重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

創価学会員さんに質問です。
毎朝、勤行と題目をしていますが、生きているのがめんどくさいとかしんどいという心境になることがよくあります。
正直、こういう感覚になるのはくたびれるのですが、どうしたら、こういう心境にならずに生きていけますか?
精神科で鬱の薬等を飲んで、治療もしていますが、人生が楽しいって感じにあまりなれないです。

A 回答 (7件)

勤行,題目をやめることです。


正座は百害あって一利なしです。本当です。
長時間同じ姿勢でいることが血液の循環を悪くします。
血液が滞るといずれは体が腐って死にます。
太陽が出ている時に緑の中を歩く方が効果的です。
    • good
    • 1

創価学会そのものはつまらん暇つぶし、サッサと辞めて自由になる!

    • good
    • 0

朝晩の勤行を怠らない事ですわ。


聖教新聞と大白蓮華は世帯人数分を定期購読し、選挙では
政教一致している公明党候補に投票していれば、きっと心の
闇から解放されますわ。
ホントですわ!!



南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経…
    • good
    • 0

例えばです。


https://norikura-hc.com/
自転車で山を上がって行きます。
しんどいです。つらいです。
なぜ、こんなしんどいことするのか?と思うでしょう。
登っていく時は、「しんど〜、しんど!」としか思うことが出来ないのです。
これによって、頭が結構リフレッシュできるのかもしれません。
そして、登りきったら達成感が喜びになるのでしょう。

勤行も題目も一生懸命出来でますか?
嫌々してるのなら、さらにストレスが貯まりますよ。
私も子供の時に、嫌々やらされていました。
いまは、全くしておりません。
創価学会が悪いとは全く思いません。

頭をリフレッシュできるしんどくても没頭できる趣味ができればいいのかもね。
    • good
    • 0

創価学会員では無いが 声を出すと力が湧く・・



創価学会は南無妙法蓮華経だか 別に どんな言葉でもイイだけ・・

だから重い物を持ち上げる時などは「よいしょ」とか「せーの」とか 掛け声を掛ける

試合の前に円陣を組んで 掛け声を掛けるのも同様゛し 声援も そういった気力の手助けなので 声援する・・


必要なのは「大声」

それだけの事
    • good
    • 0

とっとと脱会して、おいしいものをたんと食べ、しっかり運動してぐっすり眠れば、すっきり爽やかで幸福な人生を送ることが可能となります。

    • good
    • 2

山本伸一さんに


訊いて下さいッ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す