

ウチの会社(接客業)に入社して1年の女の子がいます。
この子は性格は真面目で本人なりに一生懸命なようですが、とても物覚えが悪く、1つ1つの事を4~5回注意してやっと覚えるという感じです。言われた事も満足に出来ない子なので、もちろん接客にも応用が効かず、与えている給料と割に合わない人なんです。本当であればとっくに解雇したいのですが、ためらっているのは、人間的に悪い子じゃなく、いくら怒っても私(女です)を慕ってくれ、こんな性格の良い部下は、この先そうそう居ないだろうと思うこと。私は経営陣の人間なので、情よりも会社としての戦力を考えるべきでしょうが、毎日その子への情と、その子のするミスへの苛立ちの中で複雑な思いで接しています。
いくら性格が良いとしても1年たっても成長しない子をもう解雇するべきでしょうか?
A 回答 (19件中11~19件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
どちらの立場に立っても
どちらでもいいのではないでしょうか.
恩着せがましくいわなくても.
人を生かしきれない会社にいたって
働く人も可哀想だし
違う視点でものを見ているかもしれないし
そういうものを受け入れない会社というか
気が付かない経営者もいるから
視野の問題だね.
人はそれぞれの道から大海に行き着くようになっているような気もする.

No.8
- 回答日時:
その子が良くなるまで何回でも何千回でも何万回でも言うという覚悟を決めるか、いい子だけれども解雇するという覚悟を決めるか、どちらかに腹をくくればよいと思います。
中途半端だから苦しんでいるのではないでしょうか。0か100か、という気持ちでのぞみましょう。
と書いたものの、個人的には解雇に1票入れます。
はっきりいって4回も5回も言っても出来ない人は、その仕事に向いていません。それか、本当はやる気が無いのです。
世間はその子の保護者ではないんです。自ら助けない者を保護する義務はないと思います。
また、向いていない仕事をずっとやらされてもお互いつらいだけです。
ミスを連発しても改善していく意思が無いことが、どうして「いい性格」と言えるのか自分には理解できませんが、彼女には他にきっと天職があるのだと思います。
このまま解雇もせずにいると、お互いにとって著しく不幸だと思いました。
No.7
- 回答日時:
私もバイトで仕事はすぐに覚えますが、要領が悪かったり、大事なことを物忘れしたりするので結構迷惑をかけてる人間です。
最近、若者で若年性健忘症というものが増えているようですから、その人もそうかもしれませんし。覚えることはメモして実際にイメージトレーニングを家でさせてくるなどすれば体に染み付いて自然にできるようになると思いますよ。本人に覚えが悪いけど、なにか自分で努力しているか聞いてみるのはどうでしょう?一緒に話し合って、どこが悪いのかを客観的に指摘してあげるのも本人の自覚によいと思います。
情だけで解雇に二の足を踏んでいるのは周囲からも批判されちゃうのでは?
No.6
- 回答日時:
何度も言わないとなおらない人はたまに見受けられますね。
私だったら、とりあえず指示を受けたらすぐにメモをとるように言っています。とりあえずメモをなくさなければ、指示した内容は忘れないはずです。
職場の同僚は指示内容をよく忘れるので、上司に反省文を書かされて、自分の席に張られています。
他人よりもできない人間なんだという事を、自覚させないといけないのかもしれません。本来ならば恥ずかしい事ですが、それをする事によって本人に自覚が芽生えれば解決策になるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
質問者さんの会社の業務内容、その部下の今までの経歴や特徴などがわかりませんので、いまひとつ踏み込んだ回答ができないのですが、分かる範囲でお答えします。
まず結論は、その部下を解雇されるのは時期尚早だと思います。
理由は、勤務年数がまだ1年ではそれほど期待するのもどうでしょうか。もっと長い目でご覧になって、より多くの経験を積ませれば、飛躍の時がやがて訪れるのではないでしょうか。
質問者さんご自身もおっしゃっているじゃないですか。こんな性格の良い子はこの先そうそういない、と。本人が精一杯がんばっているのに、早急な結果ばかりを求めるのはいかがでしょうか?
質問者さんのご指導の仕方が悪い、などとは申しません。ただ、部下を育て上げるには、忍耐と時間がかかると思います。
ご参考になれば幸いですが、名将 山本五十六の言葉をあえて添えさせていただきます。
どうぞ、今しばらくご辛抱を。
「やって見せ 言って聞かせて やらせて見て ほめてやらねば 人は動かず」
参考URL:http://www.c20.jp/p/yisoroku.html
No.4
- 回答日時:
それは、その子の個性と受け止めあげるのが一番だと思います。
色々な人がいます。私自身、記憶力があまりよくないので言われたことをすぐに忘れたりしますが、要領の良さで何とか乗り切ってます?
で、
どのような仕事かわかりませんが、1年しているって事は基本的な事はできるんですね。
その人にミスが出ない(出にくい)ような仕事を与える。
その人がそういう個性の人だということを周囲に知らしめる。
ミスをしたら―もちろんしていると思いますが―全力でホローする。頭ごなしに怒るのではなく、どうしてそうなったのか、今後どうすれば良いのか一緒に話し合って、その人が何が駄目だったのか認識できるように導いていってあげれば良いかと。
ちょっと引っかかったのは・・・
>こんな性格の良い部下は・・・
自分の利益だけを考えていませんか?
愛情があるなら、その人の立場に立って考えを進めてみるべきだと思いますよ。そうすればこんな「質問」もでてこないと思います。

