
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
よさそうなのを見つけました。
フリー・ソフトのアプリです。
>アプリごとの音量を調整できる音量ミキサーを、
>タスクトレイからワンクリックで開けるソフトです。
>導入して起動すると、
>タスクトレイに専用の音量アイコンが表示されます。
>クリックで、Windows標準搭載の音量ミキサーのような
>ポップアップが開きます。
https://www.naporitansushi.com/eartrumpet/
>Windows 10 / 11 上で、
>アプリの音量をタスクトレイ上から
>個別に調整できるようにするソフト。
https://www.gigafree.net/media/volume/EarTrumpet …
ダウンロードはこちらから。
https://apps.microsoft.com/store/detail/eartrump …
No.9
- 回答日時:
No.6です。
参考程度に。
ちょっと面倒くさいのですが
音を鳴らすのを通知だけにする
という設定もあります。
コントロールパネル→サウンド
→サウンドタブ
プログラムイベントでサウンドを
ひとつずつ選んで、
下部のサウンド(S)で必要のないものは
(なし)を選択していき、
必要なものだけ残し、
名前を付けてそれを適用するものです。
あと、設定→システム→サウンドで、
サウンドの詳細オプションを選び、
システム音を低く、chrome を高く設定して
みるというのを試してみてください。
それも試しましたが結果は同じでした。
サウンドの詳細画面を出した状態でマスター音量を動かすと同期しないので
詳細画面を出してる時はいいけど、この画面を消すと、途端に同期してしまいますね。
この理由がわかればいいのですが?
No.6
- 回答日時:
No.4です。
うーん。わかりません。
わたしは設定のシステム→サウンドと、
コントロールパネルからのサウンドでも
システム音を切っているので、
そのあたりのちがいなのかもしれませんね。
不思議に思われたかもしれませんが、
ショートカットを置いているのは、
タスクバーの通知領域のスピーカーが
ときどきいっさい反応しなくなるので、
その対策です。
どうしても気になるのなら、
わたしのようにシステム音を
切るというのは、どうでしょうか。
それしか思いつきません。
お役に立てなくて、申し訳ありません。
No.5
- 回答日時:
本末転倒な回答になりますが……
ブラウザの音量を調整すべきじゃないのかな。
質問文に添付された画像では Google Chrome の音量です。
それをやると、スピーカー右クリック→音量ミキサー開く、chrome音量の調整というメンドクサイアクションしなければいけなくて
これ毎回やりたくないです。
結論からしたら、その方法しかないのでしょうね。
私が発見した方法は、WINDOWSの設定画面開いて
サウンドの詳細を出して、その画面を消さずに最小化してバックグラウンドで保持しておけば、その手間が省けるのでクローム音量しなくてもいいから
スピーカークリックして、音量バーをいじるだけで解決しますからね。
他に有力な方法がない所を見ると、おそらくみんなシステム音量も同期して
音が大きくなってるんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>chromeの音量スライダーを一々出さないといけない
>という手間がかかりますよね。
わたしはその画像の「音量ミキサー」の
ショートカットをデスクトップに置き、
いつでも音量操作ができるようにしています。
場所はC:\Windows\System32\SndVol.exe
これのショートカットを作ればいいだけです。
左端のスピーカーの音量は適度なところか、
低めにしておいて、いじらず
右端のchromeの音量で調整すれば
いいはずです。
その画像だとシステム音とスピーカーが
連動状態になっていますね。
システム音のスライダーを下げて、
連動を外すといいでしょう。
ショートカットの件はわかりましたが
システム音だけ下げて、連動外しても
音量を上げ下げすると、勝手に連動してしまいます。
画面を常に出しておくのも邪魔なので、できれば勝手に連動させない方法があればいいのですけどね・・・
今の所、WINDOWSのサウンド設定画面を出しておく方法が一番最良のような気がします。
設定画面出しておけば、スピーカーの音量操作しても連動しませんので。
No.1
- 回答日時:
わたしはシステム音は常時、消しています。
オン、オフはその画像の一番下に見える
スピーカーのクリックでおこないます。
また、スピーカーの音量はいじらず
YouTube を見る chrome の音量のスライダーだけを
上下すれば、システム音が大きくなることはありません。
試してみてください。
chromeの音量スライダーを一々出さないといけないという手間がかかりますよね。
なので、私が思うのは右下のスピーカーのマークがありますが
ここの音量を変化させてもシステム音量が変化しないようにしたいのです。
WINODOWSの設定→サウンド→サウンドの詳細オプションを開いた状態にしていると、いくら音量の上げ下げをしてもシステム音量は固定されているのですが、WINDOWSの設定画面を閉じた状態でやると、システム音量が連動してしまいます。
なぜなんでしょうね???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- デスクトップパソコン オーディオ出力音量スライダー、設定値が一度動かすと位置は同じでも音量が全く番う大きさになってしまう 2 2022/05/16 21:58
- その他(動画サービス) スタサプを利用しているのですが、音量小さくないですか? 1 2023/06/11 23:53
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンしながらバーコード決済を行うと、イヤホン側から決済音が流れて耳が痛いのですが、なぜスマホ本体 4 2023/07/13 09:57
- Windows 10 ノートパソコンの内蔵スピーカーについて 2 2022/03/27 19:18
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) Androidです。YouTubeで音楽を聴く時スマホの設定の1番小さい音量より、更に下げるアプリは 2 2022/08/02 10:37
- Windows 10 Windows Media Player12 2 2023/03/22 22:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
この場合の「調節」は間違って...
-
PCとプリメインアンプどちらで...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
メディアプレーヤー音量
-
Windows11のシステム通知音が小...
-
TC-Helicon Voice Live PlayとY...
-
win11の最大音量の設定について
-
らくらくスマートフォンの音量...
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
ツイッターの埋め込み動画って...
-
PCオーディオの音量調整について。
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
MP3Gainについて質問です。 音...
-
スカルキャンディーの、Crusher...
-
iTunesで取り込んだ音楽を車で...
-
屋外で使用する際に必要なラジ...
-
potplayerについて質問です
-
アパートでの朝のアラームは音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
この場合の「調節」は間違って...
-
らくらくスマートフォンの音量...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
PCとプリメインアンプどちらで...
-
win11の最大音量の設定について
-
FMトランスミッターの音を大き...
-
PCオーディオの音量調整について。
-
パソコンとテレビをHDM線でつな...
-
【至急】Logicool製ワイヤレス...
-
PCで動画などを聞いた時のdbに...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
音楽をCD-Rに焼いたときの音量
-
iTunesで取り込んだ音楽を車で...
-
potplayerについて質問です
-
(緊急) PCのヘッドホンの音が突...
おすすめ情報
windows10 home
21H2
私の現在のやり方をまとめます。
写真のようにこの状態で音量を上げると、システム音量もいっしょに上がってしまう。
私としては、この操作の時にシステム音量を固定できないのか?
という質問内容でした。
最初に貼り付けた写真ですが
音量ミキサーを開いて、スピーカーの音量だけ上げると若干上がりはするけど
同じ音量にはなりません。
なぜ?