dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沙石集なんですが、兼盛もどうしてれほどの歌を読むことができるのだろうか、いやできないのところで。授業では兼盛の方が素晴らしい歌を詠んだので兼盛の歌の方に強調表現が使われていると習ったのですが「、、いやできない、と思った」ってとこは日本語訳的に兼盛が思ってるように読み取れるのですが、これを思ったのは誰なんでしょうか?
分かりにくくてすみません。

「沙石集なんですが、兼盛もどうしてれほどの」の質問画像

A 回答 (2件)

兼盛です。


兼盛が、自分の歌について、
「これほどの素晴らしい歌を読むことができるだろうか、いや、できない」と思ったのです。
授業で習ったこととは、矛盾しません。作者が兼盛の歌の方が素晴らしい、と判断したから、兼盛の心中語に
強い言葉を入れた、ということと矛盾しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます!兼盛も忠見も自信あったんですね。

お礼日時:2019/07/03 18:40

兼盛です。


この心中語は込み入っていますね。
「できない(ほどの優れた歌を詠んだぞ)」と言う感じで、兼盛の自信の程を表しています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!