
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
全国的に相場があるのかどうか知りませんがおおざっぱで1ヶ月(4回)¥1万くらいじゃないでしょうか。
もちろん地域や経営形態によって違うと思います。
ご自分が行けそうな、行きたい、行ける、みたいな教室をまず調べればいいと思います。
今どきならネットに広告だしている場合も多いですし楽器屋主催なら店にチラシあったりもします。
本気ならそのほうが間違いないですよ。
No.4
- 回答日時:
全国平均だと1ヵ月1万円前後が大手教室では必要
僻地で個人の教室で地域密着型だと1ヵ月5千円~6千円とかもあります。
ただ習ったら即弾けるようになる訳でもないので、バンドで通用するレベルになるには最低2~3年毎日練習する必要があると思いますよぉー
それとクラッシックピアノの教室だとコードは学ばないので
キーボードをメインにするのなら無意味な事が多いので
ジャンルを明確にした上大手教室で相談したほうがいいと思いますよぉ♪
No.3
- 回答日時:
> バンドでキーボードをしてみたくて
それが目的なら、演奏する必要はないでしょ。録音に合わせて「キーボードをして」るように見えれば良いだけです。エアバンドってやつですね。
そんなのじゃ嫌だということですと:マトモに基礎から始めたんでは、他人に聞かせられるようになるズッと前に「してみたくて」の熱が冷めることウケアイです。そこで、
(1) まずは弾きたい曲(ただしうんと易しいやつ)を決め、譜面を入手する。(譜面は読めないだろうけど、構わない。)
(2) 歌がある場合、歌手のキーに合わせて移調しなくてはいけない。譜面の書き直しは誰かデキる人に頼んでも良いです。ともあれ、バンドメンバーとよく相談してキーを決めること。さもないと、あとで歌手が「やっぱり1音下げて」とか言い出しかねない。(ただし、キーボードの機種によっては音高を調節できるものがある。その機能を使えば、移調した譜面を作らなくて済む。そういう機種の多くは安物で、ステージ向きではないのだけれど。)
(3) できた譜面を弾ける人に弾いて貰って、手の動きをビデオに撮る。メトロノームか、リズムパートを録音したやつと合わせて演奏してもらう必要がある。見ていて到底無理だなと思うんなら、選曲が失敗かも。(1)に戻る。
(4) ビデオを見よう見真似でやってみて丸暗記し、とりあえずできるようにする。ま、最低限で毎日2時間20日ぐらい頑張る。(モチロン、自分用のキーボードを持ってないとできない。)難しい場合、省略できそうな音を省いて少し簡単にしてみる。それでもムリそうなら、(1)に戻る。
(5) 自分の演奏を弾ける人にチェックして貰って、修正する。以下、(3),(4),(5)を繰り返す。
ということをやる。
もちろん、出来るようになっても応用が効かず、その一曲しかできないわけですが、ま、レパートリーを徐々に増やしていく。
さて、「身近な弾ける人」がいないのなら、教室に行ってお願いするのも一つの手です。ずーっと通うわけではないので、教室が時々やってたりする「無料体験会」を活用すると安く上がる。あるいは教室に来ている生徒さん(中級クラス以上)に個人的にバイトを頼んでみる。(お金に困っている人は生徒にならないので、案外安くないが、でも一度OKして貰えば「身近な弾ける人」ができたことになる。)
No.2
- 回答日時:
大手ピアノ教室か、
個人が自宅で教えているか、
個人レッスンかグループか
月に何回かによっても違いますが・・
グループの方が安いです。
初心者で一回三十分につき4000円みておけば
たいてい大丈夫かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
エレキベースの弾き方
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
コード譜を 探しています
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
タレントの高嶋ちさ子さんのバ...
-
アコギMartin D28とGibson J45...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
ギターコードの成り立ちを分か...
-
楽器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
コード譜を 探しています
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽器について
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギター弾く人は 爪は短い方が良...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
Gibson J45とYAMAHA LL16だった...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
おすすめ情報