
私は仕事で月に5、6回ほど新幹線やJR特急列車に
乗ります。基本的には自由席を利用しますが、
混み合いそうだと事前にわかっている時などには、指定席を利用します。
ちなみにこの場合、差額の指定席の代金は自腹です。
乗車駅が始発駅でない時、私がのって私の指定番号の席へ
いくと、誰かが座っていることがあります。(以下その人をαと呼びます。)
これがとてもイヤです。困ります。
考えられるのは
1)αは指定券を持っていないのに勝手に座っている
2)αは指定席番号・車両を間違っている(悪意はない)
3)JRの発券ミス(重複など?)
このくらいでしょうか?(他にもあったら教えてください。)
で、1)の場合が一番多いと思うんですが
このときのαの心理は、この席の本来の乗客が来るまでは
座っとけ、という考えでしょうね。
どことなく遠慮がちなα、堂堂としたα、観察するとさまざまいます。
さて、私の質問です。
この場合αに対する第一声はみなさんなら何といいますか?
私は気が小さいほうなので、まず間違いなく
「スミマセン、そこ私の席なんですが・・・」といいます。
(少なくとも今まではそうでした)
もっと高圧的に、「な~にヒトの席にすわってんだよ、図々しい!」
といいたい時もあります。
ただこう言った時、3)のケースだったらまずいですよね。
それもあって強く切り出せないのですが。
掃除したてのきれいな座席に座りたいと思いますよね。
余分な料金を払っているわけだし。
みなさんはαの行為をどう思いますか?
私も、場合によっては100%悪いとは言いません。
ただ感心はしませんよね。そのへんの意見も聞きたいです。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私にも何度もこの手の経験はあります。私は「すみませんが」と一言声をかけて
指定券を見せます。たいていの方はこれだけで「あ・・失礼しました」とどいて
くれます。しかし難儀なことは2回ありました。
1:同じように言ったら、そこに座っていた初老の男性。「他にもたくさんあいて んだから、あんたも好きなとこにすわりゃいいじゃねえか。」
身勝手極まりない屁理屈です。「理屈はわかりますが、私がそうしたら今度
はそこの席を買った方がきたら私がどかなきゃならないじゃないですか。」
と言ったら、ブツブツいいながら席を移りました。
まあ、許すとしましょう。
2:これはひどかったです。名古屋から乗車したら私の席に勝手に座っている男性
そこで酒を飲み、酔いつぶれて寝ています。しかも酒をこぼしてシートも床も
びしょびしょ。おつまみも散乱・・・・
これは本人を起こしても無駄だと思い、車掌に申し出ました。車掌は「すぐに
そのお客様を移らせて掃除します」と言いましたが、酒に塗れたシートが簡単
に乾くはずもなく、においもぷんぷん・・・「席を変えてくれ」と言いました
が、普通車は自由も指定も満席。しばらく車掌とあれやこれややってましたら
最終的にグリーン車に空きがあったので、追加料金ナシで移動させてもらいま
した。得したような悔しいような複雑な気持ちでした。
回答ありがとうございます。
実例を挙げてくださり、大変よくわかります。
1の例での老人の言い分、まさに身勝手の極み!
2の例は運が悪いとしかいいようがありませんねぇ・・・
私は仕事で利用するだけですので
まだいいですが、もし旅行だったら
イヤな思い出になりそうです。
確実に座れるから指定席券を購入するわけですが
逆に指定席でなく自由席の方が
快適だった、ということもありますね。
たとえば、2人がけ座席で隣にものすごい
おデブちゃんが座った時なんて、後悔します。
No.7
- 回答日時:
1)の場合についてです。
確かに気分のいいものではありませんね。
けれど、自分が例えば「名古屋-新神戸」を予約した場合、自分の席であるのは名古屋からであって、名古屋までは自分の席ではないわけです。
だから、東京から名古屋までそこに誰かが座っていてもしょうがないかなー、と思います。
ということで、
>掃除したてのきれいな座席に座りたいと思いますよね。
というのは成り立たないのです。
たとえ、前述の例で名古屋から乗った時に(1)のαが座っていないとしても、名古屋に着く前まで、例えば東京-名古屋間を正式に指定席で予約した人が座っていた可能性もあるのです。
自分の席だと主張しても居座り続けられたら困りものですが、素直にどいてくれるならまぁいいかなー、と思う程度ですね。
回答ありがとうございます。
回答を読んで、指定席の概念(大げさですが)
について考え直しました。
おっしゃるっとおりですね。
私が不満に思っている点を整理します。
florenzさんの例で言えば、私が名古屋で乗り込んだ時に
そこは空っぽでないといけないわけです。
正規の権利者である私が「どいてくれ」という声をかけなければならない
