
< まえおき >
2014 年頃、東京駅に「地下南口待合広場(仮称)」ができる、というニュースがありました。
その後、どうなったのか知りたいと思い、質問します。
https://response.jp/article/2014/07/02/226791.html
< Q1 >この広場は、いつ完成したのですか?
< Q2 >広場名称は、最終的にどうなったのですか?
「東京駅」構内図を見たのですが、「地下南口待合広場」が見当たりません。
もしかして「動輪の広場」になったのですか?
それとも「動輪の広場」の左側にある大きなスペースですか?
あるいは、「動輪の広場」とその左側にある大きなスペースを含んでいるのですか?
< Q3 >「動輪の広場」について
「地下北口の動輪モニュメント(C62形蒸気機関車15号機の動輪)は地下南口付近の歩行者動線の結節点に移し」と書いてあるのですが
・「動輪の広場」自体が移動したのですか?
・それとも移動に伴い今回新たに「動輪の広場」と名付けられたのですか?
・あるいはそれ以外?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q1 完成は2017年だったと思います。
Q2 質問者様の提示したURLの記事の中に
「地下北口の動輪モニュメント(C62形蒸気機関車15号機の動輪)は地下南口付近の歩行者動線の結節点に移し、新たな待合いスペース「地下南口待合広場(仮称)」(約3500平方m)を整備する」と書いてあります。
なので地下南口待合広場(仮称)」=「動輪の広場(正式名称)」です。
Q3 移動に伴い今回新たに「動輪の広場」と名付けられました。
回答ありがとうございました。
>地下南口待合広場(仮称)」=「動輪の広場(正式名称)」
>移動に伴い今回新たに「動輪の広場」と名付けられました
・参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報