
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下火…になったわけではないと思いますが、ある程度知名度を得て普及したのでしょう。
やはり「音声による入力」は使い勝手があまり良くありません。
私もスマートスピーカーを使いますが、せいぜい天気予報聞く程度のもので、それ以外あまり使い道がありません。
結局のところ、生活に必ずしも必要と言われる商品ではないです。
ただ、家がかなり広いのであればまだ使いようはあります。
エアコンや照明、自動カーテンといったスマートスピーカーと連携することにより、ある程度便利にすることは可能です。
ただ、日本の一般的な家では、家電製品と連携したところで大きく利便性が向上しませんし、数千円から数万円を出して買う意味は見出しにくいです。
No.6
- 回答日時:
普通に拡大を続けています。
近いうち、チャットを凌駕し、スマホも蹴散らし、サポートやサブスク、ECなどの主要なインターフェースになります。家電もどんどん対応を広げ、社会インフラになっていますよ。また、スマホも企業PCも、主要な入力インターフェースに音声が加わっています。もはやキーボードの代わりですね。ボイスボット、ホテルのコンシェルジェも、営業システムの報告も、すべて音声インターフェースで行うのが、英語圏では常識なので、日本はかならず5年遅れて同じことになります。ちなみに、この文章、すべてGoogle の音声入力で書いてます。(喋ってます)
回答みてると、社会に取り残された、ローテクの人の回答が多くて笑えます。
No.5
- 回答日時:
スマートスピーカー自体は下火な感じですが、
殆どのテレビにスマートスピーカーがついたので、以前よりも普及自体はしているとは思います。
日本だと常にスマホを持っている人が大半なので、あまり有用では無いのかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
流行らせたかっただけなんじゃないですか?
飽きたら終わりのおもちゃです。
今では知り合いは誰も話題にしません。
大して便利でもありませんからね。
誰もいないのに声出すなんて恥ずかしいし、人がいる場合は人を差し置いてスマートスピーカーに話しかけるなんて失礼です。
No.3
- 回答日時:
便利に使っている人もいると思いますけど。
私は持っていないです。理由は、今まで使っている家電などが対応していないので。パソコンのマウスやキーボードのように、
「今まで使ってきた家電にUSBアダプタを挿すだけで全部スマートスピーカーで操作できる…」
みたいになれば、私も使いたいと感じるかもしれないです。
でも、今使っている押しボタン式の扇風機や天井に埋め込まれたライトなどには挿す場所もないので、操作したいものを後から追加できるといいかな、と。
No.2
- 回答日時:
アマゾンジャパン合同会社は今も販売していますけどもね・・・
アマゾンジャパン合同会社は、スピーカーよりも画面がついたものに方向性をもっていっている形だね・・・
スマートスピーカーて中途半端で設定には、スマホが必用だったりしますからね。(AlexaはPCからも可)
スマホがあるから、スマホの音声アシスタント機能でできちゃう
わざわざ、スマートスピーカーを購入する必用もない
スマホからBluetoothスピーカーで音楽を再生すればよいですからね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報