dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には付き合って半年ほどの彼女がいます。
普段はとても優しくて笑顔でそばにいてくれる
のですが、1ヶ月に2回ほど、とても気分が
落ち込んでいる日があります。
落ち込んでいる時に「何かあったの?」と質問
しても、「何もないよ、何もないからあっちいって」
とだけ言われ、ほとんど口を聞いてくれなくなります。
数回どうしたの?と彼女に尋ねますが、あまり
話しかけすぎると彼女がもっとイライラして
怒りそうだったので、少しそっとしておいて
あげようと思い、同じ部屋にはいましたが
話しかけずにそっとしておきました。
しかしそっとしておくと、彼女が小さな声で
「私のことほったらかしにしないでよ…
慰めてよ…ひどいよ」と言うので、「ごめんね、
慰めてあげるから元気出して」と私から
言ったのですが、「そんな簡単に元気出して
なんて言わないでよ!私の気持ちなんて微塵も
理解してないんでしょ!話しかけないで!」と
怒られてしまいました。

女性はホルモンの影響で気分の浮き沈みが
激しいということは存じているのですが、
気分が落ち込んでいる時の正しい接し方が
わかりません…
そっとしておくと慰めてほしいと怒られ、
だからといって慰めてあげると「あっちいって」
と怒られる…慰めてあげるのが正しいのか、
そっとしておいてあげるのが正しいのか、
どっちなんでしょうか。
同じような経験をされている方、正しい接し方や
何かアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

黙って寄り添って頭撫でていい子いい子してたらいいです。

そいう時は。

女って複雑なので扱いが大変な時もきっとあると思うんですが、ある意味そんなわがままで天邪鬼で素直じゃない部分を見せるって心を許しているからこそでもあるんですよね。そして癒して欲しいという気持ちもある。とりあえず言葉と裏腹で素直じゃないんです。笑

私は詳しく話を聞いてもらいたい訳ではなくただ落ち込んでそばにいて欲しい時があって、昔同棲していた元彼に少し当たってしまったりイライラしてたり無言な時間が多かった時に、ちょっとまっててと夜中にコンビニまで行って元彼がスイーツ買ってきてくれたんですよ。
そして終始横から私を片手で抱き寄せて頭撫でてくれてくれて、落ち着き感の半端なさと癒しと嬉しさと元々の落ち込みの気持ちと複雑な感情で涙が込み上げてきて泣きながら心の底からありがとうと思いつつ一緒にスイーツ食べました笑
5年経つ今でも忘れられないくらい嬉しい行動でした。

あと言われて嬉しかったのは、「今話したくなかったら話さなくて良いし待つよ。後で話す気になったら話してくれればいいからね。」というセリフでした。
そうすると話聞かせてよ!と言われるよりは素直な気持ちが出てきやすいし話しやすい雰囲気にもなるのでオススメです。(もちろんこれも寄り添って抱き寄せて頭撫でながら)
    • good
    • 0

>「ごめんね、慰めてあげるから元気出して」と私から言ったのですが、


これはちょっと酷いと思いますよ!

「慰めてよ」に対して、「慰めてあげるから元気出して」
という返しは、そのまんますぎて馬鹿にしているのか?
と思われても仕方ありません。
これは例えば悲しくて泣いているのに
「悲しみを取ってあげるから元気だして」
と言っているのと同じでもあります。

こういう場合は、「詳しく話を聞かせて!」とか
「何があったのか教えて!」など
具体的に話を聞く姿勢を見せる事が大切だと思います。

今後もそういう事があれば、生かしてくださいね(^^)

それで落ち込んだ場合は、慰めてあげるべきで
拒否されるのは、あなたの慰め方が良くないのだと思います。
ただ、とても気になったのが
彼女が月に2回程(定期的に)落ち込む事ですが
さすがにこれは多すぎます。

彼女がどういう事で落ち込んでいるのか分かりませんが
あなただって、故意に落ち込ませる様な事はしていないと思いますので
手に負えない場合は、彼女が落ち込んでいない時に
心療内科や専門医などへの受診を勧めるべきとも思います。

真面目な話、彼女が本当に何かの病気なのであれば
素人には手に負えませんので、専門家に任せるしかありません。
それで、そういう事も含め
きちんとお互いが納得するまで話をするべきかと思います。

もしかすると、彼女は『察して欲しい』と
考えているのかもしれませんが
この察して欲しい精神は、察する事ができない場合には
必ずトラブルが起こりますので、止めるべきです。
あなたもあなたなりに日々ベストと尽しているのであれば
「俺は可能な限り察するべきとは考えているが、俺も分からない事が多くて限界なので、今後はきちんと言葉で説明して欲しい!」
と伝えてください。

それで、もしも全く改善できない場合は
自分は一旦距離を置く事をお勧めします。
彼女が病気とかで無い場合は
彼女自身の考え方とか、処理の仕方に委ねられますから
一旦距離を置いて考え直してもらってください。
もしかしたら、彼女があなたに甘えていたり
依存している部分があるかもしれませんので
度を越すと、あなたも面倒見れませんよ!
というアピール(療法)にもなると思います。

ただ、この場合、彼女の方から拘り等が消え
別れられてしまう可能性もありますから
あなたも相応の覚悟を持って臨んでください。

ちなみに自分にもそういう察して欲しい主義の元カノが居ました。
自分の元カノは、あなたの彼女程の高頻度ではありませんでしたが
定期的に不満を溜めて勝手に拗ねる様な人でした。

その都度自分が一生懸命歩み寄って機嫌を取っていたのですが
自分はそういうのが嫌になり、距離を置いて
そのまま別れる事になりました。

自分の場合は、日頃から彼女に不満が溜まっていましたので
別れて清々したのですが、あなた達の件も
このまま放置しておいては絶対駄目な
重要な状況だと思いますので、先の事も考えつつ
判断して欲しいと思います。
    • good
    • 0

黙って抱きしめろ。

    • good
    • 0

無理して気持ちの矢印を上に向けようとするからイラッとされるのかと思います。


矢印が下でも横でも、大事なのは今の状態を出来る限り理解しようとする事と、どんな事言われてもその内容が重要ではなく味方である事を伝えればそれで良いと思います。
あとは、落ち着く飲み物やクッションを渡したり、寒ければ暖かくしてあげたり、お香をたいたり、マッサージしたり、相手を観察してハズレてもいいので試すのもありかとは思います。
    • good
    • 0

女心は男には分からん。


そっと傍に居て欲しい・・・ということでは?
    • good
    • 0

Leave me alone !



ですねッ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!