
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
合っていますよ。
コピーして新規ファイルを作れば編集できます。
編集権限を設定するのは、改変を防ぎたい時です。
改変されても、いつ誰が改変したかはわかるし、「ファイル>変更履歴」でいつでも好きな時点のファイルに戻すことはできますが。
情報の漏洩自体を防ぎたいのであれば、スプレッドシートを共有してはいけません。
この形のまま見せたいが、コピーはされたくないという場合は、「ファイル>ダウンロード>PDF」でPDF化して送付する。
完璧ではありませんが、再構築が面倒なので、多少コピーされにくくなります。

No.3
- 回答日時:
確認というか、自分でした範囲設定を見ればわかります。
(データ>シートと範囲を保護 で、何度でも見られる)
また、印の部分にマウスオンすると保護範囲が色枠で示されます。
複数を設定した場合、違う色枠が表示されます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真を保存するソフトについて
-
OneDrive は必要?
-
Notionが、テーブルビューを一...
-
高速メモ帳アプリのバックアッ...
-
タイムリープに成功した人はい...
-
iTunesカードでの課金について
-
Dropboxで、クラウド上にもPC上...
-
NASについて教えて欲しいです。...
-
ノウハウを販売&物々交換を組...
-
Windows11 ですが
-
onedriveの不要なファイルの削...
-
Steamのゲームが起動できない
-
box 招待された共有フォルダの...
-
onedrive を外出先(ネカフェ)で...
-
b型作業所に行くより、図書館で...
-
クラウドサービス、動画 ダウン...
-
Microsoft アカウントのサイン...
-
OneDrive同期設定
-
AIのGeminiでは、Googleのク...
-
他者から共有されたOneDriveフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高速メモ帳アプリのバックアッ...
-
写真を保存するソフトについて
-
Notionが、テーブルビューを一...
-
OneDrive は必要?
-
Steamのゲームが起動できない
-
NASについて教えて欲しいです。...
-
Dropboxで、クラウド上にもPC上...
-
onedrive を外出先(ネカフェ)で...
-
Windows11 ですが
-
ノウハウを販売&物々交換を組...
-
クラウドサービス、動画 ダウン...
-
onedriveの不要なファイルの削...
-
OneDrive同期設定
-
Google keepの様に無料無制限で...
-
b型作業所に行くより、図書館で...
-
Microsoft アカウントのサイン...
-
OneDriveの共有の他人から見え...
-
AIのGeminiでは、Googleのク...
-
タイムリープに成功した人はい...
-
google One を購入できない
おすすめ情報
保護されてる範囲を確認する方法ってありますか?
この件とは違うのですが、ファイルを共有する時、相手を「閲覧者」に設定していても、そのファイルをコピーしてオーナーになってしまえば自由に編集出来てしまうと思うのですがこれ合ってますか?