットを教えてください 1 2023/06/13 17:05
- 温泉 初めての九州です!九州の温泉地の特徴を教えてください。 1 2022/05/08 09:30
- 九州・沖縄 母娘で初九州旅行ですが 6 2023/02/13 23:06
- オセアニア ケアンズの旅行について 1 2023/08/11 22:39
- その他(宿泊・観光) 来月、伊豆旅行の中で彼女にプロポーズをしようと計画しています。初日は熱海のホテルに泊まる予定ですが、 4 2022/10/26 22:25
- 九州・沖縄 阿蘇猿まわし劇場について教えてください。 1 2023/03/11 09:10
- 九州・沖縄 九州3泊4日別府、湯布院、高千穂峡の旅にアドバイスお願いします 2 2022/09/11 15:37
- その他(海外) 来年の1.2.3月の間でニュージーランドに旅行に行きたいと考えています。 高校の頃からの友人がニュー 4 2023/03/27 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
ゆで蛙
-
もしも、時代劇「水戸黄門」が...
-
中国土産の紐の
-
中国の携帯電話にかける
-
中国のお化け
-
知恵袋に狂暴なネトウヨがいる...
-
そちらのホームセンターには
-
中国で使えるノートパソコン
-
自分のHPを中国インターネッ...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
日本人の受験好きは古代中国の...
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
尖閣問題と領海侵犯撃沈につい...
-
変な電話番号から電話が…
-
今日3回も+668から始まる電話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
中国住所の英語表記
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
上海行きの航空機の席
-
日本の炊飯器は中国で使えるの?
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
チョウ・チャン を漢字で書きた...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
上海に行くんですが…
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
現在、アメリカ国債保有国は、...
-
中国でLINE
-
なぜ日本人はこうもドMなのでし...
-
中国の地名
おすすめ情報