No.3
- 回答日時:
お話を聞いて、部下の女の子の二面性が感じられます。
というのは、質問者さんが感じる人間性がそのまま真実であれば、もうしばらくplusの経験となる仕事を与えながら責任感を持たせてがんばっては?と思うのですが、部下の方の年齢等わかりませんが、、、
要領よく立ち回っているだけのように感じました。
私は、人事や経営側に居たこともあるので、お気持ちお察ししますが、できない=不向きであると割り切って考えてはいかがでしょう?
いつまでも、不向きな仕事をさせていても、効率が悪いだけですし、ミスは会社の動きを鈍くします。
彼女にとってもPlusではありません。
また、いい人だと思っていても、実際は違う場合もあります。
やる気根気があれば、言われる前に自分が理解するまで聞いてくるはずですし、やっていくうちに慣れていくものです。
>いくら性格が良いとしても1年たっても成長しない子をもう解雇するべきでしょうか?
本人が仕事をどう考えているのか、少し上司と部下としてお話されてはいかがでしょうか?
仕事を軽く考えているようであれば、解雇も止む終えないのでは?と思います。
No.2
- 回答日時:
確かにそういう人は居ます。
でもそれは教え方が悪いのではないのでしょうか。?
人それぞれ違うので、教え方によっては簡単に覚える事もあれば、悪ければ覚えが悪いと思います。
いわゆる教師の教え方によって点数が上がる下がると同じだと思います。
もうちょっと工夫して教えてみてはいかがでしょうか。?
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>格は真面目で本人なりに一生懸命
なのに、
>物覚えが悪く、1つ1つの事を4~5回注意してやっと覚えるという感じ
というのはなかなか、無い事の様に思えます。
解雇するかどうかを考えるより、貴方の教え方はどうですか?4-5回言わないと解らないような教え方をしてらっしゃいませんか?
確かになかなか無いのでしょうね。
私もこんなに同じ事を何度も言わないと覚えてくれない子は初めてです。
注意をするたびに、「分かりました」と言いながらもミスをするから、「何が分かったのか」を本人に言わせて確認するようにしてますし、メモもとらせています。
ですので、言われている事を理解はしているのですが、それをすぐ忘れるようなのです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
仕事をすぐにやめてしまいます...
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
高齢での 地方公務員の転職
-
仕事中もここに投稿できる人っ...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
頭が悪い人が多い仕事は? 美容...
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
万人から感謝される職業って何...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
座り仕事をしたいです。男で185...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報