
xボタンを押してbeforecloseに入った中での処理ですが、
ある条件を調べるためにループさせています。
その結果、条件を満足した時点で保存してクロスさせ、ブックを閉じたいのです。
モジュールプロシージャーの中ならexit subと書けますが、
beforecloseの中ではどのようなコードになるのでしょうか。
なお、最後まで条件が満足しない場合は、
保存せずに何もメッセージを出させずクローズしてブックを閉じるため、
以下のようにコードを書いています。
ThisWorkbook.Saved = True
If Workbooks.Count = 1 Then Application.Quit
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
Workbook_BeforeClose イベントでの処理ですよね?
引数で、Cancel が渡されると思いますが、何もしなければプロシージャ終了後に元の処理(=この場合はClose処理)が継続されます。
>モジュールプロシージャーの中ならexit subと書けますが、
>beforecloseの中ではどのようなコードになるのでしょうか
Exit Subでプロシージャを終了すれば、その後のエクセル側の処理でブックはクローズされます。
引数の Cancel にTrueを設定して終了すると、元のクローズ操作はキャンセルされます。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api …
何時もありがとうございます。
exit subが使えたのですね。
やってみたら即終了できました。
ただ、残念ながら「保存しますか」のウインドーが出てしまいます。
これを出さずに、保存して終了したいのですが。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【変更】ファイルを閉じてダイアログで保存した時、更新したシートだけの処理の実行をする 5 2022/03/26 18:31
- Visual Basic(VBA) マクロVBA 1シートをまとめる 閉じ方 初心者 SOS! 1 2022/06/17 14:54
- Excel(エクセル) excelvbaのenableeventsについて 3 2022/08/30 11:20
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/08 15:45
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 12:00
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/05/23 16:28
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
キャンセルの方法
-
Excel VBA 実行中に一瞬フリー...
-
「shift」ボタンが押された時。
-
DirectX環境下での方向キー同時...
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
Excel VBA で処理中断(DoEvents...
-
シャットダウン時のExcel強制終...
-
EXCEL VBA「Application.Displa...
-
VBA kernel32 の意味
-
スタティックテキストが表示さ...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
Application.ScreenUpdating=Fa...
-
CPUを増やすとそれだけ性能があ...
-
MFCのワーカースレッドとUIスレ...
-
for文実行中を途中で中断するに...
-
OSシャットダウン時の常駐アプ...
-
Windowsがシャットダウンする前に
-
VB.NETのUsingキーワードの使い方
-
ボタンが押された事を検知する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
VBSで応答不要のメッセージボッ...
-
VBA kernel32 の意味
-
Excel VBA で処理中断(DoEvents...
-
VBA、UserFormを前面に出力して...
-
Application.ScreenUpdating=Fa...
-
MFCのワーカースレッドとUIスレ...
-
ASP.NETでのメッセージ画面を出...
-
「キャンセル」ボタン付きの処...
-
シャットダウン時のExcel強制終...
-
【C#】 あるイベントから別イ...
-
ボタンが押された事を検知する...
-
PostMessageの連続送信
-
VBA メッセージボックスを自動...
-
エクセルVBAでクリップボード内...
-
VCでウエイトをミリ秒でかけ...
-
ループを使わずに、特定時間に...
-
VB6 コマンドボタン クリック...
おすすめ情報
activeworkbook.saveで出来ました。
お世話になりました。