
No.7
- 回答日時:
だから、実際に聞いたの。
じゃあ、東京の人は、喧嘩する時なんて言うの?教えて下さい?

No.5
- 回答日時:
あまり自信はないですが、「〜しな」「〜しなよ」のニュアンスが違う。
これは東京弁かなと思います。
東京だとこれは必ずしも命令形ではなく、「〜してね」「〜するといいよ」くらいの表現(命令形の時もある)。
優しいお母さんが小さい子どもに「もう1つ食べな。これおいしいよ」と言ったりする。
関西、中部では言いません。ほかの地域は知らない。
あとは「おっかない」とか。
私は「おっかねーな……」と言いますよ。落語じゃなく生きてる江戸弁だと思います。
ただし、おっかないは全国で通じます。
ほとんどが標準的に使用されてしまっているので、現在も地域限定の表現は難しいですね。
東京は人が流動してる街なので、仕方ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この写真の場所を教えてください。
-
【大阪人に質問です】大阪人が...
-
京都市よりも大阪市よりの 市町...
-
広い場所で席が空いてるのに近...
-
京都愛宕山登山。
-
関西圏出身の一般男性でも
-
特急くろしお号、満席の時はど...
-
【大阪城公園近くに住んでいる...
-
関西万博を見た人は感想お願い...
-
関西人、特に京都の人は「考え...
-
大阪にこれ花区ってあると思い...
-
京都御所から二条城
-
ユーチューブで堺市の会社の女...
-
大阪出身の方に伺います・・
-
滋賀県の大津京駅周辺って家賃...
-
兵庫県、奈良県、和歌山県のご...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
【大阪・関西万博のフランス館...
-
大阪万博紙チケット持ち歩き方
-
京都の高級住宅地?
おすすめ情報