
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、アコースティックギター(フォークギター)ってのはボディの真ん中に大きな穴があって、鳴らした弦の音をボディの中で響かせて、音を大きくして前へ音を押し出します。
セミアコ、っていうのはエレキギターの区分のひとつです。エレキギターはボディ構造で区分けしてあり、ソリッド、セミアコ、フルアコと大まかに分けられます。
ソリッドギターは一般的によく見るほとんどのギターがそうで、ボディが一枚もしくは数枚張り合われたものをいいます。
フルアコはアコギのような構造をしていますが、真ん中に穴はありません。その代わりfホールというのが大体ついています。といってもそこから音を出すのではなく、あくまでもエレキギターですのでピックアップで音を拾います。だたボディの中で響いて膨らんでいるので、ピックアップから拾われる音は温かく太い音が得られるのでジャズなどでよく使われます。
そしてセミアコはその中間的なギターです。フルアコよりもボディは薄くなっています。構造的にもボディの中にセンターブロックというのが入っています。一部はソリッド、一部はフルアコ構造となっているので、セミアコと呼ばれます。代表的なセミアコとして、ギブソンのES-335などがあります。
ただビートルズのメンバーが使っていたので有名なエピフォンのカジノなんかはフルアコ構造でセミアコのようにボディは薄いという特殊なものもあります。
そういったこともあって厳密に、これはフルアコ、あれはセミアコと分けるのが難しいことがあります。が、だいたいにおいてこういう区分になります。
No.5
- 回答日時:
広い意味と狭い意味があります。
薄めの空洞ボディを持ち、F字型の穴が開いたエレキギターを最近は「セミアコ」と呼んでいることが多いようです。でも厳密にはセミアコ(セミアコースティックギター)は、薄い空洞ボディの中央部にセンターブロックとかサステインブロックと呼ばれる幅約11センチの板が走っているものを言います。ギブソンのES-335がその代表機種です。ボディ内に若干空洞が掘られた薄ボディのエレキギターはセミホローとかセミソリッド、シンラインとかいろんな呼び名がありますが定義は曖昧みたいです。フルアコはセミアコに似ていますが厚ボディでセンターブロックはありません。ジョン・レノンの使用で有名なエピフォン・カジノは外観はES-335に似ていますがセンターブロックがありませんので「これはセミアコではなくフルアコだ」と主張する人も多いです。ちょっとオタク入った話ですみませんでした。
参考URL:http://www.geocities.jp/take_chan_da/335/335_top …
No.3
- 回答日時:
アコギのような空洞ボディにエレキのピックアップをつけたのがフルアコ。
セミアコは、フルアコみたいに完全な空洞ではなくて、センターブロックという木材で中の空洞が仕切られています(このセンターブロックの有無がセミアコとフルアコの違い)。
「セミアコ」「フルアコ」という言葉がアコースティックギターを連想させますが、あくまでエレキギターの一種なので、フォークギターとは全く別物です。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Morales(全音)について
-
ビートルズはなぜギブソンより...
-
gallanのギターについて教えて...
-
ギブソン レスポールDCについて
-
FERNANDES LIMITED EDITIONとい...
-
SGというエレキギターの特徴を...
-
エピフォンについて
-
ペグの交換で。
-
ギターやっている方にお尋ねし...
-
ジミーペイジのギター
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
SEX PISTOLSの使ってる機材が知...
-
楽器の略語について
-
フェンダーのギターの、フレッ...
-
小太りボーカルの3人組のあのバ...
-
カート・コバーンのテレキャス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報