プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子守唄聞くと悲しいというか不安な気持ちになります。
ゆりかごの歌をカナリアが歌うよとか 
ねんねんころりよおころりよ坊やは
の歌を昔母親が妹寝かしつけるとき歌ってて何かメロディが悲しくて不安な気持ちになって気持ち悪かった。
子守唄聞くと悲しいと思う人いるのかな~

A 回答 (5件)


これもその子守歌の一つね。
    • good
    • 0

日本の子守歌は、他の方も指摘されるように、母が赤ちゃんに歌う歌ではなくて、子守の仕事をしている人が仕事の辛さを紛らわせる歌ですね。

だからどうしても寂しく悲しいイメージになるんだと屋もいます。

欧米の代表的子守歌。これも有名な歌ですから聞いたことがありませんか。お母さんが赤ちゃんに語りかける感じの曲ですね


ホラー風味「ローズマリーの赤ちゃん」のテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=7wRNX94fU94
80年代に流行したラグタイム風
https://www.youtube.com/watch?v=Ilb0E6FO-Pc

子守歌もシチュエーションによっていろいろなメロディですね。
質問者さんは、どんなタイプの子守歌がお好きですか
    • good
    • 0

分かります。


私は老人ですが、子供の頃から現在でも子守唄を耳にするとなんとも言えない不安な気持ちになります。

ねんねんころりよ、はなんでこんな悲しい歌を子供に聞かせるのだ、と幼児の頃から怒っていました。
なんとか我慢できたのはブラームスの子守唄やモーツァルトの子守唄など長調のメロディのものくらいです。
親は子供の為に歌ってくれているのはわかっていたのでそこで妥協していました。

私が今も短調やヨナ抜きの和風メロディが好きではないのはこの子守唄の思い出からなのか、もともと短調が嫌いだったから子守唄も嫌いだったのか、卵が先かニワトリが先か不明ですが。
ひょっとしたら、眠るのが怖かったのかも知れません。

子守唄以外にも、子供のころによく聴いた「おもちゃのチャチャチャ」や「アイアイ」のような楽しげな曲も不安感が湧いてくるのですが、これはおそらくとても病弱で苦しい思いばかりしていた幼児期のことを思い出すから、のような気がします。
    • good
    • 1

子守歌というのは寂しいメロディーが多いですね。



そもそも子守歌というのは、母親が歌うよりも子守が歌うことが多かったのです。江戸時代から昭和のはじめまで、貧しい農家の娘が、他家に子守として雇われる子守奉公が一般に行われていました。

それこそ小学校ぐらいの子供が主家の子供を背負って、あやしながら口ずさんでいたんですよ。ですから親から離れての悲しさ、ぐずる子をあやすという哀愁のこもった歌詞が多いのです。

ですから、子守唄聞くと悲しいと思う人は私も含めてけっこういると思いますよ。

    • good
    • 0

そうですか、、


私なんて
一オクターブあげて歌います

あえて
メジャーコードでうたいます

泣くこも黙りますよ^_^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!