

人件費あげて値上げしたクソスーパーと人件費あげず値上げしないスーパー、客が前者使うメリットなにかあるの?
イオンがアホみたいにパートのババアの賃金あげたらしく、勝手にイオンの内部保留からやってんならどうでもよいけど、アホみたいに価格転嫁してんの、だからうちの会社の従業員はみないかなくなった。
なんと雪見だいふくや牧場しぼりなど95円ぐらいだったのが108円、ニチレイちゃーはん300円とか、牛乳類200円以上おわってるよな、アホみたいにパートの賃金あげ、客が減り、賃金あげ仕事量も減りとパターンでしょ。
業務スーパーやオーケーストアや地元の安さが売りのスーパーはアイス類は85円程度。冷凍品もイオンより大半のモノが2割ぐらいやすい、牛乳類も大半は188円か198円
さらにイオンは店員はババアばかり
業務スーパーやオーケーストアは若い子ばかり。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高くても行く理由は、
立地が良いとか、品揃えが良いとか、従業員の対応やサービスが良いとか、ですかね。
私も普段は激安スーパーまで足を伸ばしますが、時間が無いときは近くの高いスーパーを使ってしまいます。
高いスーパーでいいと思う点は、お惣菜などが充実してる点と、従業員がベテラン(従業員の定着率が良く人が変わらない)だから、物の場所の把握や返品対応などをソツなくこなしてくれる点。
でも高いから、私は時間がない時しか行きません(笑)
人それぞれの価値観ですね~。
イオンと業務スーパー、オーケーストアって品揃えだけイオンは若干よいだけで、そんなに地元ではかわらない、イオンは駅チカだったから従業員ふくめ昼の弁当やお菓子類など買ってましたが、昨日、従業員がイオンかなり値上げしたからやめたほうがよいといわれ、試しに今日いったら、多くのモノが10%近くあがってた、たしかイオンは今月だか来月にパート店員の給与7%だかあげるみたいのニュースでみたからその分を価格転嫁したと推測するので、客からみたら何一つメリットないので、一切使うのやめると思います、で車で7分ぐらいのオーケーストアいったら大半の物がイオンより15%以上やすかった、地元の最低時給が970円ぐらいでオーケーストアは1000円だったから人件費は最低時給より3%たかいていど、イオン使うメリットなにもなくないですか?
実際にトップバリュ牛乳とか前は売り切れや数本しかない事が多かったのが、今日は20本以上あった、レジも店員減らしたのか有人レジ4台あったはずが今日は2台しか稼働せず、それでもレジ待ちは普段とかわらない、牛乳しかかわず残りはオーケーストアいった。牛乳も248円だかに20円も値上げしていやがったから、業務スーパーなどでかえる赤のメグミルクのやタカナシかなんかが178円とか188円だから、明日からはそっちの牛乳にかえイオンはやめようとおもいます。
No.5
- 回答日時:
イオンには週末に散歩目的で行ったりしますが、イオン店内にあるスーパーでは買い物をあまりした覚えがないです。
代わりに本屋(アシーネ)や紳士服などで買ったり、クレープ屋とかレストランに彼女と行ったりしています。
基本的にイオンに行くというか、お店の館内ののんびりした雰囲気が好きでそれが主な目的で行っています。
また少し離れたところに正規の大きなイオンショッピングモールがありますが、そこには大きな本屋もあるのですが、休日はお客さんが多いのであまり行っていないです。
僕は基本的にコンビニでよく買い物していたり、食事は出前館や外食で済ませるなど頻繁にやっているので、かなり無駄遣いしていて、30円も安い方に買いに行くとかいう土台にも立てていないレベルです…
No.4
- 回答日時:
スーパーでの買い物は基本的に値段はあまり気にせず欲しい物を買うので、まあ正直どこでも良いのですが、
休日には決まって散歩を兼ねて行くスーパー?(デパート?)があります。
そこは以前はダイエーで、ある時イオンに名前が変わったお店です。
そこの店内の雰囲気が僕は好きで、適度に少ないお客で昔ながらのデパート的な憩いの場のような独特な雰囲気が漂っていて、そういう雰囲気が好きでしてまたいろいろ過去の思い入れもあり、片道約30分くらいのところにあるイオンに週末は散歩がてら行っています。
しかしそこに行っても基本的には本屋に寄っていろいろ立ち読みしたり本を買ったり靴や服を買ったりするくらいです。そこのイオンのベンチに座っているだけでもなんだか充実感や幸せを感じられます。
一方で、食材の購入はいつも決まって別の近所のスーパーに行っています。
同じもの買うのにイオンみたいに高い店で買う利点あります?
違うスーパーいけば198円なのにわざわざ30円も余計に金とられるとか
3000円ぐらいいろいろ買うと400円近くイオンに高くかわされますよね
もともとイオンに安いイメージなかったけど、あんなに他社より高いなら客からみてメリットないかと
今年中につぶれてもおかしくないレベルでものあまってた。
単価あけてるから以前より2割ぐらいうれなくても同じぐらいの利益になるとかにしてるかもしれないけど、イオンめちゃくちゃイメージ悪い
No.1
- 回答日時:
人件費上げた分をそのまま商品の値上げにしてるわけでも無いのかもしれません。
全国的に何でもかんでも値上げしてますよね。値上げしても良いけどその分給料も上がって欲しいですよね。下がる一方です。
人件費あげたなら、そのぶん、人をそのぶん削減しないのなら会社は価格転嫁しなければ減収ですよね、
イオンがいつから値段ひきあげたのか知らないけど、今日かなりひきあげてあり客もかなりへってて
刺身とか7割引きぐらいで大量に残ってた、昼に海鮮丼たべてたからかわなかったけど。
パートの人件費かってにあげた所でこちらには何のメリットない上にイオンなんか大半はおばさんですから、人削減して全てセルフレジで構わないしサービスカウンターとかいらないですからね、値段あがっても業務スーパーやオーケーストアや地元の安めの県内しかないスーパーの方がイオンより15%ぐらいやすかったから、少し遠くてもイオンなど行くのはやめたほうがよいとかんじる、実際にうちの従業員もやめたみたいだし、実際にイオンいったらかなり客へってたし、
田舎だとイオンしかないとかあるかもしれないけど、別にイオンがつぶれてくれようと地元は何も困らないですはし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化物イオンを塩への換算
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
温度を上げた時のpHについて
-
NH3とNH4
-
濃アンモニア水の保存容器
-
高校化学の質問です。
-
キシラート
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
アルバイト イオン系列のまいば...
-
KOHとNaOH、アルカリ性...
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
塩素イオン濃度の単位(mg/L)...
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
イオンのレジゴーって万引きし...
おすすめ情報
従業員ベテランより若くて容姿がよい子の方がいいけどな、