dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GWにイタリアとパリに個人旅行します。
初めてのヨーロッパなので勝手がわからず、
またガイドブックにも簡単にしか記載されてないため、
EU出国時の免税手続きの方法をちょっと詳しく教えていただきたくお願い致します。

帰りはローマ(フェミチーノ空港)から出国し、フランクフルトで乗り換えで帰国します。
フランクフルトは乗り換えのみで、空港外へは出ません。
買い物はほとんどカードを利用予定です。

Q1:ローマの空港内での免税手続きの場所
Q2:荷物は外に出していくとのことですが、その後でトランクにしまうことは可能か?
Q3:免税手続きはいつするのか?
  空港について一番最初に行なうのか?
  それとも窓口で航空券の手続き(トランクを出して)からなのか?
  出国後なのか?

色々と質問して申し訳ありません。
ご存知の方が見えましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは、


まず、VAT払い戻しの場所ですがチェックインカウンターの奥です。事務所みたいなところの前に多分、人がならんでいるので分かりやすいと思います。アリタリアのサイトに空港ガイドがあるのでみてください。
わからなければ、チェックインしたあと、同じ目的で行く人は多いので(少なくとも日本人はほとんど)、そういった人たちにくっついていけばいいです。

空港についたら、まずチェックインカウンターでチェックイン手続き、および、荷物にバゲッジタグをつけてもらいます。そのときに、VATの手続きをするのでといって、そのまま荷物をかえしてもらいます。

そのときに重要なのは、バゲッジタグのついたスーツケースも一緒にもっていくこと。

VATの払い戻しは最終出国地ときまっています。
EU内だったかシェンゲン条約加盟国だったかで乗り継ぎの場合、質問者さんの場合だと最終出国地はフランクフルトとなり、機内持ち込みだとローマでスタンプをもらえません。
バゲッジタグのついていない荷物しか持っていないと機内持ち込み、もしくは国外に持ってでる荷物とみなされずスタンプもらえません。
逆にいえば本来なら機内持ち込みにしたい時計などの対象商品があった場合、それはスタンプもらえないはずなんですが、どれが預け荷物でどれが持ち込みかなんてチェックしないので問題ないです。
直行便ならまったく関係ない話ですけどね。

また、この場合すぐ出せるようにしておけば、スーツケースの中にいれたままでも大丈夫です。あけてチェックされることもありますが、混んでいたりすると、品物をほとんど見ないときもあるので。私が行ったときはほとんど品物はみていませんでしたね。
もちろん、スタンプもらったあとでスーツケースにしまうのも問題ないです。ただ、高価なものはスーツケースにはいれずに手荷物でもちこみましょう。

で去年私が行ったときは、払い戻しのスタンプをもらってでたとこでグローバルリファンド社の分に関してはカウンターがあってその場で書類をあずかってくれて便利でしたよ。ただ、こちらではクレジットカードのみで現金の払い戻しはやっていなかったようです。

そのほかの会社についてはお店で一緒にもらった封筒での郵送になると思います。
余談ながら、イタリアの郵送事情はあまりよい評判を聞かないので、イタリアでは出さないほうがいいかも。

また、返金方法でクレジットカードを選ばれた場合、番号や有効期間などが違っているとお金が帰ってこないこともあるのでくれぐれも間違いのないようにね。

で、スタンプを無事にもらったら、もう一度チェックインカウンターまでひきかえして、そのまま荷物をあずけます。もう必要な手続きは全て終わっているので、荷物を渡すだけでOKです。

日本人のツアーの団体なんかがいると払い戻し窓口が混んで、予想外に時間がくわれることもありそうです。空港には時間の余裕をもって早めに行っておくと安心できると思います。

余談ですが、私が行ったとき出国審査後にあるカウンターはしまっていました^^;)

参考URL:http://www.alitalia.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
大変参考になりました。質問して本当に良かったです。中々難しそうですが頑張ってみます。

お礼日時:2005/04/22 20:23

詳細については、参照URLのJALの空港案内がわかりやすいです。



Q1:地図で免税専用税関カウンターの場所(ちょっとわかりにくいです)をみてください。免税専用税関カウンターは、出国審査のゲートの前後にあります。

Q2,Q3:
免税の手続きには、(たまに荷物を見せなくてもよいことがありますが)荷物を見せて、税関カウンターで領収書にスタンプを押してもらう必要がありますので、預け入れてしまう荷物(トランク)の中に入れておくものに関しては、チェックインの前に税関に行く必要があります。

だいたいどこの空港もチェックイン前の税関カウンターは混んでいることが多いので早めに空港に行った方がよいと思います。
手荷物として持っているのなら、出国審査が終わったあとでも手続き可能です。

ではよいご旅行を。

参考URL:http://www.jal.co.jp/inter/airport/euro/fco/fco_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。空港案内が助かりました。

お礼日時:2005/04/22 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!