

初めてカーディガンを編みます。
編みたい物が載っている本には簡単な図解と割り出しの数字しか書いておらず、本やインターネットで調べつつ編んでいるところです。
そこで身頃の肩下がり(編み残しの引き返し編み)について、ふと疑問に思いました。
よく「右下がりから先に始めるので、左下がりは一段多くなる」「右下がりは身頃最終段での編み残しから始まる」といった記載を目にしましたが、これは絶対なのでしょうか?
奇数段=表だとして、たとえば身頃が74段までだった場合、身頃最終段ではなく75段めから編み残せば、左下がりから先に始まる事になると思うのですが、こうすると何か支障が出るのでしょうか。
それとも、時代や地域によって色々違いがあるのでしょうか。
ちなみに手持ちの本だと、右下がりを先にすると最後に残る筈の目数が合わず、左下がりが先だとぴったり合いました。
どうしても左下がりを先にしたい!という訳では無いです。
単純に「どうして皆『右が先』と言うんだろう?」と不思議になっただけなので、どなたかご存知であれば、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
【思わず頬張りたくなる!】手作りカップケーキキャンドル
甘いものはダイエットの大敵……。目の前に出されるとついつい食べてしまうが、カワイイ見た目のスイーツは見ているだけで幸せな気分にさせてくれる。カラフルでかわいらしいデコレーションが施されたカップケーキは、...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
粘土ゴジラ
-
カメオ5を使っているのですが ...
-
アセトンにプラスチックは溶け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青鬼5.2 地下室パス
-
サドンアタックで足音を消し...
-
帽子のサインを教えてください
-
プロ野球を見続けて30年近くな...
-
続・クイズのようなものなんで...
-
一覧表の日付から行事予定を作...
-
ゴルフのアイアンの打ち方
-
左利きが右利きに教えるには。。。
-
中2女子です。 握力を強くした...
-
太鼓の達人で複合の攻略法を知...
-
すとぷりがCMに出たやつです! ...
-
太鼓の達人のコツ
-
野球ゲームをしたことのある人...
-
バーコードバトラーII 最強バ...
-
匂い元
-
ゼルダの伝説 神々のトライフ...
-
改善点を教えてください
-
4人の中でどの人が1番可愛いで...
-
人間の脳神経は12対の24本あり...
-
かわいくないかわいいか 一言で...
おすすめ情報