
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
方言とは、その地域限定の表現です。
異国の地に来て、それを知らない相手に使うのは間違っています。
言葉はコミュニケーションの道具だからです。
商談をするならスーツを着る、友だちとキャンプに行くならパンツにスニーカーを選ぶ。それと同じです。
「私ってこういう人なんで」と、商談の場にスエットで来たり、キャンプにスーツで来たら、ただの変人ですよね。
「ああ、この人は自分優先なんだな」と相手は自分をないがしろにされたと感じるのです。
アイデンティティを表現する時は、そこじゃない。
相手を思い、TPOに合わせるのが思いやりでありマナーです。
東京には、たくさんの地域から人が集まっています。
だからこそ、みんな標準的な表現をしています。
東北や九州にも、方言の強い地域はありますよね。
でも、東京で津軽弁や博多弁を喋ってる人、いないんです。
なぜ関西の人だけは、どこでも関西弁で押し通そうとするのか。
私は昔から不思議でなりません。
「ずっと方言だったから、それしかわからない」なんて言う人がいますが、嘘八百。
関西でも、文語は標準語だからです。
じゃああなた、卒論を関西弁で書いたの?関西の新聞は関西弁で書いてあるの?という話になってしまいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/17 17:34
関西弁に恨みでもあるのかという気迫を感じました…なるほど。東京で方言を使うとこんな感じでイラっとされてしまうということなんでしょうね。
まぁ、言葉なんて、友達と話す時は言ってる内容が伝われば良いかなーと適当に気を抜いて話してるので、そこまで深くは考えたことはないですが、ドラマやアニメ、本で関西弁キャラって沢山見かけたりもするので、そこまで抵抗感のある人がいるとは思いませんでした。
東京にいる間は気をつけようと思います。
No.6
- 回答日時:
日本では子供の教育において標準語教育が行われています。
理由は各自が出身地の方言を使ったいたら、全国的かつ円滑な意思疎通ができないからです。
通貨と言語と度量衡の統一は国家の基本です。
方言は同じ方言を使う人のあいだだけで使うべきです。
そうじゃない人との交流で方言を使うのはエゴです。
通じない言葉をあえて使うのはマナー違反です。
あなたに注意した人は、あなたが周囲の人からマナー知らず、場違いと思われないようにとアドバイスしたのです。
ちなみに、東京在住者が使っているのは東京弁ではありません。
標準語です。
No.5
- 回答日時:
東京は横並びで無いと暮らしにくい土地柄です。
東京に一歩入ったら東京人になり住まして 周りを気にしながら生きて行くのです。言葉一つで弾かれる皆必死に直す、関西弁の異物が入るのを嫌うからです。
江戸時代に各藩(地方から)江戸入りして 訛りをからかってた庶民文化の延長 江戸は日本の中心それに合わせられない者は田舎者思考です。
No.4
- 回答日時:
関東の方には関西弁アレルギーの人が全てではないものの、少なからずいます。
日本維新の会の議員には関西弁の方が結構いますが、議員数は西高東低ですね。関東の人は関西弁を聞くときつく聞こえたりするんです。関西弁のお笑い芸人の「なんでやねん」などのしゃべりは柔らかかったりしますが、京都選出の自民党の西田昌司議員の国会での質疑は結構きつく聞こえたりもします。
関西弁がダメではないですが、標準アクセントでしゃべる方が無難だということでしょうね。特に人を責める場合は避けた方が無難かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刺身で使う「のぞき」
-
「頭おかしいんか」って関西で...
-
皆さんの住んでる所では女性器...
-
掛け声の「いっせーのせ」
-
いつか、キー局もNHKのように系...
-
関西圏出身の一般男性でも
-
関西万博を見た人は感想お願い...
-
岡山の方言って やで。 〜なん...
-
関西の避暑地
-
京阪枚方市駅からJR高槻駅への...
-
【大阪・京阪電車】門真市駅周...
-
久御山町にはなぜ鉄道が通って...
-
関東人が関西の大学に4年間行く...
-
自然な関西弁を話す芸能人、有...
-
大阪府内の娯楽施設。
-
関西のスーパーマーケットについて
-
高速宝塚インターから宝塚大劇...
-
関西人より関東人の方が大人
-
JR京橋駅前について
-
遠方の派遣について。 私には遠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
刺身で使う「のぞき」
-
関西圏出身の一般男性でも
-
関西万博を見た人は感想お願い...
-
いつか、キー局もNHKのように系...
-
関西弁でいってらっしゃい
-
岡山の方言って やで。 〜なん...
-
関西弁の「ボケ」について教え...
-
「いがむ」「いがんでる」って関西...
-
きしょい、きもい、という表現...
-
関西人と関東人の話し方の違い...
-
関西のスーパーマーケットについて
-
JR京橋駅前について
-
関西の人の、九州に対するイメ...
-
天然や面白いとは褒め言葉でし...
-
三重県は何地方ですか?関西?...
-
●“2025.関西万博”に行きますか?
-
皆さんの住んでる所では女性器...
-
【大阪・京阪電車】門真市駅周...
-
関西の人は周りに気を使わない...
-
自然な関西弁を話す芸能人、有...
おすすめ情報
関東は生真面目な人が多いので、皆に歩調をぴたりとそろえて当然という人が多くて
普通の田舎出身の人は、考え過ぎて気後れして関東の言う通りピタッと歩調をあわせて
関西の人は真面目な考え方が面倒だから、適当に言葉伝わればオッケー♪
という、大体がそれぞれの性格の違いによって関東で方言をどう扱っているかが違うと言う実態がわかりました。そこに住んでる人の県民性というか、地域性ですね。
面倒ごとは嫌いなので標準語にしようと思いますが、関東の県民性は関西の人には面倒くさいと感じるものがあるだろうと思いました…