
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今回の件は、残念ながら圧縮時に何かしらのデータ破損が起きてしまったと見るのが良いでしょう。
駄目元で、様々な解凍ツールを使って見るのも良いかもしれませんが、希望は薄いです。
一応、解凍ツールに関するURLを載せておきます。
また、少々気になりましたので補足ですが、
基本的にコンピュータが管理する「データ」が歴年により「劣化」あるいは「変化」する事はありません。
もし「変化」したならば、それはデータが「破損」したと見るべきです。
「画像の圧縮」とZIPやLZHによる「ファイルの圧縮」とは意味合いが違います。
「画像の圧縮」について、以下に参考になりそうなページを載せます。
画像形式の正しい選択方法
http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/ …
参考URL:http://www.vector.co.jp/search/re_0059.html
No.2
- 回答日時:
壁紙や画像は、元々圧縮されています。
二度の圧縮を行うと、復元出来ない場合が有ります。
圧縮しないで、そのまま保存してください。
JPEG方式は、劣化する場合が有ります。
長期保存の場合は、ファイルが大きいですけれど、BMPや、TIFFで、保存しておいてください。
劣化が少ない(劣化がない)と言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造力学の問題です。 下の問題...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
-
MP3やwav、WMAの違いは?
-
エンジンにはなぜ圧縮行程があ...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
パソコンでmp4の動画ファイルを...
-
縮小した写真を元の大きさに戻...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
画像をbase64より短くすること...
-
コーデックについて・・・。
-
ハードディスクドライブを圧縮...
-
圧縮してメールで送りたい
-
海外への日本語ファイル名圧縮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
Excelの画像に印をつける。
-
TIFFの圧縮形式について
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
写真の画像アップロードができ...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
コーデックについて・・・。
-
圧縮フォルダーが作成できない
-
windows media playerについて
おすすめ情報