状態が、すでに不満なのです。
No.6
- 回答日時:
私も同様の経験がありますよ。
その時の第一声は、
「失礼ですが、指定券はお持ちですか?」でした。
これで、大抵うまく行きました。声をかけにくい場合は、車掌に言えばいいのですが、混んでいるときに限ってこのようなことが起こるので、車掌室まで行けないかも知れませんね。
それから、明らかに(2)のケースですが、飛行機でも、つい先週ありましたよ。
このときは、乗客には直接声を掛けず、スチュワーデスさんに頼みましたけどね。
回答ありがとうございました。
やはり声をかける時は
こちらがへりくだる言い方が
使われるようですね。
ちょっと話がずれますが
考えてみると
飛行機って特殊な乗り物ですよね~
色んな意味で。
電車は飛行機に比べだいぶ制約が少ないから
質問のαのような人も出てくるんでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
「1)αは指定券を持っていないのに勝手に座っている」についてです。
東海道新幹線に関してですが、これは別に悪い事と思っていません。 私も指定が購入できずに乗った時、自由席が混雑している場合、指定席に行って座ります。
(ただし、発車して客の移動が落ち着いてから座ります。)
新幹線の場合、発車後すぐに車掌がチェックに来ますので、その際に自由席のキップを見せ指定席代を別途払います。その際、「本来の予約の人が来たら移動して下さい。」と言われますし、当然私もそうします。
これはJRでも認められていますし、罪悪感はありません。
問題なのは、マナーの問題ではないのでしょうか?
私も自由席のキップで追加料金で指定に座る場合は、
・発車後、客の移動が落ち着くまで待つ。
・途中の停車駅では、本来の人がきた際すぐに移動できるようにしておく。
・もちろん、ゴミ等は残していかない。
については、気を付けるようにしています。
>もっと高圧的に、「な~にヒトの席にすわってんだよ、図々しい!」
>といいたい時もあります。
指定に座っている人は、自由席のキップであっても指定席分の差額を払っています。
(すぐに移動する義務はありますが)
あまり高圧的な態度でどかそうとすれば、トラブルの原因にもなりますので、ご注意を。
回答ありがとうございます。
k-fonさんはかなりマナーの良い方のようですね。
そういうかたばかりだったら
私も目くじらたてる気はありません。
他の方のアドバイスにもあるように
高圧的な物言いは避けるほうが
いいみたいですね。無用なトラブルはごめんですからね。
No.3
- 回答日時:
今は新幹線も民営化されて昔の国鉄とはだいぶ様相も変わって来ていると思いますが、国鉄時代は指定席を販売するとき、全席すべてを売り尽くすことはないようでした。
たとえば急病人が出た場合などを想定して、各車両により、何席かを始めから空席にしているのです。よく利用する人はこういう席があるってことを経験的に知っていて自由席券でこれらの席を利用していたようです。もしその席に乗客が来た場合は自分が移動すればいいだけですから、けっこうあっさりどいてくれると思います。実は国鉄時代はもっとひどい事実があるのです。国鉄を退職すると退職後は何年間かは無料で国鉄のすべての車両を利用できるパスを発券していたのです。これを利用して退職者仲間で「運び屋」という商売があったのです。簡単な急送便ですよね。これらの人達は元国鉄職員なので、新幹線の空いた席を熟知していて、乗客のいない席を無料パスで利用していたんです。車掌も元先輩達なので空いた指定席を利用しているこれらの人達からは指定席料金はとらなかったのです。ひょっとしたら こういった慣例は今も残っているのかもしれませんね。もし自分の席に誰かが座っている場合は車掌に言うことがいいでしょう。何を考えているかわからないような物騒なやからもいることですしね。
No.2
- 回答日時:
5509SYAさんがおっしゃるように考えられるのは、下記の3パターンくらいでしょうね。
>1)αは指定券を持っていないのに勝手に座っている
>2)αは指定席番号・車両を間違っている(悪意はない)
>3)JRの発券ミス(重複など?)
ただ、私の知る限り重複発券は、あまりないと思われます。
過去の経験からすると1が圧倒的に多いですね。
さて、ご質問の件ですが、私も同様に、「すみません、席をお間違えじゃないですか?」と問い掛けます。
すると相手は、故意かどうかは別として、「人の席に勝手に座っていた」という事実から
必ず謝りながら席を空けてくれますね。
高圧的に言わないのは、2のパターンの可能性があるからです。
(実際私も隣の席と勘違いして座っていたこともありますし。)
指定席は、言わば「乗車駅から降車駅までの間その席に座る権利」を
購入しているということですよね?
