dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々ラインでやり取りする男性がいました。立場上(詳しくは省きます)私から送ります。
私の片思いでしたが、ある時ちょっとしたことでいざこざになり、今後ラインは控えることを伝えました。

その後、2ヶ月程だった頃に、聞きたいことがあり要件のみを伝えるラインをしました。すると相手からのひとこと目が「ラインありがとうございます」でした。
社交辞令ともとれますが、わざわざその言葉を言う心理を知りたいです。
今後、ラインを再開しても面倒くさいと思われないかな、と悩んでいるところです。

A 回答 (5件)

ビジネスでは当たり前ですがプライベートなやり取りですか?


それは単に無難に円滑にコミュニケーションしたいと願っているからです。
逆に公私混同しそうなあなたを怖がっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ビジネスではありますが、これまでのやり取りがビジネスを超えていたところもあると思っています。

お礼日時:2023/07/10 23:22

要件や業務周知のLINEを無視する人は少ないでしょう。

相手にも迷惑がかかりますし。
読みましたよ。という合図として「ありがとう」と言ったのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。読みましたよ、ですね。なるほどです。

お礼日時:2023/07/10 23:23

社交辞令というか、ただの挨拶でしょう。



会社で「お疲れさまです」っていうとき、「この人は本当に疲れていらっしゃるんだろうな、ありがたいな、労わなければ」って思って言うわけじゃないですよね。

言われる側も「お疲れさまです」って言われて、「私を労ってくれてありがとう」とも思いませんよね。

ただの挨拶ですよね。

その「ありがとうございます」も感謝の意を表したわけじゃなくて、丁寧な挨拶という次元で捉えるべきでしょう。

そして、なぜ丁寧な挨拶になったかと言えば、そのいざこざのせいで他人行儀になっているから、だと言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、感謝の意を表したわけではないただの挨拶、納得です。ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/10 23:25

社交辞令、でしょうね。



けれど、返事をくれるなら、質問者さんのことを嫌っては居ない、
ということは確か、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/10 23:28

ラインをしてイザコザになったならすべきではありません。



迷惑になりますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迷惑だったら、わざわざその言葉を言いますかね。相手も私の問いに答えるのみでいいと思うのですが。どちらにせよ今後はやはり再開するのはやめようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/10 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!