dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々PS5本体は買おうと思ってます。理由はやはりやりたいソフトが色々出てくる手のが大きいからです。そこで疑問になってるのが自宅のテレビが2011年製とかでおそらく古いタイプなんですがやはりPS5買う前にテレビを買い替えるか貯金するとかしてどっちも買う方がでしょうか?
6月にFF16予約していて7月はエクゾプライマルは予約既にしてます

A 回答 (3件)

間違った情報を伝えている人がいますが、実際にうちの55型4KテレビTH55HX900はパナソニック製でニンテンドースイッチの画像を補正してくれています。



ニンテンドースイッチは面白いゲームはあるけど低画質なのが欠点であり、YouTubeなどでは画像補正が出来ない人向けに補正アイテムの検証動画なども上がっていますね。

なお、4K画質では補正は不用です。

ゲーム用テレビはこちらを参考にしましょう

https://rank-king.jp/article/2318#headline_9151125

遅延対策ではソニーが強いようですね。

なお倍速に関してですが、倍速をオススメします。

僕は今ff7リメイクやワイルドハーツをプレイ中ですがショートムービーがたくさん差し込まれます。

それらの映像のクオリティが倍速により上がります。

確かに反応速度ではわずかに遅れますが、個人的には感動体験を優先したいです。

プロゲーマーのような思考な人なら問題でしょうけどね。

ピュアモードなんかありませんよ、低画質のブレスオブザワイルドをめちゃめちゃ補正してくれます。

ついでにパナソニックの液晶は色味も補正してくれて発色も良いんです

また有機ELの電気代は、昨今の電力事情により電気代をリサーチした人の実測値です。ワット数は関係なく、実際に多く消費します。
ハッキリ言いまして有機は全然よくありません。
お値段もググっと跳ね上がります。それに見合った性能がないのです

    • good
    • 0

PS5用でしたら対応テレビがオススメですが、ゲームを遊ぶだけなら古くても大丈夫です。


ただ、やはりテレビが良いと映像が鮮明になり、HDRやVRRなどが使えるので色味やカクツク感じがなくなります、いわゆるヌルヌル動くと言った感じですね。

そして倍速がいいと言う回答がありますが、ゲームで倍速は絶対にNGです。
これはラグに直結してしまうのでゲーム酔いやアクションゲームでの反応の遅れなど悪影響しかないです。
そもそもですが操作した通りに動かないといけないので、動きを予測して逆方向に補完されてしまうとワンテンポおくれて動きがカクカクになってしまいます。

パナソニックはゲーム時はピュアモードという補正なしのモードに固定になります。
そうしないと画質が半分になるんです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=2443 …

ソニーの方は補正ありになりますので、認識が逆です。
また有機ELは残像が殆どなくなる為、ゲームでは特に良いです。

電気代も同じ55型同士で比較すると、
液晶が173 kWh、有機ELが187 kWhと大きく変わらないです。

明るさは有機EL確かに暗くて、
普通の部屋なら眩しいですが、直射日光がテレビにかかるような明るい部屋ですと液晶でも見えにくいですが、有機ELはとても暗く見えます。

なので、部屋にあわせて選ぶ感じになると思います。

予算次第ですが、
液晶でしたらPS5対応のでこちら
https://s.kakaku.com/item/K0001448863/

有機ELでしたら同じくPS5対応のでこちら
https://s.kakaku.com/item/K0001448854/

オススメです。

参考になれば
    • good
    • 0

出来るならその方がいいです。



古いテレビならそもそも高画質に対応していないと思います。なのでps5の美しさを再現出来ません。

海外では大画面で楽しむのが普通でして、それに見合うスペックを有するのがps5です。

最低必要なのは40型4K、倍速。

出来れば55型以上、4K、倍速。

なお、テレビやps4ソフトも高画質で楽しみたいならパナソニックがオススメ。

画像補正がついてます

ソニーも画像補正はついていますがゲームは非対応です

なお4K画質には画像補正は不用です。

そして画像補正気にされないなら中国製でも問題ありません。

中国製は安いですからね。ソニーは高いですね。

なお有機ELは電気代が高く、しかも画面が暗く寿命は短く、しかも高額です。

液晶の方が信頼性が高く安価です。

有機ELは高いだけで問題が多い機械なので買わないようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!