dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は1mも泳げないんですけど、泳げる人はなんで浮いていながら前に進めるんですか!??!?すっごく疑問です!w
浮くことはできても前に進もうと手や足を動かすと足から沈みます…。www だから泳げる人が不思議なんです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    今日の教室の練習でビート板を手に添えて浮く練習まではできました!
    回答ありがとうございます!これからもがんばります!

    ところで…5m泳げるようになれば10mも余裕なんですか!?10mできたら15mも25mもできますか!?25mとか50mって自分からは想像もつかないんですけど(笑)違うのって距離だけですか?

      補足日時:2022/05/17 23:31

A 回答 (5件)

なかなか頭では理解しても体が思ったように…ってムズい部分もあるかもだけど覚えていったら泳ぐ事が楽しくなり、自然と体は覚えていくので

いですm(__)m YouTubeではビート板で検索してもすぐ出てくるし、バタ足で入力してもすぐ出てきます♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うれしい

今日も水慣れから始まってビート板で浮いて立つ練習をやりました!顔上げるのよりも足を先につくのが難しかったです!でも成長が実感できて楽しいです!

お礼日時:2022/05/24 22:04

5m泳げたら10mも確かにすぐ泳げると思いますよ♪ただビート板に手を添えて今は浮いてるとの段階だから何メートル泳げるかは次の段階のバタ足なども加わったりするからこれがかなり重要なポイントなると思います。

YouTubeでも紹介してるので顔上げて焦らず呼吸しながらビート板+バタ足のコツ覚えたらすぐ10mは越えちゃう思いますよ!自分も昔過ぎて忘れちゃったけど確かビート板の持ち方も3種類くらいあったと思います^^;こちらもYouTubeで見れますので是非
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます!こっからの練習が大事なんですね!
YouTubeで動画探してみます!

お礼日時:2022/05/18 17:56

もちろん、やる気に頑張り次第では楽しさも覚えるしかなり上達すると思いますよ♫子供って泳ぐのも楽しく思い上達も早いし自分もそんな記憶

あるから同じ感覚思います(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

OK

ありがとうございます!楽しくがんばります!
先生と一緒なせいかプールで泳がなくても歩くだけでも意外と楽しかったです!

お礼日時:2022/05/12 10:18

ビート板でもぜんぜん通じるし当たってますね。

あとはスイミング(スイム)ボードとも言います^^;泳げる泳げないというのは物心つき始めた頃や大人になればなるほど多少の恐怖心から習得するのけっこう難しいかもです。自分は喘息持ちで6年間スイミング通ってましたがやっぱ子供って順応能力高いから20年くらい海に行かなく泳ぐ機会無くても体は覚えててコツ取り戻し泳げてしまう。先にあった目の開け方に呼吸法、手の使いに足の使い方など交互にバランス使いながらこなすのもムズいかもだけど少し覚えたら意外に泳げたりします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます!!!
自分のがんばり次第では上達速度にも変わってきますよね?がんばります!

お礼日時:2022/05/12 09:12

泳ぐ(浮く)という事より、まず水中で目を開けている事からなれるべきでは?で、それが出来れば、水中で平泳ぎの様に手を動かしてみる。

次に足の動きを加える。と、段々泳ぐ様になれる筈です。まずは怖がらずに、水に目をあけてつかりましょう。焦らずに…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

回答ありがとうございます!
ちょうど今教室でそんな感じの練習をしたりしています!
アドバイス頂いたことができるようになるように一歩ずつがんばります!
すみません、小学生とか泳ぎが苦手な子が使うビート板とは違う浮くやつが効果的って聞いたんですけど実際どうなんですか?あとそれって何という名前なんですか?

お礼日時:2022/05/11 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!