ですから、常識の範囲を超えて座席を汚していたりした場合を除いては、
特に気にはならないですよ。
※ただ、空いていても自分の指定席でない席に座るとJRからは怒られます・・。
こんな回答で参考になるでしょうか?
>必ず謝りながら席を空けてくれますね。
そうですね。私の場合もほとんどそう言って
素直に移動してくれます。
まぁこちらが下手(したて)に出てるわけで
その結果は当然なのですが。
なるほど blue_dさんは
特に気にはなりませんか。
私が神経質なんでしょうかね・・・
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>このくらいでしょうか?(他にもあったら教えてください。
)普通乗車件で電車に乗った後に、指定席が空いている場合車掌さんに頼んで指定席の料金を払って座る場合があると思います。
この時は、空いている所に座ってもしもその席の人が来たら移動して下さいと言われると思います。
>この場合αに対する第一声はみなさんなら何といいますか?
>「スミマセン、そこ私の席なんですが・・・」といいます。
同じです。
トラブルをなるたけ避けたければ、無難だと思います。
ありがとうございます。
なるほど、第4のケースがありましたか。
その場合指定料金は払ったのに
後でどかねばならないということは
損な気がしますね。
そうゆうケースの為にも
高圧的な物言いは避けるほうが無難みたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 途中の駅でjr在来線特急の指定席と自由席を乗り継ぐときの切符 3 2023/01/25 14:59
- 電車・路線・地下鉄 東京近郊区間の快速指定席ほぼ無くなりましたがなぜですか? 1 2023/08/16 14:28
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- 電車・路線・地下鉄 セルフの指定席券売機をなぜ増やしたのですか? 5 2023/08/28 23:16
- 新幹線 日本旅行が発売する「バリ得」という 指定されたこだま号の自由席しか乗れない 商品があります。 前後の 3 2023/04/02 09:35
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 新幹線 東北新幹線はやぶさのグリーン車は、指定席券だけがある場合には追加料金で乗車することは可能ですか? 1 2023/03/07 07:27
- 電車・路線・地下鉄 南海特急の座席指定 2 2022/10/02 16:09
- 新幹線 新函館北斗ー大宮のグランクラス利用で新青森でクラス変更は可能でしょうか? 6 2022/09/01 14:01
- 電車・路線・地下鉄 列車の指定席 先日、友人が親戚の家を訪ねるためJR特急の指定席を利用しました。始発駅から終点までの利 6 2023/08/24 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
阪急電車をイメージしたチョコレートケーキがついてくる宿泊プラン
ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)では、阪急電鉄とコラボレーションした宿泊プラン「阪急電車といっしょ」を販売している。このプランでは、阪急電車を一望できる「トレインビュールーム」(26階以上の西側...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の指定席が空いてので移る
-
全席指定で指定席券持たずに乗...
-
新幹線のグリーン車について教...
-
五能線「リゾートしらかみ」の...
-
これって非常識ですか?新幹線...
-
九州新幹線「さくら」の座席に...
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
【 大至急⠀】 現代文の、「発車」...
-
無人駅では切符が買えません。 ...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
湘南新宿ラインの座席で弁当、...
-
5人以上って・・・
-
朝の中央線下りの混雑状況
-
岡山駅、または福山駅でののぞ...
-
新幹線指定席の時間の前に自由...
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
快速列車の指定席チケットの買...
-
洗面所の化粧は問題なし?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の指定席が空いてので移る
-
大宮~宇都宮間のJRグリーン車...
-
全席指定で指定席券持たずに乗...
-
新幹線のグリーン車について教...
-
指定席でも子連れに席を譲るべき?
-
九州新幹線「さくら」の座席に...
-
新幹線の3人掛け座席は回るの...
-
明治座 S席 左上段 1列 19...
-
SLやまぐちの座席ですが…
-
特急列車、満席だというけど空...
-
これって非常識ですか?新幹線...
-
指定席の占有権について
-
あずさの自由席 八王子→小淵沢...
-
グリーン車ってなんですか?
-
未就学児のグリーン料金
-
GWの近鉄特急、混み具合
-
新幹線のぞみ、11号車の車椅...
-
郡山から磐越西線で猪苗代へ行...
-
ムーンライトながら 指定席
-
例えばでいいから聞いてください。
おすすめ情報